君が代不起立最高裁判決についての雑感とやりとり少々

教育の側面よりは、主に管理者の処分権と被処分者の受け止め方の側面からの話、かな?
14
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

そこは依然として「そういう扱いをしてもよい」のままです。 QT @chronekotei: たとえば、君が代不起立よりもっと大きな不利益を組織に与えたら減俸とか、場合によっては左遷とか、そう謂う扱いをしても好いのか、それともそうじゃないのか、とか。

2012-01-18 19:15:56
黒猫亭 @chronekotei

@fuka_fuka_mfmf なるほど、やはり依然として組織の側の利害が基準となるわけか。ある程度の線引きが為されたし、「組織の側が目的を達成出来ない場合があり得る」と謂う可能性を示唆したことには意味があっても、やはり個々の具体的事例に則して判断すべき事柄なわけですね。

2012-01-18 19:18:23
黒猫亭 @chronekotei

この場合、「目的を達成する」と謂うのは、要するにその教師に起立させるか、さもなくば解雇して起立する教師を雇い入れるか、と謂う意味だけど。

2012-01-18 19:20:22
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

@chronekotei ですです。「君が代不起立」という行為が絡んだらすべて今回の基準で判断されるということではなく、あくまで「本件では減給や停職は行き過ぎだ」という結論を導くうえで多少一般的な基準(それだけなら何回繰り返してもグレードアップなし)を示したという限定的な話。

2012-01-18 19:24:05
黒猫亭 @chronekotei

群大のケースでは勿論、「早川センセイを黙らせるか、それともそう謂う言動をとらない教師を雇い入れるか」になるわけだが、早川センセイが黙らずに相応の「不利益」を蒙ると謂うシナリオがあり得ると謂うことだね。それはそれで好いんじゃないかと思う。

2012-01-18 19:24:09
黒猫亭 @chronekotei

@fuka_fuka_mfmf それでも面白い判決ですね。「この程度の命令違反であれば、不利益を甘受して己の信念を通す余地がある」可能性を示したわけですから。いずれにせよ、内部統制と個人の権利は制度の埒内の何処かで調停される必要があるわけで。

2012-01-18 19:26:48
黒猫亭 @chronekotei

@fuka_fuka_mfmf 群大のケースでは、大学側の蒙った不利益が無視出来ないことと、教師としての不適格性の問題が絡んできますから、多分もう少し重い処分までは考えられますが、解雇には慎重であらねばならないと謂うことですよね。

2012-01-18 19:29:08
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

@chronekotei 「裁判所まで持っていったら解雇が許されるのはほんのひとつまみレベル」というのは、民間企業(大中小零細問わず)だろうと独法だろうと国・自治体だろうと共通のままですね。それ未満の処分の基準が、いろんな裁判例の蓄積でかなりきめ細かくなってきています。

2012-01-18 19:31:24
黒猫亭 @chronekotei

@fuka_fuka_mfmf 解雇と謂うのは非常に重い、と謂うか、よほどの瑕疵がなければ許されない処分だと謂うことですね。

2012-01-18 19:37:42
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

@chronekotei そうです。で、裁判所に持って行きさえすれば労働者側の「圧勝」なのに、泣き寝入り(無自覚で泣いてすらいない人も含む)が多すぎて、法を知る人と知らない人(&知ってるけど行使を控える人)との格差が大きすぎるという問題もあったり。

2012-01-18 19:42:03
黒猫亭 @chronekotei

@fuka_fuka_mfmf 現実には雇用の不安定さから組織の力のほうが強くて、法の下に庇護されている自分の権利を行使することも憚られるような状況があるのかもしれません。ここは社会のダイナミズムですね。売り手市場の時代は割と労働者のほうが発言権が大きかったわけですから。

2012-01-18 19:46:37
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

特に「地方」でその傾向があるという指摘はよく見かけますね。地縁・血縁等々のしがらみ。 QT @chronekotei: 雇用の不安定さから組織の力のほうが強くて、法の下に庇護されている自分の権利を行使することも憚られるような状況

2012-01-18 19:48:46
黒猫亭 @chronekotei

@fuka_fuka_mfmf ああ、そう謂う事情はありますね。ある程度「どうにかなる」のと引き替えに何処にも逃げ場がないと謂う。

2012-01-18 19:50:06
黒猫亭 @chronekotei

今朝もちょっと言ったことだけど、経済が悪くて良いことなんか一つもないよ。公平性と謂うのは社会のリソースと相関しているんだから。

2012-01-18 19:49:12
BUNTEN @bunten

[労働][司法][経済][経営][社会][社会運動]ついでに、会社が傾いていて圧勝しても得る物が少なすぎる、っての加えといてくれ。(中小零細相手ではありがち。) / “Twitter / fuka_fuka_mfmf: chronek…” http://t.co/CMgaweUh

2012-01-18 19:55:43
地下猫 @tikani_nemuru_M

教育権というのは元来ならば親権であり私権の範疇なのですが、教育の公共性ということから公権力にも介在の余地がでてきますよね。そこに現場のプレイヤーである教師もからむ。この問題は教育する権利をめぐる綱引きの一環だと解釈しています。@fuka_fuka_mfmf

2012-01-18 21:09:52