朝日新聞調査 食卓丸ごとセシウム検査 を巡るあれこれ

注意! 各タイトルに含まれているつぶやきが、必ずしもタイトルを支持する内容とは限りません!  自分自身の混乱をまとめるために作りました。togetterまとめに初挑戦w  (他の人のまとめをパクってるだけという話もw) 続きを読む
4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

↓毎日新聞調査結果

OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

はてブのコメにあったけど、毎日新聞の調査したCs摂取量の記事だと、朝日のに比べて1桁高い。福岡でも27Bq/日ってのは、どうやって見積もったの? というのがいまいち謎だけど。http://t.co/ipbeFbJ5 ともかく、測定数を増やしたほうが良い。

2012-01-19 19:15:59
dora @doraran33

2.でも確かに「 @HirasawaNochuri 最大値…1桁高い値」は「 @hayano 検出限界」だけでは説明つかないようにも見えますね。まさか検出限界が高いと最大値まで下駄履かしてしまういうことは無いでしょうし。(続)

2012-01-20 16:23:51
hira @HirasawaHira

毎日新聞調査のうち値の大きな3件(第1位、2位、4位)は検出限界を上回る品目を含んでいます。検出限界未満の品目も入っているので、仮にこれらの値を半分にしてもやはり朝日の調査よりは格段に大きいですね @doraran33 @hayano

2012-01-20 16:29:23

毎日が過大評価?

ryugo hayano @hayano

@kaztsuda 朝日のも記事には書いてないがK40測定し,まともな値が出ていました.あさイチのとは大違い.

2012-01-19 16:56:44
dora @doraran33

@hayano さん、毎日 http://t.co/hXNfQntF と今回の朝日の結果にかなりの開きがあるようですが、原因は何だと思われますか? もし宜しければ仮定の推論で構いませんのでお聞かせください。

2012-01-19 17:34:16
ryugo hayano @hayano

検出限界が全く違います.今回の朝日の検査が圧倒的にすぐれている. @doraran33

2012-01-19 17:36:50
dora @doraran33

つまり、毎日の調査は検出限界が高いために、低い値が検出されず、中央値が見かけ上高くなっただけであって、実態としての食物汚染度には差が無いのでは、というご意見でしょうか? RT @hayano 検出限界…今回の朝日の検査が圧倒的にすぐれて

2012-01-19 17:56:01
dora @doraran33

ありがとうございました。RT @hayano yes>毎日の調査は…低い値が検出されず中央値が見かけ上高くなっただけ…実態としての食物汚染度には差が無いのでは、というご意見?>検出限界…朝日の検査が圧倒的にすぐれて @HirasawaNochuri 早野先生…に聞かれるとよい

2012-01-19 18:13:55
dora @doraran33

3.ひとつ気になるのは @hayano さんがNHKの「あさイチ」のデータはおかしいと言っていて http://t.co/bbBtyf4N 毎日のデータは同じ方が測定をされているので、全く同じようなことが起こっているのかどうか?(続) @HirasawaNochuri

2012-01-20 16:31:25
hira @HirasawaHira

さすがに同じことは繰り返さないと想定していました<=NHKあさイチ「自然界にも存在する別の放射性物質の数値を、セシウム134の数値として公表」http://t.co/OUNnCHB1 @doraran33 @hayano

2012-01-20 16:39:22

朝日が過小評価?

早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ そっか。平均でなく中央値をとったのは、関東の値を小さく見せたかったからか。朝日新聞、セコイな。

2012-01-19 10:13:01
dora @doraran33

1.どなたかが「朝日のデータは加算平均ではなく中央値を採っているので低く見積もられているのでは」との意見をツイートしていたので、私はそれで結構納得してしまっていました。毎日の方が件数も少ないし。(続) @HirasawaNochuri 桁が @hayano 検出限界

2012-01-20 16:19:39
hira @HirasawaHira

朝日新聞のグラフからすると仮に福島県の平均値をとっても5Bqかそこらになる程度で、中央値の4Bqと大きく変わらないでしょう。毎日新聞との桁違いの差は説明できません。 @doraran33 @hayano

2012-01-20 16:25:19
Jun Makino @jun_makino

これ、関東でも中央値でなくて平均にしたら 2Bq/day くらいいくな。 検出限界以下を 0 としても結果にそんなに影響ない。中央値と 1 桁近く違う。

2012-01-19 10:06:12
Jun Makino @jun_makino

福島は平均でも 5-6 くらいで、中央値とあまり変わらない。つまり、平 均で見ると福島と関東で 2-3 倍しか違わない。

2012-01-19 10:06:13
Jun Makino @jun_makino

これ、「普段通りの食材で料理してもらった」わけで外食とかはいってなさそう。

2012-01-19 11:11:12
Jun Makino @jun_makino

まあその、グラフにでている値では 福島と関東で大差ないわけで、それなのに 4.01 と 0.35 で 10 倍違う、ってど ういう意味なんだろう?というような疑問は、このようなグラフや数字を見る 時には必ずし持つべきことです。

2012-01-19 16:53:33
Jun Makino @jun_makino

別に朝日新聞に悪意があるとか低く見せるために意図的に統計量を選ん だとかいうわけではなくても、無意識にバイアスがはいる、ということもあるので。

2012-01-19 16:53:34
みっきーい @114micky

@jun_makino 日曜日ですから、給食も外食も少ない日を選んでるんじゃないですか。

2012-01-19 11:48:06
Jun Makino @jun_makino

@114micky なるほど。曜日に気がついてませんでした。データはとりやすいでしょうけど確実にバイアスがでるやりかたですね、、、

2012-01-19 16:30:05
Jun Makino @jun_makino

このデータで、「関東の 16 人の中央値は 0.32 」というのは嘘ではないの ですが、同じデータから、平均は 1.9 以上であり福島の 4 割強であるとか、ある いは関東の汚染が多いほう 1/3 は福島と同程度であるとか、そういう見方もで きるわけです。

2012-01-19 16:53:36
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