Die protestantische Ethik und der Geist des Kapitalismusにあるという噂の「カルヴァン派の禁欲と勤勉さ」をゲーム理論で考えてみる(仮)

Twitterでのやり取り、拙ブログエントリ(http://nori-tsukudani.blogspot.com/2012/01/blog-post_22.html)から話が広がり、人間の本質や直感の有効性にまで至る壮大な物語。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
I @mearythindong

僕が進学校に入ってから勉強しなくなったのはきっとこれのせいだ

2012-01-23 11:24:38
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

アリの集団は、8割を戦略予備として保有しているということか。

2012-01-23 11:22:43
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

100%の力を以て活動したら、「現在の活動」に関しては最大限の効率化になるけど、「現在の活動」が現実と不整合な状態になったときに方向転換が難しくなるからってことだろうか。

2012-01-23 11:24:03
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

例えばだけど、2割のアリが全員外に買い出しに出かけたとしよう。で、地上で何かあって、その2割が全滅したとしても、残りの8割の怠惰アリが2:8で勤勉アリと怠惰アリとに別れて集団としては存続可能になるね。

2012-01-23 11:26:36
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

2:8ってのは、まぁ、進化の過程でうまい具合に残ったのがそういう割合だったということで、生物学の方に投げとく

2012-01-23 11:27:24
خلود @khulud

働き蜂の法則とかそういうあれですね.「人間の本質」に到達するアプローチは,思索だけではない,というふうにいまの文脈だと受け止めたけれど.

2012-01-23 11:25:27
I @mearythindong

@khulud 集団の中で無意識に直感的に自らの役割を判断して実行するのって、本能的で面白いですよね

2012-01-23 11:26:50
خلود @khulud

@mearythindong 人間にもそういう部分はありそうですね.環境・社会状況に応じて可塑的に,うーん性格・性質というか,そういう部分が変化を受けていく…….だから「本質」なんてないと結論してもいいし,じゃあどういう影響の受けかたをするのかっていうのはまだ考察する余地もある.

2012-01-23 11:32:13
I @mearythindong

@khulud なんか一般に”要領”とかって言葉で説明される部分ですね。

2012-01-23 11:33:25
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

人間の本質は、純哲にお任せしますねー(投

2012-01-23 11:33:59
خلود @khulud

ぽぽさんは軍事の人だからゲームやったらまたおもしろいんじゃないかとずっと思っていたのだけれど,もう勉強してらしたのだなあと.

2012-01-23 11:37:25
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

「軍事の人」いただきました。

2012-01-23 11:38:42
I @mearythindong

ぽぽさんに嫉妬´・_・` RT @_popopopoon_: 「軍事の人」いただきました。

2012-01-23 11:39:44
I @mearythindong

共感のないところに理解を生むのって難しいよな。恋愛とか

2012-01-23 11:40:57
خلود @khulud

ただ 19 世紀の意思決定にはなかった部分なので,どう活かすか,余計なことを知ってノイズになるという懸念もなきにしもあらずかなあ.歴史を解釈するうえで,現代の視点を持ちこむと,分析が「オーパーツ」的になる?

2012-01-23 11:41:10
خلود @khulud

歴史哲学というか,歴史学の方法については,まさにこれから勉強しようとしていたところで,もっとまともな論点・議論がありそう.

2012-01-23 11:42:12
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

ゲーム理論の授業で教えてもらった面白い本って「付き合い方」とか「人付き合い」とかいうワードが入ってたなぁとか思って、KULINEに打ち込んでると、恋愛体質な人やコミュ障な人に自分が見えてわらけてきたし、目的の本が出てこない。

2012-01-23 11:41:11
خلود @khulud

@_popopopoon_ ぱっと思いつくのは,Axelrod『つきあい方の科学』ですかね.

2012-01-23 11:43:21
I @mearythindong

僕は直感的に良いか悪いか感じることが多いので、合理的な意思決定は物凄く苦手です

2012-01-23 11:43:57
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

直感や勘というものは、その人の人生における経験の集積によるものだと思うので、それはそれで合理的かなぁとは思います。だいたい、ゲーム理論の「合理的な行動」ってコスト-ベネフィットの観点から見て合理的って言ってるだけー。これに関しては批判した本『戦略の不条理』はいい本かもしれない。

2012-01-23 11:46:13
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

でも、ゲーム理論が不思議なのは、私みたいに、いつも同じ手ばかりを出す「非合理的」な人間がいても、そういうのを含んだ上で、全体を鑑みると、「皆さん、理論通り、大体合理的に行動してますね」みたいな結果になること。面白い。

2012-01-23 11:50:23
خلود @khulud

ゲーム理論や意思決定理論では区別するところの「合理性」の話だ.経験の集積から形成される「勘」は,厳密な論理にもとづかないという意味で限定合理的なのだけれど,まさにヒューリスティクスとして,認知資源のかぎられた現実の人間にとっては「合理的」なことがある.

2012-01-23 11:52:32
NAKANO, Keita.econ @Keitaecon

直観はわりと合理的だよ!!!!

2012-01-23 11:52:47
ぽぽ/味噌新世界 @_popopopoon_

ゲーム理論の実験でああいうの見せられると、唯物史観「的」(「的」ね!)なものにも一定の有効性があるんじゃないかっておもっちゃう。

2012-01-23 11:53:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