朝日新聞調査 食卓丸ごとセシウム検査 を巡るあれこれ

注意! 各タイトルに含まれているつぶやきが、必ずしもタイトルを支持する内容とは限りません!  自分自身の混乱をまとめるために作りました。togetterまとめに初挑戦w  (他の人のまとめをパクってるだけという話もw) 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ

過度期? 今後への懸念と提案

山本宗補 @asama888

東京新聞注目記事忘れてた。「警戒区域 野生被ばく牛 筋肉にセシウム 血液中の30倍」「東北大調査 人体への影響 解明へ応用」。極めて重要だが、悲しい記事。東北大加齢医学研究所の福本学教授のグループが区域内で殺処分された88頭の牛を解剖。内臓、筋肉、血液などの放射性物質を検査。

2012-01-18 22:18:11
山本宗補 @asama888

(続)「血液から1㌔あたり60ベクレルが検出。牛のモモから1800ベクレルが検出」。つまり、牛のモモは血液中の放射性セシウムの約30倍蓄積されていた。同様に骨格筋に20~30倍、肝臓に約10倍蓄積。腎臓には毒性高い「放射性テルル」が蓄積されていたことがわかった。(続)

2012-01-18 22:18:21
山本宗補 @asama888

(続)「牛の胎児の各臓器に蓄積した放射性セシウムの濃度は、親牛より1.3倍ほど高かった」。←←←極めて重要。「研究成果は、~~人体の内部被ばくを考える上で役立つという」。組織バンクを新設し、臓器や精子と卵子も凍結保存して、子牛の遺伝子への影響も検証することになる、と。

2012-01-18 22:22:41
kentarotakahashi @kentarotakahash

どうして? QT @Angama_Market 牛の血液より筋肉に30倍セシウムたまるってのより、胎児に母親の1.3倍たまってたってほうが明らかに重要だろ。記事書いてる奴頭おかしいんじゃねえのか。

2012-01-20 08:07:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

朝日新聞の53家族ベクレル調査。こういう調査をなんで大学がやらないんだ。さっさと何百何千の測定しろよ。とくに高汚染地域にある大学、なにやってんだ。

2012-01-19 14:53:31
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

補遺① 原発事故前、東京都がセシウムが検出されやすい輸入食品を調べた中で、平成21年に50ベクレル以上の食品が検出されたのは328検体中、7検体(約2%)だった。http://t.co/DtunAMUN Twまとめ放射能汚染食品の歴史参照 http://t.co/vdW7Yr8M

2012-01-19 16:04:56
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

補遺② 福島原発事故前まで実施されていた、東京都健康安全研究センターの輸入食品報告書のURLはこちらです。☞http://t.co/cTTwyBsk 放射能汚染食品の歴史 http://t.co/MEdZHqsQ 

2012-01-19 17:58:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

60年代には大気中核実験で食品中のセシウムが増えたが、そのピークは1964年で、以後、急激に数字は減っている。早野さんの言う通り、現在の関東地方の平均的な食卓が、1964年と同程度のレベルだとしよう。さて、これからそれは何年間続くだろうか。

2012-01-19 17:48:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

食物汚染はまだ始まったばかり。海洋など、これから拡大する部分もあるだろう。ベクレルで考える時、Cs134+137(比率1:1)は空間線量のように2年あまりで半減はしないんだよ。

2012-01-19 17:53:18
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

(続き)ただこのまとめでもわかるように同じデータを見て、識者の意見が真っ向に分かれていることは日本の皆様に知っていただき、黒猫先生が書かれたように最終的には一人ひとりで判断すべき問題と思いました。 http://t.co/O5WCZDYf

2012-01-20 00:52:02
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@geophysics コメントありがとうございます。Cs137+134の値なら猶更ここ1~2年の食事は厳しく管理して、134の減衰で食品の線量が下がるまで耐え忍ぶというのがいいと思うのですが。。。今の日本の動向がよくわかりません^^;

2012-01-20 02:49:30
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@study2007さん:『児童は全員1日1Bq以下を目指すべきだと思いますし、充分に達成可能(Twまとめhttp://t.co/MXDkUCc5より)』 私も全く同感です。ただあまりそういう声や報道が聞かれないような印象なのはなぜ?外地にいる私が知らないだけかな^^; 

2012-01-20 10:33:03
studying @kotoetomomioto

「これこれこういう推定やリスクがある」とか「これだけの食材を避ける費用と補償は幾ら」という方向の報道は殆どないですね。根拠無く安全という人を出し、反発が起こったら今度は叩く、“@Todaidon: 『児童は1日1Bq(http://t.co/2jRCdtzD

2012-01-20 10:39:57
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@kumasannda @study2007 コメントありがとうございます。学校給食を1Bq/日以下にするのは本当に金銭的に無理なのですか?それから、数10Bq/日でも安全というのはに大人たちが経験したことがないというのは自覚されているのでしょうか?

2012-01-20 10:51:26
studying @kotoetomomioto

↓【平成21年度】福島県農業生産額 合計2450億円(コメ950億円)。一括補償を考える最初のタイミングは3月の作付け前だったとmaff.go.jp/j/tokei/pdf/sa…“@Todaidon: 学校給食を1Bq/日以下にするのは本当に金銭的に無理なのですか?

2012-01-20 10:58:45
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@study2007 このままでは声が大きな人の相場観に制圧されてしまいそうですね。40ベクレルまで給食はOKみたいな。。。

2012-01-20 10:58:56
studying @kotoetomomioto

あと隣県を寄せ集めると同じ程度として今年度5000億。平均三年補償としても2兆円以内の話でかなりの問題が抑制出来たと思います。“@Todaidon:

2012-01-20 11:03:45
studying @kotoetomomioto

本当にコストやリスクを考えたりして醸成した相場観ならまだしも「事故直後の自分の勘違いを正当化する為にリスクを矮小化する」という感じの様にみえます。“@Todaidon: このままでは声が大きな人の相場観に制圧されてしまいそうですね。40ベクレルまで給食はOKみたいな

2012-01-20 11:11:36
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@Slight_Bright @study2007 ありがとうございます。神奈川は1ベクレル以下に抑えようとして、その結果なのですか?

2012-01-20 11:14:02
studying @kotoetomomioto

たしか500Bq/kgだったか?を超えた所は制限される様な、、?市場というか食べて応援、混ぜると安心、という無責任な風潮もありますしね。“@Todaidon: その金額で済ませばよかったのに!ちなみに今年も作付けほぼ決定でしょうか。”

2012-01-20 11:19:28
kentarotakahashi @kentarotakahash

@Todaidon @geophysics ちなみに、ベクレルで考える時、Cs137+134(比率1:1)が半減するのには、約7年かかります。空間線量はCs134の寄与が大きいので、2年あまりで半分になりますが。

2012-01-20 11:25:44
studying @kotoetomomioto

http://t.co/zl3uEmxj神奈川県は薄い茶色ですが、福島、茨城、栃木、群馬などは青いです。“@Slight_Bright: @Todaidon 首都圏で普通に消費する分には大抵この範囲に収まってる

2012-01-20 12:04:09
studying @kotoetomomioto

http://t.co/hmDAuUkM'給食%20自校式%20給食センター%20施設数' とは言え最近は都市部では自校式の給食が多く、神奈川では9割近い様です。“@Slight_Bright: @Todaidon

2012-01-20 12:08:23
studying @kotoetomomioto

③ で、その神奈川には小学校が860校あるんだそうです。http://t.co/JjVvmenJ@Slight_Bright: @Todaidon

2012-01-20 12:10:43
前へ 1 ・・ 4 5 次へ