渡邊芳之先生@ynabe39の「ネットにずっといてそれでも個性的であり続けている人というのはおおよそ「なにかがおかしい」のだろう。」

「あなたがたは、地の塩である。もし塩のききめがなくなったら、何によってその味が取りもどされようか。もはや、なんの役にも立たず、ただ外に捨てられて、人々にふみつけられるだけである」(マタイ:5-13)。
1
渡邊芳之 @ynabe39

ネットなんて1000人いれば998人くらいは同じことを言っているんだから。

2012-01-06 07:29:57
渡邊芳之 @ynabe39

だけどネットには100万人とかいるわけさ。

2012-01-06 07:30:29
渡邊芳之 @ynabe39

「それのなにが悪いのかわかりません」。

2012-01-06 07:34:32
渡邊芳之 @ynabe39

「守秘義務のある話題」を自由に語り合える場がネット上にあるわけないだろうよw。

2012-01-06 07:36:05
渡邊芳之 @ynabe39

非常識,未常識,無常識,反常識,過常識,脱常識…

2012-01-06 07:38:51
渡邊芳之 @ynabe39

超常識も加えます。あと誤常識も。

2012-01-06 07:41:03
渡邊芳之 @ynabe39

感情は間違っていてもいいんですよ,感情なんだから。「自分の感情が正しいと認めてほしい」と思うからわけがわからなくなる。

2012-01-06 07:42:36
渡邊芳之 @ynabe39

学者をめざすのは昔からミュージシャンや芸術家をめざすのと似た性質のことだった。その困難度が近年著しく高まっていることは認識しなければいけないが,その一方で「自分にはできたが君たちには無理」と言ってはいけないとも思う。

2012-01-06 08:30:32
渡邊芳之 @ynabe39

ただ畜大牛乳があまり売れると「学生の安い労働力で生産して民業を圧迫している」と言われるというジレンマも。

2012-01-06 08:32:01
渡邊芳之 @ynabe39

せいぜい言えるのは「俺程度だといまは学者にはなれないよ,君は俺より能力と根気があるよね?」くらいのことだ。

2012-01-06 08:40:23
渡邊芳之 @ynabe39

食っていけるかどうかわからないのはいまや会社員を目指しても同じです。 RT @Ichy_Numa: いや学者にはなれるかもしれないが、学者で食っていけるかどうかが分からない。

2012-01-06 08:43:03