人間はカリウム40を排出するように進化したのか

Goldenpiyo先生がカリウム40を排出するように人間が進化したなんてそれはちょっとどうか、とつぶやいたのに対し、それは妄想じゃないと突っ込んできた方が。 人間は本当にカリウム40を排出できるように進化したのか。 タイトル多分変えます。 続きを読む
20
前へ 1 ・・ 5 6
KIN @Goldenpiyo

.@hijijikiki 私、もうあきらめていたのですが、お風呂で今よい説明を思いつきました。背理法をカリウム耐性で論じるのでご理解頂けないようです。先日の中学生向けの背理法の説明ページに「クモは昆虫では無い」という事を証明するところがありましたよね?あれに置き換えましょう(続く

2012-01-10 21:44:37
KIN @Goldenpiyo

.@hijijikiki あれで、「昆虫は足が6本」→「クモが昆虫なら足は6本のハズだが足が8本」→「ゆえにクモは昆虫ではない」。とありましたよね?あなたの質問は「ならば生物誕生以来足が6本のクモがいなかった事を証明してください」といっているようなものです(続く

2012-01-10 21:45:51
KIN @Goldenpiyo

.@hijijikiki 一見するどい質問に見えるかもしれませんが、この例なら中学生向けでわかりますね。「足が6本ならクモじゃない」のであの背理法は成り立つわけです。私の「カリウム耐性の無い生物は生じ得ないでしょう?」というのも、「足が6本のクモはいないでしょう?」と同じですよ。

2012-01-10 21:47:53
KIN @Goldenpiyo

.@hijijikiki よかったら前3つのツイートもフォロワーさんにリツイートして、それでも私の言っていることがだれにも理解できないかどうかためしてみてくださいね。中学生向けですみませんでした。でも、わかりやすかったでしょう?これでわからないなら…あきらめます…ゴメンナサイ。

2012-01-10 21:48:54

hijijikikiさんのGoldenpiyoさんのかみ砕いた「背理法」の理解の仕方の例のTwに対するTw

(hijijikikiさんのTw内にやじるし(↓)がありますが、これはGoldenpiyoさんの中学生向背理法についてのTwで、ここの上部に表示されているものですので、省きます)

ひじじきき @hijijikiki

Goldenpiyo氏と論争をしてました。→「放射性セシウムとカリウムK40による低線量内部被曝には違いがある、は妄想?」http://t.co/AAsZahK4。その終了宣言後に、氏から↓の4ツイートのリツイート要請が来たので、オモシロいので紹介します。(続く

2012-01-11 00:23:14
ひじじきき @hijijikiki

続1)Goldenpiyo氏の言う「背理法」とは→「背理法「カリウム耐性は不要」を証明。「必要ならば(仮定)」、「カリウム環境下で生命が生きられない」。「しかし地球誕生からカリウムは存在しているが現在生命が地球にある(矛盾)」。「ゆえにカリウム耐性は不要(了)」」

2012-01-11 00:24:23
ひじじきき @hijijikiki

続2)というもの。こんな大雑把な論証で、「K40耐性のない生物は存在し得ない」が論証できるというのですから、ビックリもんです!これを巡って論争をしたのですが、詳しくは前記のまとめをご覧下さい。

2012-01-11 00:25:00
KIN @Goldenpiyo

.@hijijikiki あなたは中学生がわかる背理法を理解できていないので、中学レベルまで落としました。これを「おおざっぱ」と感じるのは、中学レベルの数学力がないからかもしれません。ひじじききさんのフォロワーさま、わからなければ遠慮無く私にご質問ください。

2012-01-11 00:30:26

番外編

ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo 終わります?「K40限定の耐性機構が存在する(人類が生み出したCs137への耐性機構はない)」説は否定するほどではない思うんですけどねぇ。piyoさんの理屈も説得力に欠けるところがあると思いますし。(私はこの説は否定派ですが・・)

2012-01-10 23:49:11
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo 私が気になっている点をいくつか。興味なければ無視してくださいw ①特定の波長にだけ反応する分子が存在する→K40のβ線に特異的に反応する生体内分子があってもおかしくない。

2012-01-10 23:53:50
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo ②K40のβ線に対する耐性は、DNAの修復以外の方法で達成されているかもしれない。→例えば、DNAの立体構造の違いでK40のβ線との反応性を低下させるとか、K40のβ線の影響を非常に受けやすい盾のような分子をもつとか。

2012-01-10 23:59:23
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo ③K40が生物誕生前からあったから、進化上の選択圧にならないというのは正しいか?→生物が現行の遺伝体系に進化する過程で、K40のβ線の影響を受けにくい遺伝方法を選択している可能性がある。

2012-01-11 00:09:19
KIN @Goldenpiyo

@nobugoodman ひとつだけ重要な点があります。ベータ線は「連続エネルギースペクトル」を持ちます。例えばCs-137は0~511keV、K-40は0~1311keVです。K-40からのベータ線はCs-137からのベータ線とエネルギーが重なっています @hijijikiki

2012-01-11 00:18:46
KIN @Goldenpiyo

@nobugoodman 故に、「特定の波長に反応」はありえません。いろんな波長のエネルギーが混じっていて、K-40の出すベータ線はCs-137からのベータ線を完全に含みますから。ここ、わかりますか? @hijijikiki

2012-01-11 00:19:58
KIN @Goldenpiyo

@nobugoodman http://t.co/WiVAOLws どうぞ。これの右端のEmaxが、K-40の方が高い所にあります。Cs-137のEmaxはもっとエネルギーの低い側です。引き続きご質問があればどうぞ。 @hijijikiki

2012-01-11 00:23:49
KIN @Goldenpiyo

@nobugoodman あなたは、@hijijikiki さんと違って、ベータ線崩壊核種であることに着目されていて、よく勉強されていますね。多少なりとも教科書をよんでいるか、もしくは物理の勉強を多少されたことがあると思い受けしますが、失礼で無ければ専攻をご教示下さい。

2012-01-11 00:25:26
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo 俺的な結論。 その1:「K40を排出できる生物だけが生き残り」→ガセ。その2:「KとCsのガンマ線のエネルギー差は無視できるか」→無視できる。その3:「KとCsのβ線のエネルギー差は無視できるか?」→たぶん無視できる。

2012-01-11 00:39:41
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo その3:「K40に特異的な防御機構を持った生物がいる?」→たぶんいない。その4:「K4000bqとCs4000bqの健康被害は同等か?」→グレー(知識不足だが、どっちもあり得ると思う。)

2012-01-11 00:42:11
ノブ @nobugoodman

@hijijikiki @Goldenpiyo 以上ですー。色々勉強になって楽しかったです。またやろうwwww

2012-01-11 00:42:49
KIN @Goldenpiyo

@nobugoodman 短期間でご自分の結論として導かれた事に敬意を払います。最初2点ほぼ完璧です。ちょっとだけ…β線のエネルギーは完全には無視できません。飛程が短く狭い範囲に影響を与えるので、高い方がフリーラジカル生成量が多く、DNAを破壊します。 @hijijikiki

2012-01-11 00:45:27
前へ 1 ・・ 5 6