正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

1000本トスのこちら側 #vabotter

GAORAのバレーボール中継の中で、久光製薬スプリングスのコーチ 中田久美がセッターの古藤千鶴に1000本トスの特訓を課しているという話がありました。 その前後の試合の中でのトスに関するつぶやきからトスにまつわるついっとがいろいろと出てきた話までをまとめました。 1000本トスで身体に覚えさせる前に何を覚えさせたいのか。 論理化・体系化・言語化・目標設定・練習法の確立などができているのでしょうか? 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 @ayanami2015 @suis_vb @ux3blust そうか、ウチの周りのセッターはオープンを無回転で上げないからか。俺もよう上げやんし←下手なだけ

2012-01-08 02:36:29
ayanamiT @ayanami2015

10m/秒の速度では、スロット0からスロット5までの約5mを(空気抵抗で減速することも考慮して)0.5~0.6秒で進みます。 全日本男子が目指していたいわゆる速い平行でも、0.8秒弱ですから、平行トスのボールに働く力はそこまで大きくないことが分かります。

2012-01-08 02:37:20
強行突破 @kaz10000

影響を押さえ込む効果というか。フローターサーブがネットを越えたあたりでググッと変化するのは速度の影響が減ってボールが空気を掴む瞬間があるからだと感じています。 RT @KGBH_007: @kaz10000 ん?最後の文は逆じゃない?

2012-01-08 02:39:45
ayanamiT @ayanami2015

後は、ボールの回転によって生じる「空気の渦」について考える必要があります。ボールに逆回転をかけると上向きの力が加わります。ボールの回転数(単位時間あたりの回転数)が多いほど、上向きに働く力は大きくなります。

2012-01-08 02:42:22
ayanamiT @ayanami2015

実際は、レフト平行のセットアップ時に、ほんの少し逆回転をかけると、ほんの数cmだけ無回転の軌道よりも上側を通る(浮く)ような軌道になるのかもしれませんね。基本的にはほぼ影響が無いと考えても良いはずです。

2012-01-08 02:45:02
強行突破 @kaz10000

一期上の先輩が上げる平行は無回転だとスライドしたよ。たぶん全日本基準で0.5~0.6秒ってことか。基本はバックスピンをかけてくれていたから「悪い!」って先に言ってくれた。

2012-01-08 02:46:31
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 なるほど。そのあたりも何かあるのかもしれない。

2012-01-08 02:47:25
ayanamiT @ayanami2015

では、次にボールの不規則変化について。少し応用ですね。 ボールが変化するのは、進行方向に対して真逆の方向に「空気の渦」によって力が働くのではなく、少しズレて働くことが原因です。

2012-01-08 02:48:02
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 マイナステンポのロングBなんかも変化してたのかも。

2012-01-08 02:49:01
ayanamiT @ayanami2015

ボールは完全な球形ではありませんので「空気の渦」のでき方が一定ではありません。(仮に完全な球形でも「空気の渦」のでき方は一定ではありません。)

2012-01-08 02:49:10
強行突破 @kaz10000

今サーブについていろいろ書いているので、ちょうど一回考えたところでした。ドライブ系の軌道も速度が落ちてきたところから回転の効果が効いて巻き込むような軌道になる。 RT @KGBH_007: @kaz10000 なるほど。そのあたりも何かあるのかもしれない。

2012-01-08 02:49:27
ayanamiT @ayanami2015

無回転で進むボールが変化するということを物理の視点から見ます。空中では本来、重力と空気抵抗で少し減速する(後ろ向きに力が働く)以外にはボールに力が働かないはずなのに、「空気の渦」によって力が働いているために変化がおこります。

2012-01-08 02:52:01
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 落下系は多分、速度が落ちて、レシーバーの認識異常に重力に引っ張られるからかな。フローターが落ちたり、野球のフォークボール系が落ちるのと同じかと。

2012-01-08 02:52:34
強行突破 @kaz10000

Bの距離だと初速の安定感の中だったような気がする。ロングBはどうだったかな。 RT @KGBH_007: @kaz10000 マイナステンポのロングBなんかも変化してたのかも。

2012-01-08 02:53:44
ayanamiT @ayanami2015

ここで一度、ボールの運動から視点を変えて考えます。

2012-01-08 02:54:16
ayanamiT @ayanami2015

プロゴルファーにショットをしてもらう実験を行います。その中で、ショットの直前に照明を消してしまうという条件をつけます。ショットからある時間以内であれば、照明を消しても全く問題なくクリーンヒットするそうです。

2012-01-08 02:57:23
ayanamiT @ayanami2015

この実験から考察すると 「ある時間」以後にボールを動かすとクリーンヒットできない。 ということが考えられます。

2012-01-08 02:58:49
ayanamiT @ayanami2015

人間は視覚から入った情報を脳で処理をしてから体が実際に動くまでに約0.17秒かかります。そのため、0.17秒以内におこった不規則な変化には対応できないということです。

2012-01-08 03:00:02
ayanamiT @ayanami2015

この0.17秒以内に、スパイクヒットするポイントを外してしまうほど不規則変化するのであれば問題があるし、そうでなければ問題がないということになります。

2012-01-08 03:01:33
ayanamiT @ayanami2015

厳密に言えば、 @KGBH_007 さんの言われるように0.17秒以内に「脳の予測の範囲を超えて変化した場合」かもしれませんね。

2012-01-08 03:02:54
強行突破 @kaz10000

高橋みゆきのスパイクが止まらないのはブロッカーの目を錯覚させていたからという仮説。本来この打点で打つはずだという予測を裏切り、はるかに低い打点で打つから止まらない…ってのはどう?

2012-01-08 03:02:58
ayanamiT @ayanami2015

で、平行トスであれば、数cm程度の範囲での変化ですから、その変化をどう捉えるかでしょうね。これはスパイクフォームにもよるはずです。例えば、ストレートアームのようなフォームでネットに対して70度くらいライト側を向いて待つようなフォーム(中にしか打てない)なら問題がないだろうし、

2012-01-08 03:06:39
モノクロ。🌗 @ux3blust

高橋選手のインタビュー記事 http://t.co/3GhLPvbp RT @kaz10000: 高橋みゆきのスパイクが止まらないのはブロッカーの目を錯覚させていたからという仮説。本来この打点で打つはずだという予測を裏切り、はるかに低い打点で打つから止まらない…ってのはどう?

2012-01-08 03:07:30
ayanamiT @ayanami2015

ジャンプが垂直ジャンプ気味なのか、ブロードジャンプ気味なのかにもよるはずです。 @kaz10000 さんはどのようなフォームでマイナス・テンポの51を打っていましたか?

2012-01-08 03:08:14
モノクロ。🌗 @ux3blust

@KGBH_007 @kaz10000 @suis_vb @ayanami2015 ayanami2015さん解説ありがとうございます。この内容を元にもう少し考えてみたいと思います。kazさんがおっしゃる通り、セットの軌道は放物線ではなく頂点を越えると落ちてくると思っているので。

2012-01-08 03:13:37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