大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも

150
持明院殿(按察使) @dimyauwin

日本中世の朝廷とか…好きです/洛外の某大学1回生/ウィキペディア「光厳天皇」(秀逸な記事) の主筆者 w.wiki/542K /無言フォロー失礼します/フォロバ基本100 (場合による) /基本ブロ解はしません/66応天門/逃避垢→ @dimyauwin_sub

w.wiki/542K

持明院殿(按察使) @dimyauwin

大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも

2024-05-25 17:58:50
持明院殿(按察使) @dimyauwin

やっぱり九州説だと勢力の中心が短期間で移ったことの説明が難しいのだとか

2024-05-25 17:58:51
持明院殿(按察使) @dimyauwin

その先生の名誉のために言っとくけど、メインは古墳時代の講義だし、かなり投稿自体端折ってるからな

2024-05-25 22:25:14
持明院殿(按察使) @dimyauwin

ここまで読んでくれるか分からないけど、宣伝は権利なので、良かったら是非 amzn.asia/d/iRPFFwX

2024-05-25 22:30:12
持明院殿(按察使) @dimyauwin

@Usokusai_ 近畿説だと万世一系に支障が出そうというのもありそうですね。保守論壇は九州説が多いですし。

2024-05-25 18:42:23
実枝(大臣家) @buro19351

@dimyauwin 何となくそうとは思ってたけど、ほとんどの人が近畿説なのね。もっと半々ぐらいの割合で今でもバチバチやっているイメージだった

2024-05-25 21:04:11
持明院殿(按察使) @dimyauwin

@buro19351 近畿説有力ってのは高校でも聞いたけど、こんだけとは思わんかった

2024-05-25 21:06:55
持明院殿(按察使) @dimyauwin

@wLrxjbBurUUd9A0 九州の大学とかだとまた違ったらおもろい

2024-05-25 18:08:01
大和星歌 @yamatoseika_j

@dimyauwin 自分の大学の考古学の授業の先生は一応どちらの説も説明していましたが、その先生も近畿説を推してらっしゃいましたね。その後の歴史を考えると九州に巨大勢力があったのは考えにくいとのことでした。

2024-05-25 20:47:59
持明院殿(按察使) @dimyauwin

@yamatoseika_j 魏志倭人伝を見る限り、かなり大きい集団ですからね。

2024-05-25 20:51:35
しばこうえん @nihonsiaikou

@dimyauwin うちの大学はどっちも紹介してたけど近畿説の方が根拠多そうやなって思った (九州にも同様の地名があるからちょっとねーって話してた)

2024-05-25 18:19:30
持明院殿(按察使) @dimyauwin

@nihonsiaikou 山門はちょっとね、母音がちゃいますもんね。

2024-05-25 18:26:07
とはずがたり @tohazugatali1

@dimyauwin なんと,そうなんですねぇ~。 素朴に当時の日本,まだまだし未開だしと九州説を信じてましたが,大勢は決したか?私もアップデートした方が良いのかな。。

2024-05-25 18:53:53
持明院殿(按察使) @dimyauwin

@tohazugatali1 話によれば既に二十年前くらいから畿内説の方が有力だったらしくて、学会ではもうあらあら解決済みみたいな感じなんだと思います。

2024-05-25 19:06:23
びいと07 @3KTTIR54emJ6Z1x

@dimyauwin 物証が近畿に集中してますからなぁ。 個人的には九州であって欲しい願望あるけどまあ無理やろなぁ。

2024-05-25 22:02:32
OROCHI_TUNGUS @OROCHI_TUNGUS

@dimyauwin 九州説だと大和朝廷へのミッシングリンクを解決するの難しいですからねえ…

2024-05-25 21:19:56