進学校最底辺が教育を語る

何だか小難しい話
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
たろう @jazzmaster

@s_gm 姉さんの頃はわからんが弟の場合は一定の成績を出すためには覚えまくるっていう先天的能力の均一化がされてたわ。

2012-01-16 13:27:57
おしぐ Cyberpunk Enka-Singer @s_gm

@jazzmaster 私の代からそゆ体制になったけど、スルーした。改革始まったけどリベラルな屋台骨は変わってなかったの。先輩と仲良かったから、点取り合戦に参加しなかったしウザい若い教師にもキレてた。先輩と接してないタメやそんなんと付き合う後輩は、今の体制に違和感なく従じてるね。

2012-01-16 13:33:00
たろう @jazzmaster

でも他の選択肢があるのに生活保護を受ける(健康で若いのに働かずにパチンカスニート)のは気に食わんし、道徳的にどうかと思う

2012-01-16 13:34:52
たろう @jazzmaster

金銭とかに余裕があってどんな選択でもできる状況で他の人に不利益がないなら、自分に不利益なことも自由にすればいいと思う。でも選択できない状態で(貧困とか)そうせざるを得ないために不利益な状態になるのはよくないとおもう。生活保護とかも他の選択肢がないならあるべき。

2012-01-16 13:35:24
おしぐ Cyberpunk Enka-Singer @s_gm

@jazzmaster 第一同志社が培ってきたリベラルさに惹かれて入ったのに進学校のパチモンみたいなこと始められてもねえ。さらに今までリベラルだったことに蓋をするよーなこともねえ。そら若くてもキレるで。

2012-01-16 13:36:26
akmorithy @scarlet0155

@jazzmaster 自我の芽生えを促すのが親の仕事であり、多次元的な考え方を身につける場が学校であると思う。ただ、今は学校の指導が統一されすぎて一次元的な考え方しかできなくなったり、教育をできない親が多すぎると思う。

2012-01-16 13:36:41
たろう @jazzmaster

@s_gm ただ覚えるだけとかのテストはおかしいと思ったなー。せっかく進学校で大学にそのままいけるんだからもっと考える能力がつく授業にしてくれればいいのにとおもう。

2012-01-16 13:37:05
osg @babyIheaven

TLが教育っぽい話題で埋まってて、すごい

2012-01-16 13:37:07
akmorithy @scarlet0155

子どもに対する制限を減らすというのは親にとって最大の課題なのかも。というかそれがまんま教育方針か・・・

2012-01-16 13:40:41
おしぐ Cyberpunk Enka-Singer @s_gm

@jazzmaster 弱点を知るための進研模試での点で進学決まるなんて、香里の生徒がそれで進学できたとしても小手先だけの要領を身に付けて学問に臨むでしかない気もするし、も少し底辺が勉強を好きになれる環境を遺しといて欲しかった。私ゃ独学の鬼でしかなく、経歴と知識とが乖離しとる。

2012-01-16 13:41:31
たろう @jazzmaster

@scarlet0155 どうかなー少なくとも義務教育では最低限の知識をつける一元的な教育が最重要項目だとは思うね(それが嫌なんだけど)多次元の見方は自分で働くか勉強するか選べる身体と自我が芽生えた高校から重視するべきだと思う。

2012-01-16 13:41:43
たろう @jazzmaster

@scarlet0155 でもそれができる良い大学を選べる知識のために進学校で知識をつけることを選ぶってのが本来だろなー。でもぼくらみたいに中高一貫に「入れられる」ってのは親のレールに乗せられたってことになるだろな。俺はそれで良かったと思うけど。

2012-01-16 13:43:49
おしぐ Cyberpunk Enka-Singer @s_gm

学問への関心は均一化された教育によって萎む。ワイももうあかん。既にシトワイヤン程度の関心に帰したのであゆ。

2012-01-16 13:44:19
たろう @jazzmaster

結局昔と比べたら「課外授業」がないから自我の芽生えが遅れてるってのがあるだろな。

2012-01-16 13:45:00
たろう @jazzmaster

@s_gm 進学校としてはそれが正しいんだろうけど(いい大学にはいるってことでは)。ただ六甲にしろ同志社にしろ歴史がある学校はそういうことじゃなくて、勉強の楽しさを教えるとか人間性を育てることを重視して欲しいな。ある意味六甲は伝統行事としてそれが残されてたんだろう

2012-01-16 13:48:04
akmorithy @scarlet0155

@jazzmaster いや、集団にいるということは、色んな考え方の人がいるわけで、子どもの柔軟な思考でそこから得られるものは、自分の芯がある程度固まってきてる高校生以降よりも計り知れないと思う。読み書きソロバンも大事やけど、それは学校に行かなくても学べることじゃない?

2012-01-16 13:48:52
たろう @jazzmaster

人間性を育ててたら良い大学を選べる賢い人に育ってましたって感じで、進学を目的にせず結果にしてほしいね。

2012-01-16 13:49:06
たろう @jazzmaster

@scarlet0155 自我が芽生えたあとに多次元な見方を手に入れるのは高校以降じゃないとできないと思う(サンマルクトークみたいな?)たけさんがいう幼い頃に多次元の見方を得ることは教育でするよりは、環境から自然と得る方が多いんじゃないかな。

2012-01-16 13:52:46
おしぐ Cyberpunk Enka-Singer @s_gm

@jazzmaster いい教師少なかったわ~。重鎮でもテキトーな教師の時は生徒がテキトーに成績取っといたって、教えるの上手い教師はダメな生徒をかばってって、教師と生徒との持ちつ持たれつのバランスは凄くよかったわ。若い教師はそゆの知らずイデオロギー押し付けてきて鬱陶しかった

2012-01-16 13:54:15
akmorithy @scarlet0155

多分マサゴと僕は勉強に対する意識が90度位ずれてる。 でも、だからこそ討論が楽しくて仕方がない

2012-01-16 13:54:29
たろう @jazzmaster

だからおれは小学校から一貫じゃなくて、公立小学校に通わせてくれたことに感謝してる。やっぱり小学校から一貫だと「私立に通う賢いおぼっちゃん」に囲まれて育つことになって考え方が偏る気がする

2012-01-16 13:54:39
たろう @jazzmaster

システムから抜け出す力が自我ではないでしょうか

2012-01-16 13:56:36
たろう @jazzmaster

@scarlet0155 それができるのは自我があるからかなっておもう

2012-01-16 13:58:57
たろう @jazzmaster

@scarlet0155 知識を受け取る学習と自分から探しに行く勉強が義務教育と高等教育の違いかなと思いますが、あなたはどうですかな?

2012-01-16 14:00:56
たろう @jazzmaster

習慣とか規則みたいな低次元で最低限のものは幼い頃に吸収することが多いけど、その後ろにある倫理とか文化を理解するのは自我があってのものかなと思う。だから自我がない内に六甲で奉仕とか掃除とかを植えられたことは、振り返ってああ、良かったなって思う

2012-01-16 14:03:39
前へ 1 2 ・・ 5 次へ