あらゆる趣味で一番金かかる。

未整理
8
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

言ったもん勝ちになって歴史的事実でない事が自分達に都合が良い様に書き換えられている典型例が。 「デジタルイラスト導入でアナログイラストレーターからデジタルイラストは卑怯だという論争が勃発した」 これを以ってしてAI論争の正当性担保する方いるのですが、その論争が大規模で行われていたというソースを出してください。その様な論争の当時の記述を(主に雑誌など、当時はアナログとデジタル両方掲載されていた雑誌が結構ありました)だしてください。まずその論争とやらの証拠を提示してください。 一部、自分の都合の良い様に歴史を改竄して事実と誤認させてる人がいます。 これ、デジタルイラストの歴史、とりわけそれを支える道具(PCのメモリと液タブの普及)がどのぐらいの長いスパンで成熟期してきたのか。調べたらどれだけ荒唐無稽な主張かわかります。 そもそも、デジタルイラストが世に出始め長い間線画はアナログで描いてスキャナーで取り込んで板タブで着手していた、なんならマウスでフルカラー塗る人がいた。タペストリーとか大きすぎて何枚かに分割して着色していた。めちゃくちゃめんどくさかったか。 デジタルイラスト初期発表の場は自分のホームページであり、その中で目立ったのがハイエンド系と言われるものだったが、こんな名前がつくぐらいなので相当高度な技術を持つ人しかいなかった。そもそもサイトをホームページビルダーで作る技術が必要だった。 これとpixivでのイラストレーターの躍進は別時代。 アナログイラストがあまり描けないデジタルイラストレーターが本格的に出てきたのはTwitter絵描きが出てから。この当時の若者には「pixiv絵描きとTwitter絵描きは違う」と言ってた子もいたぐらい。 デジタルイラストが卑怯に見えるぐらい過去のイラストの書き方と変わったのはTwitter絵師台頭の時代からで、このタイミングで「デジタルイラストは卑怯」とか言う人がいる時点でおかしい。だって結構時間経ってからだもん。 このあたりは出版社でイラスト講座企画やってたから当時痛感した。アナログ全然描けないイラストレーターめっちゃ増えてたから。 あとクリスタの一般化、iPadなどで描く事が出来る様になったなど、長い技術的進歩でアナログの技法とデジタルの技法が乖離してきた。 何度も言うけど長い時間、デジタルとアナログは基本的に技術は同じだった。 だって、デジタルイラストなど長い間、着色画材の一つでしか無かったから。 デジタル美少女イラスト史を改竄して、AI議論を優位にするために「デジタルイラスト導入次期にアナログ絵師と衝突があった。新しい技術には論争がつきもの」みたいな言説はやめて欲しいです。美少女イラスト史の編纂したいと考えてる人間からすると、普通に迷惑!

2024-03-16 09:41:24
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

多くの漫画家の、完全アナログから仕上げのデジタル化移行、そして線画から完全デジタル移行期を見てますけど、ほぼ効率化のための移行でした。 古い人間がデジタル技法は邪道だろうと内心思ったのはTwitter絵師の台頭です。これはかなり技術的な話になるから割愛しますけど、それでも公に「最近のTwitter絵描き(デジタル絵師)は卑怯だ」なんて言ってるイラストレーターなどいませんでしたよ。 内心は「これTwitterで目立つだけで技術としては雑で汎用性低いんだよな」と思っている業界関連者多かったですけど。

2024-03-16 09:52:09
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ちなみにTwitter絵師を商業で起用して大惨事という事例が沢山ありました。 特に物語の構成要素としてのイラストを発注した時。 イラストの描き方として思想設計からして違うのですよ。 魅せ方が違う。 いろいろなプロデューサーから「Twitterでは人気なのですけど、出来上がる仕事が全然違くて」という愚痴を何度も聞きました。 そういう事。

2024-03-16 09:58:04
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

「いつでも新しい技術が出ると既存の勢力が文句を言って足を引っ張る」という物語を作りがたいためにこんな事言い出すのだろうけど。 AI論争とデジタルイラストの移行は全くミリも重ならないから、歴史改竄してまで同列に語らないでください。 いつ、今みたいなクソめんどくさい、大半の人間が両陣営に関わりたくないレベルの論争があったのよ。 歴史上存在しませんよ。

2024-03-16 10:11:44
Kahoru@ご依頼終了/六四天安门 @Alter_Align_86

@SCA_DI 失礼します。 私の引用Tweetにも出てきたこの御仁は単なる僻みことになりますかね。 x.com/alter_align_86…

2024-03-16 12:58:05
Kahoru@ご依頼終了/六四天安门 @Alter_Align_86

俺はこういう老害に対して毅然とブロック措置をとりますw アナログは好きなヤツにやらせりゃいい。 いくら墨絵やらコピックが優秀だからってそれを強制することはあっちゃならんことですよ。 x.com/atsuagi/status…

2023-05-12 19:41:24

デジタル最高。

SCA自(すかぢ) @SCA_DI

デジタル描かせろ。アナログ無理げ。

2019-04-28 04:11:10
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

アナログ時代に漫画担当が原稿無くす話ってホント良く聞いたけど、こんな規模で無くす事あるのだね。 デジタル最高。

2020-08-28 14:50:00
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ち○こコラ歴はデジタル絵歴とほぼ同じです。 ち○こコラ歴24年! デジタル絵描き歴24年!

