東洋大学学術研究センターシンポジウム「東電福島原発事故に伴う放射性物質への対応策」実況ツイート

1月7日に行われたシンポジウムを登尾さん(@KW_36wav)が実況されていたので、まとめました。
10
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
KNB @kw36_wav

農水省石田「一方でセシウムについては翌日には判明するので、計測が大変なストロンチウムについては一定の上で考慮の上でセシウムの考えを設定している」 #toyo_0107

2012-01-07 16:53:35
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「今回の放射性物質の数量と種類、ヨウ素はセシウムの10倍で3月4月は対象核種。で半減期の経過に合わせてセシウムが対象。ストロンチウムの放出量はセシウムの100分の1、でその前提でストロンチウムは評価している」 #toyo_0107

2012-01-07 16:54:59
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「またストロンチウムについてイギリスのセラフィールドで放出されていた。今回のストロンチウムは海洋6割陸地4割で海洋汚染も範疇に入れて判断するが一つのデータにはセラフィールドがある。生物濃縮では今後モニタリングの対象をするべきだと」 #toyo_0107

2012-01-07 16:54:59
KNB @kw36_wav

Q「チェルノブイリ時より事故対応が良かったということだがSPEEDIなどの問題もあり、不要な被曝が生じたと思うがそれでも迅速なのか」 #toyo_0107

2012-01-07 16:55:28
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「官邸もパニックで検証されている段階。官邸も東電依存の面があった。炉の状況も把握できず、東電幹部も同様だったという人災の面もあったがチェルノブイリよりははるかに対応は、SPEEDIはすぐにするべきだったが、官邸が理解してなかったと」 #toyo_0107

2012-01-07 16:56:46
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「環境研のはSPEEDI、放出量が不明で誤解を与えるとのことだが、本来SPEEDIは方向性がわかればというもの。今回最大では50mSvは超えてないと。多くの避難された方が10mSvで福島の大半が5mSvでその面での直接の影響は少ないと」 #toyo_0107

2012-01-07 16:58:48
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「勿論避難の体制については大きく反省するところはあります」 #toyo_0107

2012-01-07 16:58:52
KNB @kw36_wav

Q「米の偽装や、中間貯蔵施設、コストなど」農水省石田「福島では産地に保管されている状況。確かにコストは膨大で費用対効果の考慮が必要。ただふるさとへ帰るコストは金銭では表せないのではないか」 #toyo_0107

2012-01-07 16:59:49
KNB @kw36_wav

農水省石田「ただ単純に金銭で表すことはできないと、戻りたい人はいる。国の財政の問題もあるが多くの方がふるさとに帰れることを目指していくことになると」 #toyo_0107

2012-01-07 17:00:31
KNB @kw36_wav

Q「放射線技師として質問を受ける機会が多いが気をつけることとしては?」 #toyo_0107

2012-01-07 17:00:51
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「不安を有する人への対応として、患者への相談などは日常的だが陥りがちなのは専門知識をどんどん言ってしまうこと。言われた方はわからなくなる。患者の聞きたいことを汲みとる必要。大丈夫、何も無いでは納得されない。異常がないとは別のニュアンス。」 #toyo_0107

2012-01-07 17:03:15
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「あと放射線の単位などの話すだけでは自己満足になってしまう、ベクレル、シーベルトではなかなかわからない。実際に数字がひとり歩きしていた。医療の放射線と今回の事故の放射線は別であると。」 #toyo_0107

2012-01-07 17:03:41
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「実際問題として放射線の量はまだしも実際には不信と不安が存在する。これまでの福島原発の安全という声にもかかわらず今回の事態による不信、これが放射線にもかかっていると」 #toyo_0107

2012-01-07 17:04:28
KNB @kw36_wav

Q「ホルミシス効果について、例えば鉱石などの効果について否定か肯定か」 #toyo_0107

2012-01-07 17:04:56
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「ホルミシス効果は米国で20年前から影響調査の上で低線量で寿命延びるや活性化という事実は存在する。それと化粧品やアクセサリー等と全く別。線量がぜんぜん異なる。日本の温泉療法のような刺激での活性化は放射線以外でも存在する」 #toyo_0107

2012-01-07 17:07:13
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「ただいくら温泉療法などの例があるからと言っても今回の福島事故での放射線について騒がなくてもいいというわけではない」 #toyo_0107

2012-01-07 17:07:22
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「教育については反省がある。来年度からは学校教育でも文科省が放射線教育を行うと。30年以上なかった。本来4月に予定して原子力は大切、という内容の教科書だったが311で出せなくなった。ただ教育をやるべきという認識は数年前からあった」 #toyo_0107

2012-01-07 17:09:29
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「大体1960年代で500ベクレル、これらはフォールアウト、で今回の福島原発の事故で数ベクレル~20程度増えてはいる。....ただ福島から汚染レベルを調べることは重要」 #toyo_0107

2012-01-07 17:10:23
KNB @kw36_wav

農水省石田「生物学的半減期で提言はスルガ一定期間は存在するので内部被曝は存在するので影響は0ではないので食品については今後も測定する必要が存在すると」 #toyo_0107

2012-01-07 17:10:41
KNB @kw36_wav

東洋大加藤「確かにこれまで教育の機会はなかった。ただ実際問題医学部の教授でも外に出るな、避難する人もいた。いわゆる医療従事者で教育を受けていても今回の事故で非常に情報が錯乱していたと、これが現状。当然みなさんも知識を共有する機会がなかった、改善されるべき」 #toyo_0107

2012-01-07 17:12:12
KNB @kw36_wav

Q「農産物について、ほうれん草などの受けやすいもの、水洗いで大丈夫なのか。NDについて各県で基準が異なるのはなぜか。統一は。分かるサイトはあるのか」 #toyo_0107

2012-01-07 17:13:05
KNB @kw36_wav

農水省石田「NDについて、定量下限は国際的なcodexの基準が存在する。食品安全分野では基準値の10分の1、50ベクレルが定量下限。が県ごとの指導はあるが判断で動いている所や、検査機器の違いも出てくる」 #toyo_0107

2012-01-07 17:14:36
KNB @kw36_wav

農水省石田「ただ消費者にとってはNDというのは分からないこと。県の資料では定量下限と検出下限の掲載にもなっている所もある。このような情報提供は今後も必要になると」 #toyo_0107

2012-01-07 17:15:19
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「基本的には計測値には誤差がないとデータではないが実際に記載すると混乱するのでNDで表現しているのが現状であると。本来では誤差がないと信頼されない」 #toyo_0107

2012-01-07 17:16:05
KNB @kw36_wav

自治医大菊地「またほうれん草は危険な野菜というわけではない。ただ3月に地面で生えていたものにはほうれん草が非常に多かったということ。葉に付着していたが今は全くおりてなく、地面からは吸わないので食べられます」 #toyo_0107

2012-01-07 17:17:08
前へ 1 ・・ 5 6 次へ