女川魚市場からの声を聞け!漁業再生支援ー牡鹿半島応援団その26(2012年1月19日まとめ)

女川漁港はじめ牡鹿半島に点在する小さな漁村を見て!「漁業再生支援ー牡鹿半島応援団」( http://resetosika.jimdo.com/ )も見てください!/@katsu815 さんの「小竹浜チャリティTシャツ」( http://kotakehama.exblog.jp/15904255/ )も要チェック!今週は阪神大震災から17年、それから東京あたりで女川人会があったとか。チキショー行きてぇじゃねぇか。 by ora_hi34
0
前へ 1 2 3 ・・ 32 次へ
魚住陽向=東京キャスケット舎 @uozumihinata

昨夜のうちに、「宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年1/11〜12『震災復興を支える女川のリーダー』」をトゥギャりました。 http://t.co/eINIwPCA

2012-01-13 10:22:30
yukari_NH @yuutomo_mama

@DAIMONJIMATAKO @marimandona262 私の場合は眉山から眉尻にかけて下がり眉だったので「すっぺ下がり」と言われました。^^; 「尻下がり」という意味だと思います。そうですよねキツイ言い回しで傷つくこともあるけど...鍛えられました。(笑)

2012-01-13 10:39:49
佐藤拓也 @takuyabeat69

書きました。今回は長崎から帰ってきた中島礼司選手のストーリーの前編です。よろしくどうぞ~! [連載]被災地からのキックオフ~コバルトーレ女川の奮闘記~(vol.9) http://t.co/vXuA7xeU @gekisaka #gekisakaさんから

2012-01-13 10:41:46
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

うちの姪っ子の眉毛もそうだ!ww RT @marimandona262: 「突然思い出してしかも女川でも使用者が限定されているかもしれない 」便利女川語。 【すっぺ下がり】

2012-01-13 10:47:30
yukari_NH @yuutomo_mama

@tariko_ @DAIMONJIMATAKO @marimandona262 「びったばな」何処かで聞いた覚えが...。私は母に「なんでこんな眉なの!!」と文句を言ったら「眉なんて大人になったら化粧でどうにでもなるよ」と言われ、早く大人になりたいと思いました。(笑)

2012-01-13 10:47:49
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

出版する本のタイトルがベタすぎる件www まぁ自分で決めたんだけどね。

2012-01-13 10:53:11
matako @DAIMONJIMATAKO

んだな^^。子ども可愛さのあまりきつい表現で言ってのけるのが浜の文化遺産だと民俗学で悟った。RT @yuutomo_mama @tariko_ @marimandona262 「眉なんて大人になったら化粧でどうにでもなるよ」と言われ、早く大人になりたいと思いました。(笑) .

2012-01-13 11:09:21
石巻百景 @ishinomaki100

【東松島市・大曲浜に乗り上げていた水産高校の元実習船、海へ - 河北新報 http://t.co/KB5SuIP9 】大曲浜の、住宅地だった場所に乗り上げたままになっていた、加茂水産高校(山形県鶴岡市)の元実習船が、27日にも海上に戻されることになった。

2012-01-13 11:11:36
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

女川さいがいFMの女子高生アナウンサー「某ちゃん」のブログより『復興ってなんだべか』内容の濃さに驚く一方、本来ならば輝く未来へ疑問を持たずに突っ走る年頃の女の子を、ここまで悩ませ成長させる震災についてまた深く考える。 http://t.co/IXzKMxNP #onagawa

2012-01-13 11:14:07
石巻百景 @ishinomaki100

【石巻市・湊小の6年生が、ガレキで卒業制作 - 毎日新聞 http://t.co/c3MxhTMg 】湊小の6年生24人が、がれき木材を使って卒業記念トロフィーを制作。「地球温暖化防止全国ネット」という団体が主催したもの。

2012-01-13 11:20:46
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

わげぇのだってこんなに悩んで考えで生きてんだどわ。おらだづみでなおどなのしたずも負げでらいねっちゃねや。わげぇのおがすの、おらだづの仕事だべ。寝でる間ねぇど。

2012-01-13 11:21:19
石巻百景 @ishinomaki100

【石巻で活動するNPO団体の「元気神輿」世界を回る - 毎日新聞 http://t.co/ylXjX1Dn 】石巻市内で活動するボランティア団体は昨夏、「がれきは財産」として、がれきを使った「復興瓦礫神輿」を制作した。世界を回る神輿は、税関を通すために新しい木を使用。

