海外留学生を引き付けるために必要なのはサブカル力?

東大の9月入学を軸として活発化されてる大学の国際化。大学の国際化の一つの問題に如何に外国人留学生を引き付けるか?という問題がある。その問題に対する一つの提案としてサブカルが役に立つのではないか?というのがこの纏めの趣旨です。
13
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

どちらかといえば、そちらの方が優先順位は高い。

2012-01-21 07:54:55
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それで外国人教授は授業は英語だけで行えばOkという風にした方がいい。日本語ができなければ日本で研究できないというのでは、人は集まらない。そんなマイナー言語をわざわざ勉強しようというのはオタクくらい。

2012-01-21 07:57:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

日本に外国人留学生を呼びたいのなら、その前にまずどういう人が日本に来たがるのかを分析した方がいい。日本にあえて来たいと思う人は別に英語での授業を期待している様には思えない。というのは英語での授業がいいのなら欧米の大学に行くであろうから。そこに日本が比較優位を得られることはない。

2012-01-21 08:22:55
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

日本で勉強するメリットってそうじゃなくて、日本文化や日本の芸術等、日本でしか学べない何かを学びたい人が来ると考えられる。だとすると、狙いは明らかにオタクであるべきで、マンガやアニメを体系的に勉強できる学部を作った方がいい。そして政府もマンガやアニメ産業を育てる政策をした方がいい。

2012-01-21 08:24:53
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

表象文化研究所とか、社会学部の一つではなくて、マンがアニメ学部や研究所を作った方がいい。そして、マンガ・アニメ研究をリードする研究を日本の大学でどんどん出していき、日本学派的な物を作りアニメ・マンガ研究ならなら日本が世界一となるような知的ヒエラルキーを作った方がいい。

2012-01-21 08:28:21
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

自然科学では米国が1番だしファッション芸術では仏の優位は揺るがない。しかし、アニメ・マンガならまだ圧倒的に1番と思える場所も学派もないからチャンスだと思う。

2012-01-21 08:29:18
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

今はかろうじて日本が先行していると思われているが、この分野が儲かると思ったら米国などが集中的に投資してくるそうなるとバイオテクノロジーの時の様に金の力で優位がすぐに後退し、むしろ米国に追い抜かされてしまうなんてことはあり得る。歴史から学ばないといけない。

2012-01-21 08:31:30
橋本環奈ちゃん大好きbot @kamezoo

@yutakioka ファッションの一点においてはゴスロリ等の原宿カルチャーも日本のコンテンツビジネスとして狙いどころだと思います。あと欧米女性は圧倒的大人っぽいパンツルックなので日本の所謂カワイイカルチャーなるスカートやワンピースも、鞄にキティちゃんをつけるなども日本独自です。

2012-01-21 08:33:39
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

アニメやマンガを金にならないとバカにする人もいるかもしれないが、実際そんなことはない。二次創作やN次創作あるいはメデイアミックス、そして芸術やファッションへの応用などを考えると極めて大きな市場といえる。

2012-01-21 08:34:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

まさに、あのような消費者主導でコンテクスト横断型のファッションって他国にないですからね。RT @kamezoo ファッションの一点においてはゴスロリ等の原宿カルチャーも日本のコンテンツビジネスとして狙いどころだと思います。

2012-01-21 08:37:01
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

当然日本のファッション文化の研究もいれるべきだけど。つまり日本初サブカルの総合研究所を作るべきだと思う。原宿のストリートファッションという発想なども海外ではほとんどないし、日本の男性ファッションの多様性というのも非常に独特。欧米では男性がファッションにお金をかけ始めた歴史が浅い。

2012-01-21 08:39:36
藤川 哲兵 @t_2P

しかしタキオカ君がいってるの事は本当にそうだと思う。うちの前ボスは「日本でしかできない研究をやらんと意味ない」っていってた。出汁のおいしさの研究とかまさにそうだったもんなぁ。

