DSM5で自閉症スペクトラムというカテゴリができる影響

アメリカの診断基準DSM5では今までの広汎性発達障害の大部分・アスペルガー症候群・高機能自閉症を、カナータイプの自閉症とひっくるめた自閉症スペクトラムというカテゴリのみにしよう、という議論がされています。 これは今まで「うちの子は自閉症じゃないから」「私の担任している子は自閉症じゃないから」と言って、必要な手立てをとらないで来た多くの例を見ているといいことだと思えます。 しかし、福祉予算の削減の視点で見られて、今までサービスを受けられていた人たちが受けられなくなるのではないか、という話もあります。 関連するツィートを集めました。
46
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
kingstone @king1234stone

いつも勉強になります。 QT @cfn32tu:一ASAとASANの共同声明に引き続き、その2日後にリリースされたAutism Speaksの声明をご紹介 / “DSM-5:自閉症新定義に関するAutism Speaksの声明 - http://t.co/rMBP6Xyh

2012-02-10 23:20:52
kingstone @king1234stone

しかし、なんかややっこしーことがいろいろあるんですね・・・ @cfn32tu

2012-02-10 23:21:25
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone @cfn32tu "公的資金でないリソースは自閉症の成人と子どもを単に診断に基づいてアクセスすることを可能にする"の件、色々と試行錯誤して訳してみたら"決して公的資金でないリソースは自閉症の成人と子どもだけに基づいて利用しやすい"らしいよ。

2012-02-11 11:15:41
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone @cfn32tu つまり提供できるリソースが公的資金だと限られるのでしょう。

2012-02-11 11:16:27
kingstone @king1234stone

これわからないけど  RT @inotti_ele: "公的資金でないリソースは自閉症の成人と子どもを単に診断に基づいてアクセスすることを可能にする"の件、色々と試行錯誤して訳してみたら"決して公的資金でないリソースは自閉症の成人と子どもだけに基づいて利用しやすい"らしいよ。

2012-02-11 11:21:19
kingstone @king1234stone

こっち読んでわかりました。なるほど。  RT @inotti_ele: @king1234stone @cfn32tu つまり提供できるリソースが公的資金だと限られるのでしょう。

2012-02-11 11:21:36
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone @cfn32tu 「DSM5で自閉症スペクトラムというカテゴリができる影響」&“DSM-5:自閉症新定義に関する米国自閉症協会と自閉症セルフアドボカシーネットワークの共同声明 - ベムのメモ帳Z”ね…"利用しやすい"を"可能にする"に誤訳した模様。

2012-02-11 11:25:29
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone @cfn32tu まぁ(現在の基準に基づく診断では)提供できるリソースが公的資金だと限られると言ってもいいかもしれないけと(笑)。

2012-02-11 11:30:10
kingstone @king1234stone

しかしもちろん「公的でない」つまり「民間の」リソースだって使いたいわけだけど・・・  RT @inotti_ele: まぁ(現在の基準に基づく診断では)提供できるリソースが公的資金だと限られると言ってもいいかもしれないけと(笑)。

2012-02-11 11:47:53
@cfn32tu

@inotti_ele @king1234stone 有難うございます。ご指摘を参考に訳を少し変えてみました。ただ意味は明確になっただけで変化していません。つまりリソースが公的資金でない場合には診断が必須だという解釈です。そうでないと前後の文章と文脈が繋がらないと思われたので。

2012-02-11 20:26:53
kingstone @king1234stone

"リソースが公的資金でない場合には診断が必須だ"ありゃ、そういう意味ですか。やっぱり読み取れていなかった。  @cfn32tu

2012-02-11 21:02:53
kingstone @king1234stone

ええっと「1990年の障害を持つアメリカ人法(ADA)」 @inotti_ele

2012-02-11 21:35:03
kingstone @king1234stone

あっと、始まりは1973年  RT ええっと「1990年の障害を持つアメリカ人法(ADA)」 @inotti_ele

2012-02-11 21:36:40
kingstone @king1234stone

「2002年個別障害者教育法(IDEA)第24回議会報告書 要約」IDEAって知らんかった。 http://t.co/03QbjFsV @inotti_ele

2012-02-11 21:38:30
kingstone @king1234stone

RAってのがわからない。リハビリテーションなんちゃら、ってのになるのかな。 @inotti_ele

2012-02-11 21:40:50
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone RAとADA…1973 年のリハビリテーション法(RA)と1990 年の障害のあるアメリカ人法(ADA)のことらしい。

2012-02-11 21:46:41
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@cfn32tu @king1234stone 共同声明についてだけど。ASANにスペイン語版が記載あり(http://t.co/zyGfrB8H) ASANの前提の考えはhttp://t.co/rgtOIJBm http://t.co/Uu1zHI1T に有。診断範囲の拡大か?

2012-02-11 22:42:47
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@cfn32tu @king1234stone The Autism Society は1/20にコメント出しとるね。適切なサービスを失うことになると懸念、低所得者は人生を変える療法とその他のサービスを受けれなかった、それと早期介入の年齢の希望として三歳か…。共同声明と矛盾?

2012-02-11 22:47:41
kingstone @king1234stone

急に私が過去にまとめた「DSM5で自閉症スペクトラムというカテゴリができる影響」をお気に入りにして下さった方が出たのは今日の朝日新聞の「消えるアスペルガー症候群 米診断手引19年ぶり改訂で」のせいやな。 http://t.co/CdNzX6VjiA

2013-04-30 08:12:18
kingstone @king1234stone

えっ"日本の発達障害情報・支援センターによると、ASの人は約4千人に1人と言われている。ただ、(中略)広義のASは、数百人に1人とされる自閉症よりも多いという"「消えるアスペルガー症候群 米診断手引19年ぶり改訂で」のせいやな。 http://t.co/CdNzX6VjiA

2013-04-30 08:19:35
kingstone @king1234stone

このコメントは現在のものだと思うのですが、自閉症の出現率が数百人に1人ってことは、いくらなんでもないでしょう。1996年とか1997年あたりで1%とは言われてたよ・・・

2013-04-30 08:21:19
髙原 淳一 @j_takapy

DSM-5での自閉症スペクトラム障害について、改定の中心メンバーのコメント。 医療QQ - 自閉症、アスペルガー・・・「ASD」に統合 米精神医学会、基準を改訂 - 医療記事 - 熊本日日新聞社 http://t.co/auSK7tgfMh

2013-05-07 18:05:39
kingstone @king1234stone

3つ組が2つ組になると。 QT @j_takapy: DSM-5での自閉症スペクトラム障害について、改定の中心メンバーのコメント。医療QQ - 自閉症、アスペルガー・・・「ASD」に統合 米精神医学会、基準を改訂 - 熊本日日新聞社 http://t.co/FoMSXc6Cjk

2013-05-07 18:26:37
前へ 1 ・・ 4 5 次へ