「原作の魅力を再現して欲しい」原作通りにして欲しいというのは何一つ改変するなではなくストーリーの意義とキャラの芯をブレさせるなという意味

152
遠藤海成 @minakichijapon

漫画家です。『まりあ†ほりっく』『破天荒遊戯』 『怪盗ヌルパン』(キャラデザイン)等々。 pixivはpixiv.net/member.php?id=… 宣伝用アカウント@minakichi_ad skebは休止中。skeb.jp/@minakichijapon

遠藤海成 @minakichijapon

『原作通り』にして欲しい、というのは何一つ改変するなという事じゃなくて、ストーリーの意義とキャラの芯をブレさせるなって意味なんだよね。

2024-06-01 03:39:59
遠藤海成 @minakichijapon

「面白ければどう変えても良い」という作家さんも居るけど、それだってしっかり「面白い」という条件を達成できていればって意味だからね。

2024-06-01 03:59:10
遠藤海成 @minakichijapon

あくまでも原作者側の意見であって、読者には読者の理想があると言うのは理解しているよ!

2024-06-01 09:52:02
ころろん @nahadank

@minakichijapon 無茶苦茶路線に舵切られて劇萎えさせられるくらいなら原作準拠であってほしい。 そういう改変させられたら見たいものも総ツッコミせなあかんので.....

2024-06-01 12:40:44
かえる @__kaeruGaeru

@minakichijapon もし「原作通り」の解釈が分かれるなら曖昧な言葉は使わない方がいいね。 何一つ改変するなと思ってる原作者もいそう。

2024-06-01 22:49:33
穀蔵院ひょっとこ斎 @cardboard_AT

@minakichijapon アニメ版ジョジョなんてアニメオリジナル部分はいっぱいありますが、それは原作をないがしろにするのではなくむしろ原作で漏れてしまった部分をうまいこと埋めていますからね。

2024-06-01 09:47:38
ミトラス@ホロライブMMD @mithras_custom_

@minakichijapon 愛がある作品と評されるのは原作が描写不足な部分を補完したり深堀りしたり原作に寄り添いながら違和感なくストーリーの流れを組むのがうまいんだよね

2024-06-01 11:00:36
暗黒鼠 @ultraringo1123

@minakichijapon 作者の想いを汲み取るには、相応の読解力と思いやりが必要。

2024-06-01 13:30:28
トアニ @mimi2345_

そして、ストーリーというのはほとんどが「面白くしてやろう」で作られている。だから「面白けりゃ良い」みたいなのがある程度成り立つ。本当の本当の根底にあるストーリーの意義を、「面白い」という形でブレさせないことに成功しているので。改変があるのに受け入れられてる作品がだいたい面白いのは、要はそういうこと。ブレさせちゃいけない所は守ってるから。

2024-06-01 10:33:12
どどりあ @dodoria_FGO

そう もっと言うなら「原作を再現して欲しい」ではなく「原作の魅力を再現して欲しい」なんですよ x.com/minakichijapon…

2024-06-02 08:52:03
@pZthQtpwsGGfVeH

>キャラの芯をブレさせるな のブレの許容範囲が個人でかなり差があるから難しい オリジナル要素は一切いらない派からしたら原作通り以外はブレてると感じてしまう x.com/minakichijapon…

2024-06-01 18:28:30
くうかいさんの正直しんどい @kukai_P

原作者に「お前それ、俺が書きたかったけど盛り込めなかった奴!!!(半ギレ)」って言われるぐらいになって欲しい x.com/minakichijapon…

2024-06-01 12:40:59
百草丸 @B4xMx

「じゃあ原作通りってなんやねん」というのを決めることができるのが、原著作者の翻案権であり同一性保持権なんだよね(厳密な表現ではないけど) 二次創作とかもそうだけど、権利を有してない人が権利を行使でき、権利を持っててもそれを阻止できないようなパターンが多いのは問題だと思う x.com/minakichijapon…

2024-06-02 13:20:17
y0gs0th0th @y0gS0th0th0

新キャラ追加やキャラ変更(設定追加含む)や時代変更なども 「そこら辺をちゃんと守られてる」なら問題ないのよな 実際は大半は「別の筋を勝手に足す(思想ごりおしor無理解)」「それ、誰向け?誰得?」ばかりだから、「改編すんな、原作通りやれ」としか言えない状態 信用がない x.com/minakichijapon…

2024-06-01 09:19:43

こういう事例に該当する作品

xylish-soda-blue @XylishB

@minakichijapon 岸辺露伴のドラマとかまさにそれだなぁって

2024-06-01 07:03:51
Wolftange @wolftange

ぶっちゃけ「『岸辺露伴』みたいにやってくれ」の一言に尽きる x.com/minakichijapon…

2024-06-01 16:39:03
えんしょう @nobusi33

スタンドを出さなかった岸辺露伴 結末を変えたデスノート(個人的には映画の結末の方が好き) これらも「岸辺露伴ならやりそう」「Lならやりそう」だから成り立ってるのよな x.com/minakichijapon…

2024-06-02 16:36:41
バーボンハイム @Bourbonheim

このキャラだったら絶対言ってそうなのに 言ってなかった原作の台詞を言わせる『改善』なら寧ろ大歓迎 pic.twitter.com/qHdHAPcoPV x.com/minakichijapon…

2024-06-01 09:01:24
拡大
白野原 @46nohara

NHK実写版「岸辺露伴は動かない」が展開やスタンドの存在を原作から改変しても絶賛されてるのは 荒木漫画の空気やキャラの性格つまり核の部分がブレてないからですよね 字幕もジョジョ的再現されてる 原作どおりの展開ではなく改変されてても 「露伴ならこういうこと言うしやるよね」に説得力がある x.com/minakichijapon…

2024-06-01 20:36:59
満/みつ @myk148

最近だとネトフリの実写『ONE PIECE』で、原作には「ゾロ対ミホーク戦を見届けるナミ」というのはないんだけど、ゾロの無茶や止めないルフィを理解し難かったり、「夢」への気持ちを揺さぶられるナミの姿にグッときた。何一つ改変するな派だと思って実写苦手だったけど、そうじゃなかったんだなと。 x.com/minakichijapon…

2024-06-01 14:15:10
月哉ともえ @tomoe_f_hope

と言うか、これがしっかりしていたからネトフリ映画のシティハンターが爆発的人気になったのじゃないかな。 鬼滅もアニオリ多くても、芯がしっかりしているから、改変というより物語の延長線上な気がする。 x.com/minakichijapon…

2024-06-01 18:31:48