邪馬台国の女王「卑弥呼」は気圧で体調を崩していた説が出ているけど、どこが元ネタなんだろう?

48
Diego Delgado@Durandal FF14 @DiegoDelgadoDur

邪馬台国の卑弥呼は低気圧で体やられる人だったという説があり、 「アカンわらわ超しんどい無理これは雨来る皆のもの雨来るぞ恵み来たるぞ」 って言ってるうちに「卑弥呼マジ神」ってなったらしいので、低気圧にやられる人は「ああ…この身に流れる旧き巫女の血が…」って思って欲しい(※一説です)

2024-06-03 12:28:05
Diego Delgado@Durandal FF14 @DiegoDelgadoDur

ちなみに卑弥呼は最近の学説では少なくとも80位まで生きていたのではないかとされている この時代にその年まで生きれたってことは、ある程度は最期までみんなに大切にされていたんだろね みんなもちゃんと体いたわれ 下手な民間療法より深く考えずに医者に行け 大切にされろ なるたけ健やかに生きろ

2024-06-03 19:45:11
Diego Delgado@Durandal FF14 @DiegoDelgadoDur

スパムどもは全て報告する 気象病に悩む人々の思いを踏みにじる外道ども、全て報告する 人の顔を持たぬ屑ども、 そのつもりで書き込むがいい 気象病に悩む方々、ゆっくりしていってくれ とりあえず報告しているが、 消えるのは遅いかもしれない 俺が見落としたら刈り取ってくれ

2024-06-03 20:59:16
あかさたな@低浮上ぎみだけど私は元気です @aka3read_fish

この説知ってから、低気圧で体調悪くなるタイプを心の中で勝手に「邪馬台国運営委員会」って呼んでる x.com/diegodelgadodu…

2024-06-03 19:13:17
伊織@S I C P読了 @kakkokka

やべぇ。俺氏、邪馬台国の政党後継者だったわ。やった事無かったけど、まじないとか祈祷とかなんかそういう才能あるかも。 x.com/diegodelgadodu…

2024-06-03 19:46:02
Yunkoro @Yunkoro115

今なら世の中に卑弥呼様大量爆誕してるからある意味面白い x.com/DiegoDelgadoDu…

2024-06-03 23:10:12
南月知玖 @mndk_aza

ADHDも古代では瞬発力が高く狩りに向いていたのでは説もあるし、特性が長所になるか障害になるかって環境の違いが大きいんだなと x.com/DiegoDelgadoDu…

2024-06-03 19:52:12
あんじ @6anji9

センサーが敏感過ぎて普通の人には感じられないものがわかるって事が神性に結び付くってのは道理としては筋通ってるな x.com/DiegoDelgadoDu…

2024-06-03 20:16:35
とーる@虚無 @thor_shadowver

私も小学生くらいの時から"自分が泣くと雨が降る"みたいなことが度々あって、『自然が私に共鳴している…!?もしかして巫女か何かの生まれ変わり?』とかアホなこと考えてたけど、今思えばシンプルに気圧でメンタルやられてるだけだった x.com/DiegoDelgadoDu…

2024-06-03 19:32:34

卑弥呼が気圧に弱い説、出典はどこ?

幣束 @goshuinchou

卑弥呼が気圧に弱いって説、どこが出典なんじゃろ

2024-06-03 23:40:29
幣束 @goshuinchou

@matrix____ あ、そのツイートの元になってる説の論文とかあるんかな?ってことです。

2024-06-03 23:49:24
幣束 @goshuinchou

@matrix____ ありがとうございます、そういった医学的な見解からは全く知らず初耳なので驚きであります。

2024-06-04 00:18:04

医師の世界の都市伝説として広まった説

mika No war @mika02899221

@goshuinchou @matrix____ 頭痛学会で偉い先生が一説には~と語ったらしいです。 jhsnet.net/pdf/JPAC_vol18…

2024-06-04 00:39:18
巫俊(ふしゅん) @fushunia

軽く検索したら、金沢医科大学とか、川崎市立多摩病院とか、宮城県対脳卒中協会とか、頭痛学会とかが、「卑弥呼が低気圧になると片頭痛を起こし,そのことにより雨の予測をしていたとされる」などと医師が記した文書を発行してて、驚愕してます。初耳なのですが、医師の世界では「常識」だったりして? x.com/goshuinchou/st…

2024-06-04 00:02:14
巫俊(ふしゅん) @fushunia

よく見ると、中には「都市伝説」だと断ってるものもありまして、医師同士の「飲み会」だとかで、広まったものだと想像すると、ワクワクしてきました。歴史上の女王卑弥呼にそのような症状があったかは別として、頭痛の原因などの話のつかみにする「定番のネタ」なのかもしれないです。

2024-06-04 00:05:54
巫俊(ふしゅん) @fushunia

以前に詳しく話しましたが、ドイツの参謀メッケルが、関ヶ原の戦いの分析をしたとの「説話伝承」的なもの(複数の小説家が著書の中で紹介してるが、そのような事実は無かった)も、宴席のような雑談講義から生まれてそうでして、こういうの、追いかけるの、楽しそうです。

2024-06-04 00:10:16
巫俊(ふしゅん) @fushunia

引用元の幣束様と話された方のツイートによりますと、2013年に、生活総合情報サイトに記事を寄稿した医学博士の方が、「私の独断と偏見ですが」と断った上で示した解釈だとのことです。それが「都市伝説」だと認知されるほど様々な場所で、場合によっては出典を明示せず、話されるに至ったのでしょうか

2024-06-04 02:56:27
巫俊(ふしゅん) @fushunia

この説に、クリアすべき課題があるとしますと、気象の変化により身体の不調を訴える方は、日本国民の中に多数いるとのことでして、全体の6割もしくは7割とする調査結果が正しいのかどうかは分かりませんが、ありふれてるとすると、卑弥呼の持つ特異能力とされた可能性は少なくなるのでは?と思います。

2024-06-04 03:04:59
巫俊(ふしゅん) @fushunia

あと、「古代の女王卑弥呼は、食事に約1時間かけ4000回も噛んでいました」と書いてる医院のサイトもありましたが、それも出典があり、神奈川歯科大学の斎藤滋教授が、紀元189年頃の食事を再現してて、蒸した玄米のもち米、栗、クルミ、硬い魚「コマイ」の干物などを、学生に試食させた結果の数値だとか

2024-06-04 03:17:27