2012-01-13 11:24:13
石巻百景 @ishinomaki100

【石巻の水産高校の生徒が、ハワイ近海への実習に出発 - 毎日新聞 http://t.co/dve9fFBP 】石巻・渡波の宮城水産高校と、気仙沼の向洋高の生徒36人が、県の海洋総合実習船「宮城丸」で出港。60日間の日程で、航海とマグロはえ縄漁の漁業実習を行う。

2012-01-13 11:28:06
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

同級生のマルキチ阿部商店をよろしくお願いします。あっちん、明日行くよ。 RT @circlelucky: 東京ドームのふるさと祭り東京2012に参加してました( ̄^ ̄)ゞ是非お立ち寄り下さいませ(^人^)。高政のかまぼこも置いてますよ〜 http://t.co/RvOVhS1r

2012-01-13 11:33:01
石巻百景 @ishinomaki100

【石巻の雇用を支える企業...ホットランド、佐川急便 - 産経新聞 http://t.co/o0MwjcdO 】最大の被災地支援は雇用の創出。震災後、大街道に作られた飲食店街「ホット横丁石巻」では、地元民100人を雇用。佐川急便石巻支店でも、新たに約100人を雇用した。

2012-01-13 11:34:25
matako @DAIMONJIMATAKO

休むどきは休んで、やっとぎはしっかりやんねげ、わがんねど~^^。RT @takamasa_net わげぇのおがすの、おらだづの仕事だべ。寝でる間ねぇど。 .

2012-01-13 11:44:25
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

ある人の旅。やっぱ旅って良いよ。感じることがいい。>娘と復興地に訪れて ~三陸地域の今、そしてこれから~ http://t.co/b5my0yHW @kennoguchi0821さんから

2012-01-13 11:49:21
@sheepbook

難しさはあるけれど、それを克服できたら面白いですよ。石巻や女川の魚は魅力的だから。RT @marimandona262: 女川でもその話題になりましたがナマモノでない物品をインターネットで直販するのでも専用の人員が一人は必要になります。ましてやナマモノでは時間との闘いです。

2012-01-13 11:51:40
@sheepbook

@nakamamo 「三陸とれたて市場」さん、がんばっていらっしゃるようですね。興味深く活動を拝見しています。テレビにも出ていたんですか。

2012-01-13 11:53:19
@sheepbook

@kylyn3 牡鹿半島応援団の方かしら?

2012-01-13 11:53:47
@sheepbook

@sanpendo うらやましがらせてすいません。直販の体制が整ったら、またご紹介しますね。

2012-01-13 11:54:09
@sheepbook

ガレキで神輿を作るとかガレキでトロフィーを作るとか、そういうのもう止めてくれないかな…。外の人にとっては「ガレキ=震災被害の激しさを物語る証拠品」なのかもしれない。でも地元の人間にとって、ガレキはプライベートな領域のもの。たとえ善意であれ、外の人にいじられると悲しい気持ちになる。

2012-01-13 12:01:47
@sheepbook

…あなたが生まれ育った町に、「おたくの町のゴミを片付けます」って団体が、外からやってきたとしますよね。その団体から「町のゴミで神輿を作りました。町民の皆さんも一緒に担ぎませんか?」って言われたら、どうします? 「ゴミには町民の皆さんの思いが詰まってる!」って。そりゃそうだけどさ…

2012-01-13 12:29:46
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

昨日は貴重な機会を与えていただきましてありがとうございました!私も女川復興の為に、犬馬の労も厭わず全力を尽くします。 RT @BonnJura 昨日はお疲れ様でした。女川人気質を理解してもういい機会だったのではないかと思います。

2012-01-13 13:57:07
石巻百景 @ishinomaki100

【女川さいがいFMの女子高生アナウンサー、復興を語る - http://t.co/JLv7IhCJ 】一人で町全体をどうにかしようなんて思っても無理な話です。一人ひとりが自分の「復興とは!」というビジョンを持つ事から始まるのだと思います。地味に地道に前進します。

2012-01-13 14:43:14
前へ 1 2 3 ・・ 32 次へ