がれき移動と焼却の是非についての論点 Ⅰ 問題抽出編

この問題では『がれき』を、「津波がれき(早川由紀夫先生が命名)」と、低汚染地域でも問題となる「放射能ゴミ」と分けて考える必要があるようです。後半に西岡さんのTw、環境省委員会資料、サリー処理水から検出されたトリチウム(小出先生の測定研究、山崎さんのまとめ)、陸前高田市長の提案、森口先生との対話、バグフィルタ破損事故(2件)や灰溶融炉爆発事故(4件)のまとめを掲載しています。※スレッドが長くなったので、環境省の広域瓦礫処理計画(①~⑧)以降は、「がれき移動と焼却の是非の論点Ⅱ 対策編」http://togetter.com/li/239117 に移動しました。
61
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

焼却場での放射能ゴミ処理について ①焼却場は、以前からダイオキシン対策でバグフィルタ装置を取り付けていることから、大気での粒径1マイクロ前後のダイオキシン処理は可能。セシウムやヨウ素のサブミクロン~ナノ単位の粒径のものが捕捉できるかは未知数だったが、森口先生らの研究で

2012-01-08 23:12:33
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

②セシウムについては捕捉性が確認されているようだストロンチウムとトリチウムなど他のアイソトープの補足については未詳) ③バグフィルタについてはこれまでろ布破孔事故が起こっているので、事故が起こった場合の対策も必要。

2012-01-08 23:18:44
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

③続き 具体的には焼却場を中心とするSPEEDI、焼却場周囲住民の避難体制の整備だろう。(以上、今日はここまで^^;)

2012-01-08 23:23:17
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

④資料:平成19年 神奈川県のバグフィルタろ布破孔事故報告書 http://t.co/EWUknOzp 平成10年よりダイオキシン対策のためバグフィルタを設置した。

2012-01-08 23:42:59
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

続き 耐用年数5年の想定が、稼働後1年あまりで破孔事故あり。原因:排ガスの偏流によりダストが局所に集中したこと。対策:フィルタの短期交換、作業手順書の改訂、整備など。

2012-01-08 23:46:33
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

資料:平成13年 千葉県野田市清掃工場のバグフィルタ破損事故 http://t.co/jlCqSTXv 

2012-01-09 07:55:19
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

資料2:平成19年神奈川県高座市150トン炉バグフィルタろ布破孔事故報告 http://t.co/EWUknOzp 平成18年200トン炉バグフィルターろ布破孔事故概要もあり

2012-01-09 08:00:26
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

資料3 灰溶融炉爆発事故① 2007年沖縄 http://t.co/1Sc9fi2E 2004年静岡 http://t.co/YSIYXIiV  

2012-01-09 08:10:48
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

資料4 灰溶融炉爆発事故② 2004年 香川県豊島 溶融炉爆発 http://t.co/1y3pguCb 

2012-01-09 08:21:57
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

資料5 灰溶融炉爆発事故③ 2002年青森県 http://t.co/M1GbcvE8 

2012-01-09 08:24:24
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

以上、日本の清掃所における事故を連投しました。まとめ:①バグフィルタ破孔・破損事故☞2001年千葉県野田市・2007年神奈川県高座、②灰溶融炉爆発事故 2002年青森、2004年香川、2007年沖縄 

2012-01-09 08:44:42
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画① 環境省のhttp://t.co/Jw2o2xp7 のポンチ絵(@kazooooyaさんから)によれば、岩手:57万トン、宮城:294万トンあるので広域処理(福島は県内処理が基本)とある。全国の自治体に広げるという話だが、私は以下の方策を提案します。

2012-01-09 20:28:15
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画② (1)被災瓦礫の遠隔処理は、受け入れ先の放射線量が被災地よりも『高い』地域に限定すること。津波瓦礫は微量であっても放射能に汚染されており、それは東京からみるとはるかに低いが大阪からみると高い。放射能汚染対策の基本は第一に封じ込め、第二に線量が

2012-01-10 09:22:22
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画③ 低いところから高いところへの移動(広義の封じ込め)が原則であり、それに反すれば全国に放射能が拡散して、西日本で比較的クリーンな清掃場が汚染される。 (2)過去10年で全国の焼却場では焼却灰溶融炉爆発事故が多発している。ネットで検索をしただけでも、

2012-01-09 20:42:15
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画④ 過去に、●バグフィルタ破孔・破損事故☞2001年千葉県野田市・2007年神奈川県高座、●焼却灰溶融炉爆発事故☞2002年青森、2004年静岡・香川、2007年沖縄 (各事故の詳細はhttp://t.co/gztp9IAA 参照)  

2012-01-09 20:45:23
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画⑤ が起こっている。頻発する事故例から、ダイオキシン対策でバグフィルタ装置がセシウム吸着にも応用できるからといって、もともと放射能汚染を想定していなかった一般の清掃場を多施設で行うことは非常にリスクが高い。(3)対策としては、陸前高田市長の主張のように、 

2012-01-09 20:49:18
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画⑥ まずは放射能対策を施した専用プラントを被災地に建設すること、それが完成するまでの次善の策として、清掃場の検査を含めた質と人材が担保できる清掃場を少数限定すること、それらの清掃場もフィルタ破損や溶融炉事故が起こって放射性同位元素が拡散した場合の

2012-01-09 20:52:24
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画⑦ 防災対策(焼却所を起点とするSPEEDI情報の迅速な提供体制、住民への屋内退避や避難などの防災計画の策定と周知徹底)を行うべきである。現状は、バグフィルタの紙一重(実際には一枚ではないが)で環境への放出が防がれているのであれば、幾重にも安全対策が

2012-01-09 20:56:01
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

環境省の広域瓦礫処理計画⑧ 施されなければならない。拙速な施策で全国で広域処理を行うことことにより、環境省が未来の日本人から「環境破壊省」の政策だったと評価され、省史に汚点を残すことがないように望みます。以上です。

2012-01-09 21:00:09