s_tomokazuさんの建築旅シリーズ〜福山市中央図書館編〜

記載内容について何かありましたら、@soh_yまで。
5
sttts @s_tomokazu

前の公園でお弁当食べてる。

2012-01-22 12:53:38
sttts @s_tomokazu

トイレが暖房便座じゃなかった。超絶寒い><

2012-01-22 13:22:20
sttts @s_tomokazu

レンガの伸縮目時を発見して大喜びするクラスタ。

2012-01-22 13:42:16
sttts @s_tomokazu

福山市中央図書館「学びの館・ローズコム」とても良い建築だった。自宅に戻ったら、もう一度振り返ってみたい。

2012-01-22 17:29:40
sttts @s_tomokazu

とりあえず今日行ってきた福山市中央図書館「学びの館ローズコム」について振り返っておきたい。現地では簡単なツイートしかできなかったので、もう少しだけ詳しく感想を。

2012-01-22 18:57:42
sttts @s_tomokazu

建築は駅からさほど遠くない中央公園に面して建てられてる。公園の南側に図書館と自走式駐車場のボリュームを並べるように配置。公園に面して北・東側に水盤を設けて全体を修景してる。 http://t.co/VBxh4ODL

2012-01-22 18:59:44
拡大
sttts @s_tomokazu

ボリュームは4層なんだけど、1階と2階が図書室、3階は閉架書庫と郷土資料館、4階は会議室等という構成。後から気付いたことだけど、1階から4階に向けて階高がだんだん低くなっていて、下から見上げたときのバランスも良い感じ。 http://t.co/5vnU3KEe

2012-01-22 19:01:39
拡大
sttts @s_tomokazu

外観を印象づけているのはこのコンクリート打放しのひさし。鼻先はプレーンな打放し。軒裏は杉板型枠の打放し。このひさしは「見上げ」を意識したものとなってる。見学しながらずっと考えてたんだけど、このひさしは裏側のみPCとなっている。 http://t.co/BdcNf9YJ

2012-01-22 19:03:33
拡大
ktmks @ktmks

@s_tomokazu この庇って結構なハネ出しだけど、軒先に孔開いてるだけなんですよね。正直ホントに大丈夫なのかと思います。

2012-01-22 19:27:31
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

キンベルもポストテンションの端わかるよね(穴をPCで塞いでるけど)

2012-01-22 19:31:33
ktmks @ktmks

@hkohno_abbr ああ、すいません。雨水の処理って言葉が抜けてました。垂れ流し状態なんです。 @s_tomokazu

2012-01-22 19:34:55
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

@ktmks なるほど。池があるからOKってことなんでしょうね。普通組織でやらないディテールですが、そういう割切りすら施主(および日建社内)を説得してできるところも、氏ならではの気がします @s_tomokazu

2012-01-22 19:38:14
Hiroshi Kohno | 河野 裕 @hkohno_abbr

ポスト・テンションというかプレ・テンションか。

2012-01-22 20:09:18
sttts @s_tomokazu

水盤に面したデッキと杉板型枠コンクリート打放しの軒裏。コンクリートのシャープさが、この建築の印象を決めていると思う。 http://t.co/dxEXuJc6

2012-01-22 19:04:57
拡大
sttts @s_tomokazu

水盤の奥行きをたっぷりと確保することで、豊かな環境になっている。 http://t.co/CMv1x1Cp

2012-01-22 19:06:00
拡大
sttts @s_tomokazu

正面玄関の木製自動扉。高さは4.5m以上あるだろうか。最近、木製と言えば「ダイノックシート」ばかりだったけれど、やっぱり無垢材の存在感には敵わない上に、このサイズである。 http://t.co/kOuJjWbl

2012-01-22 19:07:41
拡大
sttts @s_tomokazu

内部の写真を撮影するには、簡単な書類を書いて「撮影許可」の腕章をつける必要があります。ちゃんと申しこめば、何も言われず撮影可能。ただし「人は撮らないようにしてください」とのこと。今回の写真はそれに配慮したものとなっています。 http://t.co/2chLaaKz

2012-01-22 19:09:18
拡大
sttts @s_tomokazu

ホールはコンクリートの格子梁による天井。これはホールだけでなく、この建築共通なんだけれど。格子内には照明器具が取り付けられている。今日は千鳥で点けられていた。省エネかもしれないけど、却ってキレイなんじゃないだろうか。 http://t.co/YCTM3c7p

2012-01-22 19:11:12
拡大
sttts @s_tomokazu

この建築を構成しているのは大きく分けて、コンクリート・ガラス・レンガの3種類。これらの素材を徹底的に表現することで成立している。ホール正面の壁もレンガ。そのレンガ壁には孔があって、ここが空調の吹出口になっている模様(リターンかも) http://t.co/TVKnifym

2012-01-22 19:16:30
拡大
sttts @s_tomokazu

ホールはランダムな孔だったけど、ちなみに図書室の方は天井の梁際に規則正しいリズムで。こちらはリターンだろう。空調機の音も全く聞こえないほどの穏やかな空気の流れで、室内空気環境としてはとても良かった。 http://t.co/CHhfevme

2012-01-22 19:18:30
拡大
sttts @s_tomokazu

さっきのツイートは当たり前って思うかもしれないけど、空調や換気計画に無理があると、空間の中に気流の強いところと弱いところができたり、換気扇の音がやたら気になったりすることもあって、結構難しいと個人的には思う。

2012-01-22 19:19:29
sttts @s_tomokazu

1階は開架書庫で、一般書籍や新聞等の閲覧ができる。水盤に面してデスクのあるところ(人が多くて撮影できず)や、こういうソファがあって、のんびり本が読める場所もあったりして本当に快適。開口は北・東に面しているからまぶしさも殆ど感じない。 http://t.co/NQcUSpGa

2012-01-22 19:21:37
拡大
sttts @s_tomokazu

この写真は子どもたちの閲覧スペース。外周部はカーペットからフローリングに床仕上げが変わってる(理由はちょっと分からなかった)こんなところで読書できる子どもたちって、ちょっとうらやましい。。。 http://t.co/nrwMlOlv

2012-01-22 19:23:09
拡大
sttts @s_tomokazu

吹出しは床下でした。確かに光天井内に輻射用の機械がチラ見えしていたような。。。RT @yasu4523works: s_tomokazu アンダーフロアー空調ですかね。輻射かな。天井が無いのでつい気になりました。

2012-01-22 20:47:10