どうして青函トンネルは津軽海峡の狭い方を通らなかったの?そこには"深い"理由があった「ピンポイントすぎる」

全く知りませんでしたが、本当にそこ以外ないってくらいの狭い道だったんですね
150
咲来さん@ @sakkurusan

どうして青函トンネルは距離の短い下北半島から掘らなかったんだって? これよこれ。いくら北海道が近くても、海が深けりゃ堀るのは大変。 pic.twitter.com/0PAazlBc7z

2024-06-11 09:25:00
拡大
咲来さん@ @sakkurusan

なんかこう、北海道でいろいろとやってる人。セコマ、公営競技、二次元、ゲーム、バラエティ、昭和平成初期、鉄道、地理、地図、テレラジ、ローカルCM、食いものなんかに明るい。自称超弱小零細あばら家インフルエンサー。何かあればDMで。無言フォロー、FF外リプ歓迎。

youtube.com/user/sakkurusan

リンク Wikipedia 青函トンネル 青函トンネル(せいかんトンネル)または青函隧道(せいかんずいどう)は、本州の青森県東津軽郡今別町と北海道上磯郡知内町を結ぶ鉄道トンネルである。世界最長の海底トンネルおよび三線軌条のトンネルであり、2016年にスイスの「ゴッタルドベーストンネル」が開通するまでは、世界最長のトンネルであった。 日本鉄道建設公団によって建設され、後身の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有し、北海道旅客鉄道(JR北海道)が管理および列車運行を行っている。 津軽海峡の海底下約100 mの地中を穿って設けられたトンネルで、全長53. 20 users 101
あぼかどきつね @ABKD_FOX

@sakkurusan そもそも海の底より深い場所に、しかも凄まじく長い距離を繋ぐトンネルを掘っちゃおう!ってなる発想がすごいよなあ… トンネル掘らんでも船で渡れるんだから普通な妥協しそうなもんだがやっぱり洞爺丸事故の影響が大きいのかな

2024-06-11 13:27:59
咲来さん@ @sakkurusan

@ABKD_FOX 洞爺丸と物流の安定性確保ですな…

2024-06-11 23:27:02
リンク Wikipedia 洞爺丸事故 洞爺丸事故(とうやまるじこ)は、1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号(洞爺丸台風)により起こった、日本国有鉄道(国鉄)の青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故である。死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ、日本海難史上最悪の事故となった。 1954年(昭和29年)9月26日未明に九州南部に上陸していた台風第15号(のち沈没した船名を冠し1958年に洞爺丸台風と命名される)は、函館海洋気象台によると、15時時点で青森県西方約100キロメートルにあって、中心気圧968ミリバール(当時の単位 25 users 90
たくろう @takuro2118

@sakkurusan だからこそマグロもくるってもんですね

2024-06-11 10:03:00
TENNS @Kuki_Kei

いまさら気づいたけど青函トンネルって青北(青森と北海道)トンネルじゃないんだなって思ったら、青森市と函館市のことか

2024-06-12 12:31:44
コピー @kirisamemarisu

そんな理由があったんだ... 仮りの話だが 右側も開通したら需要あるのだろうか? x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-12 09:50:45
すこちゃん⏰ @skopapico

知らなかったなぁ 青函トンネル、掘ってたんだなぁ なんかさ、関門もそうなんだけど 海の中にどーんと管置いてるイメージだった 考えたこともなかったなぁ pic.twitter.com/nFtspkCznE x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-12 12:59:38
拡大
某私立の鉄研にいた人 @bEAUtXek15PjVaI

この海底の「鞍部」の発見に、明神礁噴火に巻き込まれ失われた第五海洋丸、そして志半ばで命を落とされた田山利三郎先生以下乗組まれていた方々の尽力があった事を、我々は忘れてはならない。 x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-12 00:10:21
リンク Wikipedia 第五海洋丸の遭難 第五海洋丸の遭難(だいごかいようまるのそうなん)は、1952年(昭和27年)9月24日、海底火山の明神礁の調査を行っていた日本の海上保安庁の海洋測量船「第五海洋丸」が消息を絶ち、その後発見された漂流物などから、噴火に巻き込まれて沈没したことが判明した海難事故。地質学者の田山利三郎や河田喜代助を含む、乗組員31名全員が犠牲となった。 日本の火山研究史上未曾有の悲劇、日本の海洋調査史上最大の悲劇、世界の火山観測史上未曾有の大惨事、世界の測量史上未曾有の大事件などとされ、一般社会にも大きな衝撃を与えた。 第五海 1 user 9
つばさ @wing_wayfarer

青函トンネルは「青函連絡船」でちょーっと検索すると「なにがなんでも作らなければならない」になるんで、私たちは大事に未来に引き継がないとなぁと思うんだよね… x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-11 12:48:04
リンク Wikipedia 青函連絡船 青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、本州の幹線鉄道の北端の青森駅と北海道の幹線鉄道の南端に位置する函館駅間の連絡航路で、鉄道国有化後の国営の国鉄、戦後の公共事業体の国鉄ならびに民営化後の北海道旅客鉄道(JR北海道)により、運航された鉄道連絡船である。航路長は61海里、営業キロ上の距離は113.0 km、貨物営業キロ程300 kmであった。陸岸から最も離れる津軽海峡中央部でも20海里以内のため、就航船の航行資格は沿海区域であった。 国鉄・JR以外の組織が青森港 - 函館港間に運航する航路は「津軽海峡フェリ 3 users 964
しょぼ~ん @syobonn_p111

そもそも下北半島ルート、大間までのルート整備するのにもう一本海底トンネル掘れるくらいの金が掛かりそう() x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-11 18:27:21
ポテト @potato_potato9

英仏のドーバー海峡が深くても60メートルしかないって聞いて日本の海底トンネル技術に震えた x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-11 12:06:12

本当にピンポイントなのがよく分かる

jimmy@艦これ早春イベALL甲クリア @jimmy_8195

@sakkurusan この水深図を見ると、青函トンネルが津軽海峡の浅いトコロをピンポイントで貫いているのがよく判りますね。 pic.twitter.com/NoZOBPD9BV

2024-06-11 09:51:45
拡大
咲来さん@ @sakkurusan

@jimmy_8195 そうなんですよ、糸通すように

2024-06-11 11:27:51
i.say @Isay_BLUNIN

こうやって見るとここしか無いって言うか、よくここだけでも繋がっててくれたな感 x.com/jimmy_8195/sta…

2024-06-12 10:28:56
オポッサム @Opossum787

@sakkurusan 最大水深450mで龍飛周辺だけ140mというのは奇跡的な地形ですね。そりゃトンネル掘るなら龍飛ルート一択になりますわ🤔

2024-06-11 09:58:42
咲来さん@ @sakkurusan

@Opossum787 平均250でかなりアップダウン激しくなりますからね下北

2024-06-11 11:28:16
maryam @maryam__xm

最大水深450mで龍飛周辺だけ140mというのは奇跡的な地形ですね。そりゃトンネル掘るなら龍飛ルート一択になりますわ🤔 x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-12 06:32:08
⊿(お)タヌキなのらー化計画 @k01a1pompon

浅い方でも水深140mらしいので、氷河期でも干上がらなかった 北海道と本州とで生態系がガラッと変わった理由 x.com/sakkurusan/sta…

2024-06-12 07:11:32