J-Popの衰退と音楽業界

近年のJ-Popシーンにおいて、 アーティスト側の芸術性の衰退と、音楽業界の在り方 についての討論をまとめてみました。
1
とーのたん。 @Riff_touno

まずJ-Popが衰退していった一番の原因は若者(特に10代)の音楽離れ

2012-01-19 19:45:31
とーのたん。 @Riff_touno

ネットが普及したことで昔に比べ「ラジオ」の存在が小さくなってきた→ラジオを聴かない→ネットラジオがあるとはいえ、PCでネットをあまりしないような大多数の10代にとっては全くの無意味→音楽に対し「自分から模索する」姿勢が失われる→TVに映るタレント指向の歌手にしか触れられない

2012-01-19 19:54:09
とーのたん。 @Riff_touno

J-Popに限らず音楽業界は以前のように分業体制を敷くべき。インディー志向やセルフプロデュースならともかく、Pやレーベルに所属しているのに自らの稚拙な実力で楽曲を生み出そうという精神がプロ・アーティストとは呼び難いと感じています

2012-01-19 19:40:35
とーのたん。 @Riff_touno

自分でできない役職は専門の人に任せるべき。作詞なんて特に

2012-01-19 19:42:14
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

公式RT>そうかなぁ? その楽曲について一番わかっているのは、作った人なんだから。ならば最初から最後まで一人で出来るのが理想でしょ。表現の誤差を生じさせないためにも。ただ技術面の問題もあるからね。どちらの方がより誤差が少ないか、かな。

2012-01-19 19:44:11
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

だって、もともと表現したくてやるわけでしょう?ならなるべく他人に任せる方がいいという感覚はわからない。なるべく自分でした方がいい。

2012-01-19 19:48:50
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

もちろん、表現の手段から、いつの間にかお金儲けの手段に変わって行ったなら、他人に任せた方が楽でいいわね。

2012-01-19 19:49:59
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

初めからお金儲け目的で音楽業界に飛び込もうなんて人は、まず居ないはず。その分、勉強していい会社に就職した方が、儲かる公算が高いもの。ならやっぱり、表現したいから音楽を選んだんでしょう?なのに他人に任せる方がいいとかわからないなー。エンコードとか表現に直結しない部分ならまだしもね。

2012-01-19 19:54:34
とーのたん。 @Riff_touno

@himexyuri 「音楽アーティスト」が生業である以上、売らなければなりません。その為のプロセスに分業が必要だということです。「表現したいから」という理由は確かに大きいでしょう。しかしそれは理由のひとつです。(つづく)

2012-01-19 20:01:33
とーのたん。 @Riff_touno

@himexyuri その想いだけでは「プロ」とは言えません。それだと趣味の延長や学生の軽音楽同好会となんら変わらなくなってしまいます

2012-01-19 20:02:45
湯たま@ @ytm114

@himexyuri  何にせよ生半可な気持ちで儲けたいは最初うまくいっても数年後にはどこかで歯車が狂って破綻するのがオチです。経験上

2012-01-19 20:03:12
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

だよねー。お金儲けってあくまで何かの手段であって、目的になっちゃうとね。RT @yutama4545: @himexyuri  何にせよ生半可な気持ちで儲けたいは最初うまくいっても数年後にはどこかで歯車が狂って破綻するのがオチです。経験上

2012-01-19 20:04:48
とーのたん。 @Riff_touno

元来、歌手や音楽アーティストというのは、その能力で商売をしなければない存在のはず。だということです

2012-01-19 20:06:00
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

@Riff_touno なるほどなるほど。しかし理想は全部自分ですることではありませんか?あくまで理想ですよ。現実は納期やら技術力やらで、分業にせざるを得ませんが。

2012-01-19 20:09:39
とーのたん。 @Riff_touno

@himexyuri それはアーティスト自身の志向によって違ってくるものだと思います。「1からすべて己を駆使して創り出したい」という人もいれば「この曲は私が作った。だけど著名な作詞家に書いてもらってアノ人に歌ってもらえるならきっともっと良い楽曲に生まれ変わるだろう」って人もいます

2012-01-19 20:16:13
湯たま@ @ytm114

わっちが古い思考の人間なのかもしれんが、 相手に宣伝してもらえるような凄みを持った逸材と見え見えな宣伝でのし上がった場合だと前者の芸術の方がすきだなー。しかしニコニコの世界だと常識が逆転して後者の方がもてはやされるのよねーというか土台が後者でないと生き残れない状態なのさ悲しいかな

2012-01-19 20:19:32
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

@Riff_touno それはそうでしょうね。後者は少しプロデューサー寄りの考えなのかな。なんにせよアーティストの考え方次第なら、尚更分業すべきというよりは、「自分が思う最高の為に全力を尽くすべき」なのかなと思いますね。

2012-01-19 20:24:05
湯たま@ @ytm114

経営本を少しかじってる身分から言わせてもらうと、ニコニコっていうのは巨大な競合地帯でそこで勝ち残るには唯一無二、自己宣伝、大手との連携 これなくして生きられない こういう世界。

2012-01-19 20:25:00
とーのたん。 @Riff_touno

@himexyuri 自分の能力の程を知った上でセルフを行うべき。それで稼いでるプロなんだから、作れない癖に中学生でも作れるような下手なものは作っちゃダメということです

2012-01-19 20:27:35
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

なるほど、そんな考え方かぁー。けど、芸術関係の「下手」って、受け手に判断出来るものなのかなぁ。「想像したものをより正確に創造し表現できるか」が、芸術における上手い下手だと、私は考えるんだけど。他人の心が100%読めない以上は、受け手は判断出来ない気がする。

2012-01-19 20:38:31
ひめんへら☆ひめっち @Hime_Hela

つまりは、技術力ってある意味なくてもいいのよ。自分が想像したものを、100%表現出来るだけの技術があれば、それで充分だと思うのね。これが芸術の面白いところ。

2012-01-19 20:40:32
とーのたん。 @Riff_touno

@himexyuri それがいわゆる才能とかセンスと呼ばれるもののうちのひとつだと考えています

2012-01-19 20:41:38