維新後や騎兵の槍術の話

baritsuさんやkokutoumaruさんが面白い話をしていたのでまとめてみました。 合気道開祖が修行した槍術に始まって、日本の槍術がなぜ維新後に衰退したのか、維新後の騎兵隊の騎兵槍まで。
26
ちていのき @baritsu

その戦訓から騎兵槍、のちに改良されたステンレス使用の八八式騎兵槍などを開発しましたけど、すでに騎兵の時代は終わってしまったので儀仗用としてしか使われませんでした RT @kokutoumaru: @inuchochin たとえばもし日露戦争の時、コサック騎兵は長槍を使っていた

2012-01-06 01:02:10
ちていのき @baritsu

弓道に関しては武徳会が剣、柔に次いで重視していました。これを受け弓同連盟も比較的早く設立されています。稽古スペースは、槍より更に広い上独特なのでかえって武道場などに併設されやすかったのではないかと思います RT @kokutoumaru: @inuchochin

2012-01-06 01:15:41
みんみんぜみ @inuchochin

そんな物があったんですか。騎兵槍てどんなだろ? RT @baritsu: その戦訓から騎兵槍、のちに改良されたステンレス使用の八八式騎兵槍などを開発しましたけど、すでに騎兵の時代は終わってしまったので儀仗用としてしか使われませんでした

2012-01-06 07:49:37
みんみんぜみ @inuchochin

今でも弓は普及してますが、土台はその頃に出来てたんですね。RT @baritsu: 弓道に関しては武徳会が剣、柔に次いで重視していました。これを受け弓同連盟も比較的早く設立されています。稽古スペースは、槍より更に広い上独特なのでかえって武道場などRT @kokutoumaru

2012-01-06 07:51:20
みんみんぜみ @inuchochin

私も学生時代合気道やってまして、開祖の稽古槍の複製品を見ましたが五尺ちょっとでした。開祖は銃剣やってましたし、武道でも対銃剣の技を載せてますから槍といっても銃剣だったのでは?と思ってます。RT @kokutoumaru: 植芝盛平も槍には特に愛着があったようです(略

2012-01-06 07:58:22
みんみんぜみ @inuchochin

@kokutoumaru スポーツチャンバラの槍も手槍ですし、やっばり普通の九尺〜二間の槍はなかなか普及し辛いんでしょうか?台湾では八極拳の大槍が競技化されてて、二段継ぎ式の稽古槍も市販されてるそうです。

2012-01-06 08:01:41
みんみんぜみ @inuchochin

兄弟流儀の槍術を二間の竹槍作って試しに復元してみたけど、二間ってかなり長いんだよな。この流儀だと石突をかなり余して構えるんだけどそれでも槍を使った後は六尺棒でもやたら短く感じる。杖なんか短くてどうやって突くんだ?って感じ。しかもテコの関係で穂先はめちゃくちゃ機敏に動くし。

2012-01-06 08:09:02
ちていのき @baritsu

こちらのページの中ほどに図と解説が出ていますhttp://t.co/3ilPcoHQ  こっちは写真。先頭の近衛騎兵が持っていますhttp://t.co/i4JPFF5T RT @inuchochin:

2012-01-06 16:21:41
みんみんぜみ @inuchochin

@baritsu なるほど、こんな物だったんですね。2mちょっとで穂が10cmだと九尺の素槍みたいな感じですね。

2012-01-06 17:35:22
ちていのき @baritsu

近世以後の騎兵槍はどこの国でもだいたい2.5~3メートルくらいの長さみたいですね。あんま長いと邪魔だしw RT @inuchochin: なるほど、こんな物だったんですね。2mちょっとで穂が10cmだと九尺の素槍みたいな感じですね。

2012-01-06 18:01:38
Kokutoumaru @kokutoumaru

@inuchochin 五尺というと、開祖の身長くらいの長さでしょうか。昭和の初めに山本権兵衛の前で俵を積み替える演武をしたという槍もそれくらいだったんでしょうか?

