友達にならないと人を好きになれない現象、実は少数派だった説

59
6 @q_thhj

名前ついてると思わなかった、当たり前だと思ってた pic.twitter.com/CaLW5TSehV

2024-05-22 17:53:32
拡大
6 @q_thhj

調べてく中ですごくしっくり来たnoteがあったので共有します note.com/kbrzs/n/nb7566…

2024-05-22 18:58:45
リンク note(ノート) デミロマンティックにしっくりきた話|ei はじめに 確か中3の頃、バスケをテーマにした青春小説を書いていた。小さなリングノートにひたすらシャーペンで。読んでくれる友達が何人かいて、リアクションが嬉しくて、予想を裏切る展開を必死で考えた記憶がある。きっとその頃から言葉が湧き出ていたんだろう。 27歳にして、内向的な性格が増してきた。気が付けば思考の海にダイブしてしまって、何時間でも泳いでいる。そして頭の中に永遠と言葉が浮かんできてぐるぐるする。こうしてnoteに吐き出すまで落ち着かない。少し困る。 さて、本題。 2年半前にこんなブログを上げた。 要 3 users
6 @q_thhj

気になって調べたら逆もありました pic.twitter.com/tDC0eKoAFA

2024-05-23 00:45:12
拡大
6 @q_thhj

こういう人もいるんだ〜ほんと人それぞれだね note.com/mizukiimai/n/n…

2024-05-23 00:46:25
6 @q_thhj

anone.me ここから診断できるぽいです 私はやっぱりデミロマンティックでした pic.twitter.com/3xt3qh3q19

2024-05-23 23:18:32
拡大
いちき @ichiki_817

「友達になる→好きになる→告白する→付き合う→結婚する」というフローチャートって基本極少数なんだけど、フィクションの中の恋愛が大体この形だから誤解生まれまくってるよね。 実際の大多数は「好きになれそうだと思う→デートする→付き合ってみる→好きになる→結婚する」 x.com/q_thhj/status/…

2024-05-23 18:33:42
いちき @ichiki_817

フィクションに触れる回数の多いオタクは特に、前者を「常識」だと勘違いしがちだけど、よっぽど人気者で異性の友人が複数いるような人でない限りは、ただの「モテない上に恋愛コストが人一倍高く、実践経験が少ないのでコミュニケーション力が弱い人」になってしまうから本当に気をつけたほうがいい

2024-05-23 18:33:42
いちき @ichiki_817

これはデミロマンティック者を否定するわけではなくて、「フィクションはデミロマンティック的な恋愛を常識のように描くけど、デマロマンティックではない人がフィクションの影響でデミロマンティックな恋愛を常識だと誤解すると生きるハードル跳ね上がるから気をつけようね」って話。

2024-05-24 07:26:16
いちき @ichiki_817

「自分はどんな人と一緒に過ごすと心地いいか?どんなセックスが楽しいか?」なんてやってみないとわからない。サンプル数(元恋人)が少ないと、相手を選ぶ基準が自分の経験ではなくて顔とか年収とかのスペックになったり、比較対象がいなくて結婚を前に「この人でいいのかな?」と悩んだりする

2024-05-24 16:54:54
いちき @ichiki_817

しかも「恋人候補に見られる振る舞い」というのは、モテるふるまいが生来できる人以外は1回誰かの恋人になって初めて開放されるアチーブメントなので、そこを早めに解放せずに結婚を求めると「自分に合ったタイプがわからないのでスペックで恋人候補を探すけど魅力的にふるまえず選ばれない」になる

2024-05-24 17:06:02
いちき @ichiki_817

x.com/ichiki_817/sta…

2024-05-24 17:20:43
いちき @ichiki_817

確かに学校なら前者はありますね。だから学園ラブコメものは前者のフローで展開されるし、学生時代にモテた人や大企業勤めなどの勝ち組は同級生や同僚と結婚します。 でもそういう魅力的な人は基本的にX(Twitter)なんてやっていないので、私の呟きはTwitter民に向けたのものです。 x.com/CallMeAnyName_…

