就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」

こういう経歴の人が普通にゴロゴロいる…
343
hahaha @YokoBlankCafe

【履歴書】 1998年 A女子大卒 1998年 B商事(契約社員) 2000年 C通信(派遣) 2002年 Dソフト(契約社員) 2005年 Dソフト(正社員) 2007年 産休 2009年 復帰せず退職 2014年 ○○サービス(パート) - 30代👨‍🦰 新卒で契約社員だし、転職多いし、やる気無さそう ワタシ👩‍🦱 これは涙なしに読めない

2024-06-15 20:43:08

※この元ポスト主の経歴ではなく一例のようです

hahaha @YokoBlankCafe

【解説】 当時のA女子大は、超難関大とは言えなくてもそこそこの難易度で、バブル期は就職も良かった 入学後に就職氷河期になっちゃったか B商事は若手使い捨てで有名なブラック企業 Dソフトで頑張って正社員になったけど、保育園入れず退職だね 下の子が幼稚園に入ってからパート再開だろうな

2024-06-15 20:43:09
hahaha @YokoBlankCafe

👨:「それにしても、仕事したいなら初めから保育園に入れて働けばいいじゃないっすか、3歳からは保育料タダなんだし、ブランク空きすぎ」 👩:「当時は保育園は本当には入れなかったし、保育無償化前だからね、無認可にお金払ってまで入れるのは大変、一般の専業主婦家庭にはかなり無理よ」

2024-06-15 20:54:39
hahaha @YokoBlankCafe

👨:「だとしてもパート期間が長すぎじゃね?ブランク空いた後のパートも10年くらいありますよ、やる気なさ過ぎでしょ、うちの妻は時短でずっと正社員してますよ」 👩:「小学生になっても学童になかなか入れないし、パートから転職で時短正社員になるなんて滅多にないから、パート継続するしかないの」

2024-06-15 20:57:45
hahaha @YokoBlankCafe

👨:「そういえば、妻はJTC勤務ですが、50代半ば以上は、男性か元一般職の子どもがいない女性のみだって。小学生ワーママはいるけど中学生以上のワーママいないから、子どもが成長した後のロールモデル不在だって。中学受験で辞めちゃうんすかね。」 👩:「それがロスジェネでジェンダーギャップです」

2024-06-16 08:12:43
hahaha @YokoBlankCafe

👨:「それにしたって地元の○○サービスでパート10年って、離職前のキャリアと全然違う。」 👩:「小学生の母親が平日どれだけPTAやら習い事やらに追われているか。専業主婦家庭が家を構えるような場所はオフィス街からは遠いから、自宅近所のサービス業を選ぶのはよくあること。地元を支えてる。」

2024-06-16 08:32:49
hahaha @YokoBlankCafe

👨:「でも、子どもがいるのに今までパートってことは、旦那さんの給料だけで生活できてたってことですよね。俺らみたいな世代から見たら羨ましい。共稼ぎじゃないと経済的に無理だから俺も保育園の送り迎えしてるわけで。今さら就職したい理由が分からない。」 👩:「人生100年時代に何言ってんの?」

2024-06-16 08:40:51
hahaha @YokoBlankCafe

👨:「○○サービスでパート10年ってことは、うちの60代の母親と似たようなもんだと思うんです。母はPC使えずLINEが精一杯だけど。そんな人にイチから教えるの無理。」 👩:「この経歴ならエクセル・ワード・パワポ・メールは普通の若手より使える。クラウドやチャットをサポートするくらいじゃない?」

2024-06-16 09:26:11

これは誤解を受けやすい

Ran @l3iqoe

@YokoBlankCafe 涙なしに読めない。これがわからない場合は、無自覚の特権を持っているということ。世代は違いますが、ジェンダーギャップは昔話じゃない。

2024-06-16 11:07:07
Dune @naowakasan

@YokoBlankCafe 98年に滑り込めてるから、若干よいかな。 新卒が2000年だとさらに・・・。

2024-06-16 10:21:54
白い恋犬 @blanc_the_pome

@YokoBlankCafe つらいな...誤解を受けやすいよな。

2024-06-16 11:14:45
ねこあたま @ogasa200633hr

@YokoBlankCafe 「女子も勉強すれば幸せになれる」ってのが、就職時に梯子外しをされて、20年も経てば、「こどもを勉強されるより、部活で就職・進学を有利にした方がええわ」ってなりますわ。

2024-06-16 08:39:03
ふぅちゃん @ymgs0715

@YokoBlankCafe たぶんとても優秀な女性。団塊ジュニアで4年制女子大はエリートコース。不運な時代を生きてきたのだと思います。採用担当に氷河期世代がいればわかってくれるはず。

2024-06-16 10:01:02
Cam @Cam13209060

@YokoBlankCafe 1998年の新卒女子の求人がどれだけあったかという話です。厳しいなんてものじゃなかったはずです。 ロスジェネの就活と現状を同一視してはいかんでしょう。

2024-06-15 22:49:25
かもいぬ校正@茶 @kamoinu

@YokoBlankCafe 一つの会社でパートが長いというのは、子育て中の女性の転職がいかに難しいかを表していて、就活しても年齢が高くなればそれだけで狭き門だから。この方は派遣の時期もありますが、派遣なんか3年でクビ、高年齢なら落とされ続ける。そういう国の法制度です。

2024-06-16 10:33:44

同じ世代から見たらリアルすぎる職務経歴

t-yu @tyu34415908

@YokoBlankCafe 私の話かと思って泣いちゃった

2024-06-16 10:52:20
さち @sachi71sachi

@YokoBlankCafe 私も同じ年に就職で。たまたま私は情報系で2000年問題需要あったけど、文系は30〜50社回ってたって聞いたな。 この世代、正社員でも色々扱い悪くて嫌になるよ。

2024-06-16 11:13:02
ara50_mama @ara50_mama

@YokoBlankCafe この方と同年代高卒で就職した私です。 四年制大学行った同級生が圧迫面接やら乗り越えてやっと内定取って1998年新卒入社となりますが、ブラック過ぎて研修期間の1ヶ月も過ごせず逃げるように退職し、同年1998年契約社員で再就職ってパターン、いくつか聞いた記憶あります。短大卒も似た感じで。

2024-06-16 08:14:39
のどか★無職視覚障害のシンママ @kYa5YmHhycTxSKv

@YokoBlankCafe フォロー外から失礼します。 私はこの方と同じ年代、同じような経歴です。 やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代でした。 そして今就活しても採用されにくいのが現実です。 一生懸命に生きてきたのに。

2024-06-16 07:56:02
くまこ @hanji1555

@YokoBlankCafe 自分かと思ったよ。せっかく大学卒業して有名企業就職したのに、全くキャリア活かせてない。子ども可愛いから仕方ないと自分に言い聞かせてる。 やる気ないんじゃ無くて、子育てしながらキャリア形成なんて誰かのサポートがない限り難しい。

2024-06-16 10:38:09