今年アメリカの特定エリアで1兆匹のセミが大量発生するらしく戦々恐々としてる「50年代のSF映画のような音がする」

その狭いエリアに一兆…
73
ろう🦊🦝へんないきものチャンネル㊗オリ曲出来たよ♪ @youko_rou

今年はアメリカで1兆匹のセミが大量発生すると言われていますが、どういうことか分かりやすく解説すると なぜかアメリカでは13年、17年という素数周期で地上に出てくるセミがいる ↓ 素数周期ってどういうこと?セミが数字を理解できるわけでもないのに… ↓ 素数ゼミと名付けて研究することに ↓ 日本の生物学者が素数周期の方が生き残りやすいと突き止める ↓ 元々は12~18年周期など色んなセミがいた ↓ しかし、最小公倍数の小さいセミであるほど、別の周期のセミと交雑したため減少した 例:12年と15年ゼミは60年ごとに交雑する ↓ 別の周期のセミと交雑すると周期が乱れ、同じ周期のセミと繁殖出来ずやがて絶滅する ↓ 13年、17年周期の素数のセミだけ数学的に最小公倍数が少なく絶滅しなかった ↓ 今年はその13年、17年周期の素数ゼミが羽化する221年ぶりの大量発生 ↓ 夏のアメリカ大パニック不可避 米国で今年、「13年ゼミ」と「17年ゼミ」が同時に大発生 数十億匹にも news.yahoo.co.jp/articles/9fb7d…

2024-05-23 21:46:52
ろう🦊🦝へんないきものチャンネル㊗オリ曲出来たよ♪ @youko_rou

日本語わかりにくいから補足すると A州:13年ゼミが2000年→2013年、17年ゼミが2001年→2018年に生まれるとする B州:13年ゼミが1990年→2003年、17年ゼミ1991年→2008年に生まれる みたいな感じでズレがあるってことね

2024-05-23 22:35:27
梶井 基太郎 @Jagajagajagakaj

前に天敵が多く発生する時期と被らないようにするっていうような説明されて「天敵も13年周期になったら一緒やん」って腑に落ちなかったことあったから、改めて納得した x.com/youko_rou/stat…

2024-05-23 23:16:54
リンク Yahoo!ニュース 米国で今年、「13年ゼミ」と「17年ゼミ」が同時に大発生 数十億匹にも(ロイター) - Yahoo!ニュース 米国で今年、周期ゼミの一種「13年ゼミ」と「17年ゼミ」の発生が重なり、221年ぶりとなる数十億匹の大発生が起きようとしている。南部ルイジアナ、ミシシッピ、アラバマ、ジョージア州では、今後数週間で第 3 users 159
リンク 朝日新聞GLOBE+ 「素数ゼミ」2024年アメリカで1兆匹の大量発生へ 221年に一度の数学と自然の神秘:朝日新聞GLOBE+ 2024年は、北米固有の「素数ゼミ」の「13年ゼミ」と「17年ゼミ」が、いずれも成虫となる「ダブル羽化の年」を迎える。最後にダブル羽化したのは1803年。次の到来までは221年も待たないといけないという。 54
𝒌(𝒊)𝒚𝒐-𝒔𝒆 𝘁𝗮𝗶𝗸𝗶🍅 @kiyosetaiki

これただでさえ面白いのに記事本文のインタビューと締めかたがマスターピースすぎてヤバイよ pic.twitter.com/oXQYLQp6lI x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 15:42:02
拡大
ろう🦊🦝へんないきものチャンネル㊗オリ曲出来たよ♪ @youko_rou

@takeda1967 素数ゼミの生息地は大昔凍土だったので、元々最低12年〜18年土の中にいる個体しかいませんでした 4年ぐらいだと寒すぎて土の中じゃ成長しきれないので

2024-05-24 12:06:18
ろう🦊🦝へんないきものチャンネル㊗オリ曲出来たよ♪ @youko_rou

ちなみにアメリカで大量発生といっても、素数ゼミはエリアごとにグループが分かれてるから、全米でまとめて1兆匹じゃなくて、特定のエリアで1兆匹発生する予定だからマジで地獄になる予感がするよ x.com/youko_rou/stat…

2024-05-23 22:32:51
龍陽⛵海容 @unbonvinblanc

スミソニアン博物館による2024年の素数ゼミ1兆匹同時発生の予測地域。青のドットは17年ゼミ、赤は13年ゼミ。重なるのはイリノイ州中部とアイオワ州東部です。ここです。 pic.twitter.com/DUPfjqFMqV x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 13:09:25
拡大
龍陽⛵海容 @unbonvinblanc

出典つけ忘れてました。すみません。smithsonianmag.com/smart-news/cic… これです。

2024-05-24 13:14:48
リンク Smithsonian Magazine Cicadas Are Coming: Rare 'Dual Emergence' Could Bring One Trillion of the Bugs This Year The 13-year and 17-year broods that will emerge from underground this spring will be appearing together for the first time in 221 years 40051
石竜子/とかげ @tokage_sakihara

全米での想定数かと思ったらエリアなのかよォ! 過密ってレベルじゃねーぞ! x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 18:02:31
はまだ @jp_monolith

大袈裟だよー全米で合わせてだから大したことないよー の流れかと思ったらさらに絶望させにきてるのおもろい x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 13:56:56
夏野 @natsu_nowoka

素数ゼミは知ってたし「13年と17年重なるん??やば笑」とか思ってたけど、全米でじゃねえんだ。特定のエリアでなんだ。思ってたよりヤバいやつ。 x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 11:35:05
ふぇぇええ @fuee_EE

昨日『おもれえ』とつぶやいたけど、コレすんごい被害でそうだし、そのエリアの人や動物ほか、地獄じゃんね、、、、 想像しただけで無理、、、 素数で大量発生するのはおもれえけど、実際には無理、、、 x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 15:07:25
貯めたい貯められない @felialite1

アメリカの国土の広さなら大したことなくない?と思ってたけどそんなことはないのか x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 06:05:39
Nao_u @Nao_u_

アメリカでセミがcicadaではなくlocustと呼ばれる理由が、蝉のいないイギリスから来た開拓者が221年前の大量発生の年に地から大量に湧くセミに恐怖して、これが聖書に書かれたlocustだと思ったから、みたいな話を昔見た記憶が。 x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 05:20:27
みのりん@6/9飛騨高山100km🏃‍♂️ @minorin_huna

99.99999999%の人にはたまったもんじゃないけど、セミ観察歴30年のセミ好きとしては金も時間も無いから行けないけど、一度この目で素数ゼミなるものの大量発生を見てみたい。 x.com/youko_rou/stat…

2024-05-24 06:36:48

どうなっちゃうんだ

ぽろりゆーじ @pororiyuji79

@youko_rou ちなみにどんな被害が予想されるんすか?

2024-05-23 22:50:54