「葬送のフリーレンの魔族」や「鬼滅の刃の鬼」の設定に対して「そういう設定にしてるのが恐ろしい」と言われると悩む話

なるほど
96
籠原スナヲ @suna_kago

フリーレンの魔族もそうだし、鬼滅の刃の鬼もそうだけれど、「いや、最初からそういう設定だよって説明してあるじゃないですか」という話について、「そういう設定にしてあること自体が恐ろしいんだよ」とまで言われてしまうと、 「じ、じゃあどういう設定ならいいんでしょうか…?」 って悩んじゃう。

2024-05-27 10:17:12

フリーレンの魔族と鬼滅の鬼の違い

牧場主ターパン🥞🐴 @tarpan051126d0

@suna_kago さ、猿の惑星かな🐒 でも、鬼滅は現代日本に通じてるけど、フリーレンは凄くファンタジーだしなぁ、、、 ( ・∇・)どんな設定でも悪人の図星を突いたヒット作は許されないのかもしれない…… (急所を狙っていくスタイル

2024-05-27 12:08:28
籠原スナヲ @suna_kago

@tarpan051126d0 フリーレンの魔族は「善とか悪とかじゃなくて、話が通じないんだよね……」で、 鬼滅の刃の鬼は「同情に値することの多い被害者だけど、斬る以外に救えないんだよね……」で、 どっちもちょっとずつ種類が違うものの、現代の争い、戦事(いくさごと)の本質を突いた設定だよなあと思いますね。

2024-05-27 12:14:22
伊熊🔴⚪🟢⚫‏‎. @imariyaki0810

@suna_kago @tarpan051126d0 そりゃ違う話だと思いますよ 人間社会において「善も悪もなく話が通じない倫理自体がない人間」や「斬る(殺す)以外に救えない人間」はいない

2024-05-27 21:02:09
籠原スナヲ @suna_kago

@imariyaki0810 @tarpan051126d0 これは、私自身が思春期にシリアルキラーオタクだったことがあるから思うのですが、「同情に値する悪だが斬るしかない」という鬼の設定はしっくりくるんですよね。 現実の連続殺人鬼も多くは悲惨な過去があって、でも、法的には死罪にするしかないことがほとんどです。なのでリアルを感じました。

2024-05-27 21:05:18
籠原スナヲ @suna_kago

@imariyaki0810 @tarpan051126d0 なお、フリーレンの魔族は「善も悪もなく話が通じない倫理自体がない人間」ではないです。「善とか悪ではなくて、倫理体系そのものを我々人間と共有していない別種の生きもの」という描かれかたをされていると思いますね。

2024-05-27 21:08:04
Astolfo @Astolfo50224287

コレ、解像度が低い。 厳密には、 「そういう設定にしてあること自体がおそろしい」わけではない。 「そういう設定の価値観が作中で最終的にどう決着するか」によって、 「そういう設定にしたこと」に対する評価が、全然違ってくる。 その点において、鬼滅の鬼とフリーレンの魔族とは話が違う。 x.com/suna_kago/stat…

2024-05-28 11:40:35
Astolfo @Astolfo50224287

フリーレンの魔族については、 そういう設定にしたことそれ自体は実は大した問題ではない。 その設定によって、「話し合いは無用で討伐すべき場合がある」という価値観を是として、そのまんましっぱなしなのが問題なのよ。 現実のモラルや倫理に反する価値観を是としっぱなしなのは大問題よ。

2024-05-28 11:46:07
Astolfo @Astolfo50224287

対して、鬼滅の鬼は、 禰津子や珠代たちの存在が、 「そういう設定」に対するアンチテーゼとして機能している。 鬼は問答無用で討伐すべし! それが正しい!そうするしかない! …という価値観、そんな価値観を根拠づける設定を、 序盤で否定している。 これがフリーレンとは決定的な違いなのよ。

2024-05-28 11:50:33
Astolfo @Astolfo50224287

そして、その違い故に、 鬼滅はそういう設定にしたことはアリになるけれど、 フリーレンのそういう設定は、それを通すこと自体に、怖ろしさ、リスクがあるわけよ。

2024-05-28 11:51:48

民話における鬼

石原マサキ2💙💛 @vD1JSD0pRehM1CG

@suna_kago 然り。 そもそも日本民話で言う「鬼(オニ)」は もともと「陰(オン)」であり、不吉や 凶事といった負の概念の象徴化である。 と同時にそれを使役するという聖者の 権威付けでもあった。 現代では鬼を個人格化して扱う創作童話によって「善い鬼もいる」という認識に変質したが、本来は忌むべき物。 pic.twitter.com/jDQBVjg5et

2024-05-27 20:39:28
拡大
講談社の名作絵本 ないたあかおに

浜田 廣介,野村 たかあき

ケセラ @horrow

@suna_kago 元々鬼っておんぬって言葉で、怨霊とか悪霊とかそう言う類のものとか、インド神話の羅刹=ラクシャーサって神が素って言われたりするから 牛鬼ってのも牛っぽい角生えた妖怪的な意味だったりしたはず 角2本で虎じまパンツの鬼もその時代にアレンジした設定だ…とかくらいしか言えなさそう

2024-05-28 03:50:41

批判なら作品殺し

zubo @vG3e028POBH8p2w

@suna_kago 「こう言う設定の作品が恐ろしい」なら個人の意見で別に良いんだが例としてではなく一つ二つの特定作品が特別な様に上げてるのは意味が分からない、アレどっちも珍しい世界観や設定じゃないでしょ

2024-05-27 23:23:18
籠原スナヲ @suna_kago

@vG3e028POBH8p2w 「この程度の設定に批判的なほうが怖い」とは思いました。

2024-05-27 23:27:21
zubo @vG3e028POBH8p2w

@suna_kago 本人いわく単なる感想で批判じゃないそうですが、前述の通りありふれた設定の作品をこれだけ特別かのように振る舞う辺り完全に批判として言ってますもんね

2024-05-27 23:31:53
プリミン @priminqma

それだと"ファンタジー"が成立しなくなる……。 x.com/suna_kago/stat…

2024-05-28 11:43:25
シャナン @shenan221B

まじ……? とりあえず創作物の幅を狭めようとするのやめてくれないかな…… x.com/suna_kago/stat…

2024-05-28 11:48:05

感想ならそれでいい

八丁堀同心 @pb9Y9IJmVOjMD7M

「そんな世界観なのか怖~」って感想を持って観てもらえるのって創作者冥利につきるんじゃない?。まぁ、なにに怖さを感じているかにもよるが。 x.com/suna_kago/stat…

2024-05-28 10:36:37
corsesca @corsesca

@suna_kago 恐ろしいと感じるのは単なる貴方のお気持ちなので…でスルーするのが無難かと

2024-05-28 10:58:03
クレリ @88cleri88

元の発言、特に批判とかじゃなくて“あの人はそう思った”程度のポストだから「あなたには合わなかったのね。」で終わりの話だと思う。 ONE PIECEや、もっと言えばジブリだって合わない人には合わないんだろうし。 x.com/suna_kago/stat…

2024-05-28 11:51:57