「なんで生ハムって食べていいとされてるんだろう?」と思って調べてるが「今まで大丈夫だったから」以上の理由をなかなか見つけられない

豚肉の生食はあぶないのになぜ生ハムは安全に食べられるのか
128
アオタイ @aoitile

「なんで生ハムって食べていいとされてるんだろう?」と思って調べてる。 塩漬けにするとE型肝炎ウィルスが不活化する、みたいな話は出てこず、「今まで大丈夫だったから」以上の理由をなかなか見つけられない

2024-06-08 06:07:42
まっく @iis_makku_hi63

前に生ハム作ってみたくて調べたら同じ状況になって怖くて断念したんよなー詳しい人教えてほしい x.com/aoitile/status…

2024-06-08 12:56:08
久那姫🍆🐟💛💉 @kunaki_tomo

くそなんでや。ちゃんとした理由があれば猪を生ハムで食えるかもしれんのに! x.com/aoitile/status…

2024-06-08 13:20:40
はじめん @hajimen_pocky

石川県にはふぐの卵巣のぬか漬けがありましてね…なんで毒消えるんか分かってないんすよ… x.com/aoitile/status…

2024-06-08 14:18:51
蜷局🐍環(Curiosity★BEN) @ben1704r

ふぐの卵巣のぬか漬け(?)なんかもなんで毒が無効化されているか科学的にわかってないとか何とか 「経験だけで安全とされる」のもすごい話だな x.com/aoitile/status…

2024-06-08 14:03:12
リンク Wikipedia 河豚の卵巣の糠漬け 河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は石川県の郷土料理。 猛毒のテトロドトキシンが含まれているフグの卵巣を3年間塩漬けと糠漬けにして解毒する。解毒される仕組みが不明のため、伝統的な製造方法が守られている。河豚の子糠漬け(ふぐのこぬかづけ)とも呼ばれる。 本項では、佐渡島(新潟県)や福井県高浜町でつくられる、フグの卵巣の粕漬けについても解説する。 フグの卵巣には肝などと同様に、致死性の高い毒素テトロドトキシンが多く含まれているため、生食はもちろん加熱調理しても食中毒を起こす。 しかし、石川県の白山 53 users 148
ばはぴー (六四天安門) @Rage52R

河豚の卵巣の糠漬けも本来なら部位としてヤバいのに何故か無毒化されてちゃんと安全に食えるもんなぁ… x.com/aoitile/status…

2024-06-08 13:40:58
よすけ @nofurontaluman

このノリで紀元前3500年から食われているらしい x.com/aoitile/status…

2024-06-08 13:03:52
𝗟𝗢𝗩𝗘𝗥 𝗦𝗢𝗨𝗟🍋 @level_devil

麻酔も仕組みは解明されてないけど、吸ったら意識を失って、止めたら目が覚めるから、みたいなことを聞いたことがあるので、世の中「なんかわからんけどそんな風になるのはメリットがあるので利用してる」みたいなことが案外あるのかもしれない…。 x.com/aoitile/status…

2024-06-08 13:33:56

生ハムで肝炎ウイルス感染の報告は無い

カニ @awabba_office

E型肝炎自体がなっても気付かずスルーされてる可能性はありそう x.com/aoitile/status…

2024-06-08 12:07:38
アオタイ @aoitile

これなんでなんだろうなあ "生ハム、スプレッドタイプ・ソーセージやサラミなどの生の食品については今日までHEV症例は報告されていない。" fsc.go.jp/fsciis/foodSaf…

2024-06-08 06:11:01
リンク www.fsc.go.jp 食品安全関係情報詳細 1 user
HaniwaFactory【野生のTシャツ作家】 @haniwafactory

詳しい話は良く知らんけど妊娠中は生ハム禁止ってのはよく覚えている。 x.com/aoitile/status…

2024-06-08 13:49:00
ニラレバ @leek_liver

E肝はともかく生ハムや冷燻法で加工された食肉製品中でもトキソプラズマは感染可能なまま生き残る。 日本ではトキソに感染したことある人は10%程度と少ないけど、生ハムをよく食べるドイツやフランスなどでは感染率が50%を超えている。 niid.go.jp/niid/ja/typhi-… x.com/aoitile/status…

2024-06-08 10:41:56

※日本の生ハムは安全なようです

リンク お問い合わせ | 丸大食品 生ハムは妊娠中でも食べられますか? | お問い合わせ | 丸大食品 食品衛生法で定められている微生物規格基準を遵守して製造していますが、個人差があるためご心配であれば、かかりつけのお医者様にご相談ください。
リンク よくあるご質問 | ニッポンハム 妊娠中に生ハムを食べても大丈夫ですか?トキソプ... | よくあるご質問 | ニッポンハム 生ハムの製造は、食品衛生法で、原料肉は凍結したものを使用することなど、厳しい衛生基準・製造基準が設定されており、安心して召し上がれます。ニッポンハムグループでは、その基準を守り...
IGUS/イグス @igusu

単純に一度に食べる量が 少ないからなのでは...と考えたり x.com/aoitile/status…

2024-06-08 14:27:19