2012-01-07 00:58:48
みんみんぜみ @inuchochin

その演武の詳細は存じません。見たのは合気ニュースのビデオで開祖が振り回してる手槍のレプリカです RT @kokutoumaru: 五尺というと、開祖の身長くらいの長さでしょうか。昭和の初めに山本権兵衛の前で俵を積み替える演武をしたという槍もそれくらいだったんでしょうか?

2012-01-10 07:46:17
みんみんぜみ @inuchochin

それでも結構長いですね RT @baritsu: 近世以後の騎兵槍はどこの国でもだいたい2.5~3メートルくらいの長さみたいですね。あんま長いと邪魔だしw RT なるほど、こんな物だったんですね。2mちょっとで穂が10cmだと九尺の素槍みたいな感じですね。

2012-01-10 07:56:53
ちていのき @baritsu

馬上で脇に構えて、馬の首より前に突出するにはこのくらいの長さになっちゃうんでしょうね RT @inuchochin: それでも結構長いですね RT 近世以後の騎兵槍はどこの国でもだいたい2.5~3メートルくらいの長さみたいですね。あんま長いと邪魔だ

2012-01-10 16:55:31
みんみんぜみ @inuchochin

いつも思うんですが、どんな使い方したんでしょうか?いわゆるランス突撃以外の場合も馬の機動力を生かした使い方っか? RT @baritsu: 馬上で脇に構えて、馬の首より前に突出するにはこのくらいの長さになっちゃうんでしょうね RT @inuれでも結構長いですね

2012-01-10 19:11:08
ちていのき @baritsu

近間では剣を使ったようですけどね。槍騎兵のマニュアルどっかにあったかなー。 RT @inuchochin: いつも思うんですが、どんな使い方したんでしょうか?いわゆるランス突撃以外の場合も馬の機動力を生かした使い方っか? RT : 馬上で脇に構えて、

2012-01-10 19:57:03
Kokutoumaru @kokutoumaru

@inuchochin http://t.co/9shDDxsx この動画の1:15から始まるシーンですよね。ナレーションで「やり」と言ってるので長い槍かと思い込んでましたが、よく見ると短いですね。錯覚とは恐ろしい。

2012-01-10 22:37:18
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

これです。無くなった筑波山の木刀屋さんで見せてもらったんですが、買っとけば良かった。 RT @kokutoumaru: @inuchochin http://t.co/dtthUhAx この動画の1:15から始まるシーンですよね。ナレーションで「やり」と言ってるので長い槍かと思い

2012-01-10 23:00:44
拡大
Kokutoumaru @kokutoumaru

植芝盛平翁が長槍を使っていた証拠写真を見つけました。 http://t.co/OjZB0eA6 合気道史研究にまた新たな一ページが…。にしてもこの槍は何流ぞや?

2012-01-11 01:07:13
ちていのき @baritsu

1865年の英国騎兵の教範に槍の練習が出てるんだけど文字だけで絵が無いのでイメージしにくいぞ

2012-01-11 04:47:20
ちていのき @baritsu

1910年前後らしいドイツ槍騎兵。カコイイ!  http://t.co/SushGIXu

2012-01-11 04:59:23
拡大
ちていのき @baritsu

「騎銃」にカッビーン 「拳銃」にレボルブル とルビが振ってある

2012-01-11 16:45:07
ちていのき @baritsu

ベルギー軍1823年式騎兵槍 鋒鐵の長…零米突135 全長…2米突850 重量…2吉羅170 重心より鋒端に至る距離…1米突050 重心が意外に前にあるんだな

2012-01-11 17:22:27
ちていのき @baritsu

槍騎兵の弱点は右後方。歩兵として戦場に出る時のために覚えておこう!

2012-01-11 17:39:50
ちていのき @baritsu

騎兵槍の用法 明治24年 騎兵武器用法教範では 1…右前の突き方 2…左前の突き方 3…払え 4…複雑の突き方及防ぎ方(混ぜて自由にやれ) こんだけ。ちなみに馬に乗らずに練習するときは、騎馬立ちのように足を開いて左手は手綱を持つ格好でやれと。なんか情けないぞ

2012-01-14 04:27:45