2024-05-24 17:16:27
いちき @ichiki_817

後者をマチアプが出たことによる最近のフローチャートだと思ってる人が散見されるけど、「お見合い」「縁談」っていうかなり伝統的な出会いが後者のフローチャートでね… むしろ前者(同級生や同僚との結婚)こそ、高度教育の一般化や女性の社会進出により生まれた最近のフローチャートなんだわ…

2024-05-24 18:12:16
いちき @ichiki_817

今回の本題はデミロマンティックのことじゃなくて、 「面白いフィクション」がさも事実であるかのようにのさばるせいで無駄に遠回りさせられている人が多すぎないか?ということ 「面白いフィクション」が溢れる世界だからこそ、「つまらない事実」を大切にしたい。#note note.com/mougen_bakari/…

2024-05-24 20:11:34
リンク note(ノート) 「面白いフィクション」が溢れる世界だからこそ、「つまらない事実」を大切にしたい。|市木あんてぃーも 名前ついてると思わなかった、当たり前だと思ってた pic.twitter.com/CaLW5TSehV — 6 (@q_thhj) May 22, 2024 というツイートがバズって、私が常日頃から思っていたことを引用RTで載せたところ、こちらも少々バズった。 「友達になる→好きになる→告白する→付き合う→結婚する」というフローチャートって基本極少数なんだけど、フィクションの中の恋愛が大体この形だから誤解生まれまくってるよね。 実際の大多数は「好きになれそうだと思う→デートする→付き合ってみる→好きになる

デミロマンティック派の意見

くれい(Clay) @sUXeKiWtYm6td56

@q_thhj 僕もデミセクシャルでデミロマンティックだって気付くまで当たり前だと思ってました 99%以上の人は見た目とか雰囲気とかで魅力を感じてからその後に感情的な絆や信頼関係が出来るようです

2024-05-23 01:48:45
ハコ型ロボット @SIKAKU_OYATU

@q_thhj 見切り発車で付き合ってしまうと痛い目見る未来しか見えないので、 ある程度信頼関係を築いてから付き合いたい。 ……コレ少数派だったのか🥲

2024-05-24 16:41:02
🐋 @maru_s08

リプ欄のnote、これめちゃくちゃ分かる 私の何を知ってるのってほんとそう思う あとは男女の友情は成立するしないにも関わってくるのかな 私はずっと成立しない派なんだけど、それはデミロマンティックの傾向があるからなのかも 「付き合ってみなきゃ分からないじゃん!」って言葉もよくわかんない pic.twitter.com/o2merGYD28 x.com/q_thhj/status/…

2024-05-23 15:32:19
拡大
海月 凜音 @umitsuki_klotho

出会い系使えない人種はだいたいこれなんじゃないかとさえ思う。 深い信頼関係(それこそ親友ぐらい)を築かないと好きになれないから、 マチアプのプロフで人を選ぶ感覚が理解できないし、ちょっと話したりデートするくらいじゃ人を好きにならないので、「恋愛する」のコストが重すぎるんだよね x.com/q_thhj/status/…

2024-05-23 02:16:31
chairwarmer @chairwarmer2

凄く当てはまるな、共感しかない。恋人を作るって言い回しや、恋愛目的で初対面の異性と会う、等が全く理解出来ない。友好関係が深まっていった結果、初めて恋愛に至るものでしょ、という感覚がある。多分大事なのは安心感で、相手にまず求める役割は「自分の良き理解者である」事なんじゃないかなと x.com/q_thhj/status/…

2024-05-24 19:04:33
N.F.K @NFKgamer

腑に落ちた 昔から、異性の芸能人などのファンになったことがない 思春期頃からの 「このアイドルグループで誰が一番好き?」 みたいな話題に全然興味がなかった 「直接話したことないし、多分今後話すことないのに好きって何?」 って ホストやキャバクラみたいな接待関係に入れ込むのも理解不能だし x.com/q_thhj/status/…

2024-05-23 13:15:20
せがのびねぇ🌱 ͛.* @Sega_oekaki

あ……あ…気づいちまった… お母上が言ってた''幼なじみとは恋愛は無理''って感覚、数多のいんりつを読んでやっと理解した…… 多くの人は深い関係からだと逆にダメなのか…… 自分はむしろ幼なじみレベルまで親睦を深めないと恋愛感情が発生しないンだ…… x.com/q_thhj/status/…

2024-05-24 19:01:36