2012-01-21 08:40:23
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

例えば英国で”男性ファッション”が”登場”し始めたのは1980年代。それに比べて日本は周知の様に平安時代の昔から男性がファッションに対してとても”意識が高い”文化であった。また日本の男性ファッションの特徴は女性並みにデザイン性の高い服が売れること、これは非常にまれ。

2012-01-21 08:43:41
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そういう意味で麻生元首相の発想は間違えではなかった。マンガ・アニメを体系的に研究するための施設が必要というのは尤もな話。

2012-01-21 08:45:20
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですね(苦笑)RT @kamezoo なかなか面白いのが初音ミクの普及率です。アジア圏では初音ミクというキャラクターが日本同様二次創作盛んな人気を得ていますが、アメリカでは圧倒的にNARUTOとBLEACHが人気で、初音ミクの二次創作は殆どと言って良いくらい見かけないですね。

2012-01-21 08:47:36
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

あるいは読者モデルという発想も海外では見かけない、日本のファッション文化は非常にユニークなのだが、これも海外に輸出しようという発想があまりないのが残念。それどころか日本ではファッションはあまり学術的な議論をすべきものとも思われていない気がしてならない。

2012-01-21 08:49:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

日本のファッションも仏とは違う意味で独自性が高いので、世界一の研究施設を作ることもできるし、日本のその独特なファッションを学びたいという留学生を引き付けることもできると思う。そういう学部学科を作ってもいい。ファッション研究所を芸大と東大で共同出資すればいい。

2012-01-21 08:52:11
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

日本のファッションは面白いんですよ、男性女性とも。そしてその服のデザインとかだけじゃなくて、着方とかもバリエーションがとても豊富で画一的な着方しかしない海外のファッション(特に男性ファッション、着崩すという文かはあまりない)なんかを見ているとこれは受けるんじゃないかと思ってしまう

2012-01-21 08:56:36
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

例えば制服じたい海外ではないことが多いんだけど、それを自己流に改造したりする想像力は海外ではあまりない。そういう文化の輸出もどんどんすればいいと思う。

2012-01-21 08:57:46
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

欧米の二番三番煎じになるよりは徹底的な独自化をして、その分野ではグローバルスタンダードを日本で作っていく方がいい。それが日本の大学の生きる道。結局どれほど真似しても偽物は本物に成れない。それならば別の分野で他者が真似できない本物になるべき。オンリーワンかつナンバーワンになればいい

2012-01-21 09:02:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

その個を縛るものに対する心理的反発の表れと精分析系的に解釈することもできるとは思いますが、それだけではなくて、美的センスによる動機も大きいと思いますRT @candidusflumen やや話がずれますが、制服というモノが、個を縛るものとして忌避されているからないのかもしれません

2012-01-21 09:04:39
はな @dia_lu_na

@yutakioka ガリアーノもディオールのコレクションに取り入れてましたしね。なんかいかにも「ちょっと間違ったジャポニズム」みたいになってましたけど、さすがにガリアーノだと楽しいことになってましたw

2012-01-21 09:06:29
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ファッションに関して言えばここまで消費者側がトレンドを作っていく国はない。多くの国は消費者は生産者のトレンドを文字通り追いかけるだけ。でも日本では消費者の独自の想像力、美的センスに従って非常に独特な文化が生まれる。ファッションに関して言えばとても成熟した消費者。

2012-01-21 09:06:39
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

たしかにw。コーチやヴィトンでも同様の現象が見られましたね。 RT @dia_lu_na ガリアーノもディオールのコレクションに取り入れてましたしね。なんかいかにも「ちょっと間違ったジャポニズム」みたいになってましたけど、さすがにガリアーノだと楽しいことになってましたw

2012-01-21 09:08:45
uncorrelated @uncorrelated

中小アパレルが異様にある産業構造からの分析をおすすめします。 RT @yutakioka: ファッションに関して言えばここまで消費者側がトレンドを作っていく国はない。

2012-01-21 09:08:55
1 ・・ 4 次へ