東大の秋入学化は大バカ者の仕業である

9月入学導入を検討している東京大学、 そしてそれを肯定的に報道するマスコミを、 現役の東大教員である伊東乾@itokenstein氏が批判する <関連まとめ> 続きを読む
34
前へ 1 ・・ 8 9
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

これから仕事で暫くアクセスできませんが「拙劣さ」という言葉を「定量性の欠如」という観点から、大学経営が畑村洋太郎さんの言うような意味できちんと失敗を回避する経営になっているか、いないのではないか、と言う話を深夜あたりに数伸打つつもりです。施策を検討するなら勝算に定量性ある見積りを

2012-01-22 10:39:54
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕の父あたりが一番下になる学年は「わだつみ世代」と呼ばれ学徒出陣で戦地に赴きました。父を含む戦地から帰ってきた人の中には、自分等よりよほど優秀な人が最前線に送られ、無念の死を死なねばならなかった、その空席で自分は50年来研究生活が出来たが申し訳なくて仕方ないという碩学が居られます

2012-01-22 21:38:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

そういう方がいま80台後半を迎えられながら、安穏としているのが申し訳なくて仕方がない、とおっしゃるのを聞く時、昭和一桁以降のより若い世代の方々には、色々ご検討あってよいのではないかと思うことが少なくありません。両親とも大正世代、旧制の生き残りみたいな時代外れの独り言とお流し下さい

2012-01-22 21:40:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大学学事カレンダーの変更に関して「拙劣」という明確な表現をとる一背景に、そこに定量的な見通しが一切示されていない事をあげておきます。なるほど日本のカレンダーが半年ずれていることが国際化に逆行する一因になっている可能性はあるでしょう。しかしその改革はどれほど優先順位を持つものか?

2012-01-22 21:42:37
Naoki Sugiyama @kuutohedel

@itokenstein 是非指揮関係次作を!音律、バイロイト、練習、どのテーマも1冊ずつ読みたいです。

2012-01-22 21:39:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今年は英語で標準的なテキストを準備しようと思っていましたが、日本語でも大事な本を一冊、一度出したら中々絶版にしない某版元と相談する方向で、実はいま現在、編集部宛の手紙を準備している所でもあります。@kuutohedel さん、高関さん始め一線のプロからお言葉頂き身が引き締まります

2012-01-22 21:45:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大学の秋入学、報道を見ているとまるで5年後に導入の方向ありきといった調子で、とんでもないと思います。大学入試全体、引いては新卒の就職から日本社会全体に甚大な影響が出、学生の家計にも現在より著しく多くの負担を掛けることは間違いありません。得失を定量的に見積もらず何の大学である事か?

2012-01-22 21:49:24
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

どうして僕が学事カレンダーに言及しようと思ったかといえば憲法と教育基本法に保障され、監督官庁と了解さえ取れていれば大学は「学問の自由」で様々なことが出来るから。しかしさて自由とは自律と一体で命を持つものではないのか?大学が重要な自己決定に事前の定量評価もないザル案でよい訳がない。

2012-01-22 21:52:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

実はちょうどその日はある人のレクイエムのつもりで真実のあるツイートをしようと思っていました。大学教員でもある個人としては「方針ありき」的な所で疑義を呈するのは得策でなく、クレヴァーな人はみな沈黙は金、静かにして居られるでしょう。でもそれは正しいあり方なのか?私はおかしいと思います

2012-01-22 21:54:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「半年の学事カレンダーシフト」というからよく判らない。大学自体が在学生に対して責任を負う全カリキュラムは基本的に4年で変化しないまま半年ないし1年のディレイ、遅滞を社会全体に一律導入する事が一体どのような影響を国内外広範なエリアに及ぼすか?真剣なシミュレーションが必須と考えます。

2012-01-22 21:57:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

1年2年といった単位で余裕がある人には社会に出るのを急がず広く世の中を見じっくり人生を考える事も大いに勧めましょう。しかしそれは全学生に一律強要する事か?経済的な問題、例えば被災地などで、一年一年大変な思いで就学する学生に制度として強いる事で、教育の機会を奪う事にすらならないか?

2012-01-22 22:01:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ここ数日の大学始業時期に関する僕の結論は、極めて凡庸かつ常識的なもののつもりです。どんぶり勘定「やってみなきゃ判らない」式で行く事には明確に反対。得失を丁寧に、例えばお金の関わる問題は可能な範囲が必ずあるのだから定量的な事前評価を積み上げ、施策を鍛え検討する必要があると思います。

2012-01-22 22:04:28
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

本業で頂いたお話のほう。本当に初心者の人には指揮を目視できる図形で示す事にも効果があると思いますが、演奏中に図形を意識して指揮は出来ません。ブーレーズやエトヴェーシュに協力しても貰ったメソッドでは関節回転の角度と結果的な姿勢、図形と等価で演奏中に意識可能な量で全てを整理しました。

2012-01-22 22:14:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば新聞が「大学秋入学、あなたは賛成?反対?」というアンケートをただ取るのと、「半年~一年在学が延びる事で予想される、学生一人あたりの平均的な家計負担額見通し」なんて情報と一緒にアンケートするのとでは、まあ、全然違う結果が出ると普通考えられる訳で丁寧に考えるに越した事ありません

2012-01-22 22:16:36
epoca2 @epoca2

はじめまして。新学期を9月に限定するのではなく、2学期制、3学期制にして選択出来るようにすればすむことなのでは? 昔からそうなっている大学もあります(例ICU)。9月入学は、留学する東大生にとっては都合がよい面もあると思います。@itokenstein 東大9月新学期。

2012-01-22 22:19:23
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@epoca2 僕は柔軟に検討するべきという考えですが、逆に、いまなぜ「9月全入」なんてプランの観測気球が上がっているか、考えてみて頂きたいと思うのです。僕も本当の理由は判りません。ただ、そういうことをしたい人がいるから、こういう情報が出たのは間違いありません。なぜだろうか?

2012-01-22 22:22:36
前へ 1 ・・ 8 9