興福寺境内についてのちょっと懐かしい話

昔は、奈良の街の子供の遊び場として親しまれた興福寺の境内。今はないお堂など、あれこれの思い出話をまとめてみました。
3
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

今日、思いがけず半世紀近く前の興福寺境内のあれこれについて、話の通じる方に出会った。南円堂南側のガケは、奈良のイタズラ坊主にとって忘れられない場所だな。大湯屋の窓から見えた大きな釜や、本坊東側にあった「音楽堂」など。#興福寺

2012-01-18 20:20:31
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

半世紀前の大きな事件の一つに、第二室戸台風があった。当時すでに鉄筋校舎(現在の一つ前)になっていた椿井小学校の先生たちは風にしなる五重塔を見ながら「ああ、これで奈良の五重塔も見納めか」と覚悟したという。塔自体は暴風に耐えたが、軒の風澤がいくつか落ちたらしい。#興福寺

2012-01-18 20:37:25
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

興福寺本坊横にあった「音楽堂」は、さまざまなイベントの舞台だった。おん祭り前後に開催されたサーカスや相撲なども「音楽堂」で行われた。今は、おん祭りお渡り式の「乗馬」の場所に使われたりしている。#興福寺 周辺には、この音楽堂跡と南大門横に公衆トイレがあるが、いずれも県が設置した。

2012-01-18 20:49:09
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

現在、中金堂再建工事中の場所に、かつて「赤堂」と呼ばれた江戸期の金堂があったことを知る人も少ないだろう。再建中の「金堂」とちがって、丈も高くはなく、親しみの持てるお堂だったが、安価な「松材」が使われたため傷みが酷く、雨漏り対策で堂内にテントが張られていたとは。 #興福寺

2012-01-18 21:05:43
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

「赤堂」におられた仏様たちを「引き受ける」ことになったのが、元は薬師寺の「金堂」だった現在の「仮金堂」。興福寺と薬師寺は法相宗の兄弟寺だから話は簡単にまとまったらしいが、「公園」の中に他所から持ち込んだお堂を建てるには、風致、文化財などの手続きが難儀だったようだ。#興福寺

2012-01-18 21:12:58
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

入母屋造りだった薬師寺の旧金堂のイメージを持つ人にとっては、寄せ棟造りに変更された興福寺仮金堂が同じものだとは気が付かないのではないだろうか。仮金堂の屋根はかなり深く感じるのだが、かつての薬師寺金堂はもう少し軽快なイメージだった。#興福寺

2012-01-18 21:22:31
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

奈良町の子どもたちの「遊び場」であり「通園通学路」でもあった #興福寺 境内。その昔には、五重塔の前を三条通から登大路へバスが抜けていたらしいが、さすがにそれは記憶にない。一部に鉄柵が巡らされ、三条通からの階段にも柵が設けられたが、町や公園と一体になったお寺の存在は奈良の誇りだ。

2012-01-18 21:29:29
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

#興福寺 の境内は、良い遊び場でもあるけど、南円堂の鐘楼あたりは、かつてはよくシカが出産する場所だった。ガケがあって建物の陰になっているので、出産しやすかったのだろう。ところが、知らずに近づいた人間が、母ジカに叩かれたり蹴られたりすることも多い。シーズンにはよく注意札が立った。

2012-01-19 14:58:09
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

シカの攻撃で恐いのは、後ろ足で立ち上がり、前足で強くたたきつけること。堅い蹄で叩きつけられたら確実にケガをする。場合によっては後ろ足で蹴り上げたりする。幼い子供を守っている母ジカにうっかり近づくと、「ねこぱんち」どころではないシカパンチで負傷したり命を落したりする。#興福寺

2012-01-19 15:02:28
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

周産期の母子鹿を愛護会が保護するのは、自然淘汰に反するという見方もあって再検討の声もあるのだが、鹿の保護だけでなしに人間へのトラブルを避けるという意味もある。「わあ、バンビカワイイ」と近づいて、大怪我をされては困るからだ。あくまでも奈良の鹿は野生の動物。 #興福寺

2012-01-19 15:06:06
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

#興福寺 の建物で、今もあるけど近づけなくなってしまったものに「大湯屋」がある。鉄の柵で囲われてしまって、鹿は飛び越えて入っていくけど、人間は鍵が開いていないと近づけない。かつては自由に近づけて、中に大きな湯釜があるのが見えた。今はその存在を知らない人も多いのでは。 #興福寺

2012-01-19 15:12:42
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

実は、#興福寺 大湯屋横の池は、春日山から猿沢池にいたる水の流れの一部となっているという。水谷川の月日磐で分流されて春日大社の境内に入り「御手洗川」となった流れが、飛火野の中央を流れ(例の鹿男の木のそば)サイホンで循環道路を潜り、片岡梅林の横から春日参道を横切って来るらしい。

2012-01-19 15:23:38
猿沢の亀 国連決議242号を無視している点で、イスラエルと北朝鮮は同じじゃないの? @sarukame999

大湯屋の心字池から先は、五重塔の下にある小さな池(これも今は近づけない)に入り、五十二段の脇にある水路(石段の溝とは別)を通って、猿沢池に降りてくる。そして猿沢池の溢れた水は、南側で #菩提川 の人工河床に落ちることになる。 #興福寺 あ、ふたつのまとめ一つになるか。

2012-01-19 15:27:32