2018-08-16 16:52:12
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

【アナログ絵師「PCないと絵描けない奴ダサいw」→デジ絵師発狂wwwwwww】 blog.livedoor.jp/chihhylove/arc…

2014-02-16 00:24:55
ぬまきち @obenkyounuma

@SCA_DI シャープペンシルでは良い絵は描けないって怒られる時代があったのを思い出すような話ですネ

2014-02-16 00:28:23
kyasu_ @kyasu_

@SCA_DI これは「何使っても上手い人は上手い 」って意見が一番納得したのですが SCA自さんはどう思いました?

2014-02-16 00:26:37
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ちなみに線画をsaiからクリスタに乗り換えてさらに線画の味を追求するために、なんと紙媒体に線画を戻したのが基4%氏です。 彼の場合主にマンガのペン入れは「やはり紙と手が一番ですよ」と言ってアナログ作業に戻した。 他の作家が「ねぇよ!」という反応でしたが、実際出来たマンガは素晴らしい。

2018-08-16 15:19:53
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

昔気質のイラストレイターは本当に些細な塗りミスやらはみ出しやらを「汚い」「駄目だ」と言うのだけど、若い作家で、デジタル上でしか絵を描かず発表もデジタルでしかしない人は、恐ろしいほど塗りミスやらはみ出しやらが凄い。僕の様な立場からすると「なんでそんな両極端なんだよ」と思う。

2017-12-18 22:33:35
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ライトボックスと回転消しゴムは復活させた方がいいなぁ。グレスケの絵はデジタルだと全然うまく描けないからねぇ。

2012-03-15 03:41:08
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

昔のゲームは原画が手元に残ったので、絵そのものが残るのですが、今は完全デジタルで、さらに完品って色紙かイラストボードぐらいしかないのですよね。手元に残るのはスキャニングしたデーターのみという……。悲しい。

2019-04-15 02:49:37
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

今回のエロ関係のgoogle検索でもそいうだけど、あまりに我々がビックテックに依存しすぎてしまったツケですね。 今後も欧米の価値観による情報の選別がされるだろう世界は、ほんとデジタル植民地と言うしかありませんね。 欧米企業はああいう付け焼き刃の「やった感」で乗り切るの好きだから。

2023-11-01 14:00:14
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

グレースケール原稿の場合、ラフっぽい絵をアナログで仕上げた方が早いし、見栄えも良さそう。何でもパソコンにすると時間ばかり食って良い事ない。

2011-12-17 22:54:40
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

原画はやっぱりsaiよりアナログ鉛筆で描いた方がいいのかなぁ。過去の絵と見比べて、レベルが落ちてるのはアナログの感覚が落ちてる気がする。もちろん描く機会が減ったのもあるのだけど……。

2012-12-24 04:22:04
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

お酒飲みながら、絵描きと互いにほしい絵を描き合うというのだと、わりかし絵を描ける。というよりは、いまだにアナログえんぴつの方が、絵は早いんだよなぁ。液タブで絵描くと時間ばかりかかるわりにかわいくない。

2015-10-12 11:23:32
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

ボクの世代だと、ラフが一番上手く見えるって時代だったので、ラフがなおざりな人が多いのは少し驚きました。まぁ液タブ時代だからなぁ。でも基礎デッサンはアナログでやった方が良いと思う。「アナログ大事論」はいつも絵では意見が割れる籠目とボクが珍しく意見が一致したもんだったし。

2013-04-14 23:38:56
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

今日は抱き枕の線画仕上げないといけないのですが、やはりグラフィックの感じで絵は変わりますねぇ。エロゲ塗りも良いですが、やはりアナログっぽい塗りも好きです。まぁ、色を自分で塗ってる時間は無いのですが……。

2015-06-02 21:14:34
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

今回島風描いて、アナログチックな絵なので白のてかりを多様しました。これってフェルメールの発明なの知ってます。瞳の中の白い光の入れ方なんか美少女絵はすべて影響受けてますが(写実ではああならない)、他の白いてかりもポワンティエという技法なんだよ。みんな知らずに影響受けてるのよ。

2013-10-17 02:15:48
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

違反動画なので消さなきゃなのですが、サクラノ詩のプレイ動画(最初から最後まで)見てたら涙腺緩んだ。 最終章の空気感は「詩」ならではで、あれはあの終わりで、やはり好きです。

2023-07-05 22:21:13
SCA自(すかぢ) @SCA_DI

作中作品のファインアートの数は『サクラノ詩』越えになりそうだなぁ。うーん。きついなぁ。萌えじゃない絵も描ける人ってほとんどいないからなぁ。pixivとかで「いいなぁ」とか思うと、普通にアナログ油絵で外人とかだからなぁ。頼むのにいくらするのか想像つかない。

2015-11-01 17:04:39
前へ 1 ・・ 8 9 次へ