正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「自民党的なもの」と「民主党的なもの」

個人的まとめ 今回もAZUKIさんのTLからいただきました。 「民主政はダメなものの中からよりマシなものを選ぶもの」「無投票は白紙委任」 http://togetter.com/li/245965 の続きに近いんでしょうかね。
17
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

政治家に必要なのは「判断する能力」と「統治力」と「人を見る目」と「官僚を生かす能力」。政治主導=官僚の仕事を政治家が肩代わりする、という解釈ではうまくいかないのはあたりまえ RT @oricquen: 政治主導ができるだけの人材が居る筈の自民が官僚を重視し、人材がいない民主党が政

2012-01-24 11:46:39
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、「抽選漏れ」の敗者復活政党という解釈はあながち間違ってないとは思います RT @Goendama: @azukiglg 民主党は自民と社民と官僚の負け組の「烏合の衆」と言う評価を知り合いが(・∀・)

2012-01-24 11:49:30
加藤AZUKI @azukiglg

懐かしいもの。「平均的民主党議員の行動記録」 http://t.co/61sC2zCg 現首相の行動記録も残ってた。

2012-01-24 11:52:06
加藤AZUKI @azukiglg

もひとつナツカシイの。「民主党方議員生成のスパイラル」 http://t.co/K7mSfcEw

2012-01-24 11:54:08
加藤AZUKI @azukiglg

捨てるもなにも、そういう有権者は最初から共産と社民を選んでると思いますよ RT @oricquen: 具体的に言うと、自民は民主党政権でさえ弱者に冷たいと不満を抱くような有権者は最初から棄てた方がいい。彼らの票が社共に流れたところで選挙結果に影響ないですから。 RT

2012-01-24 11:54:51
加藤AZUKI @azukiglg

そういえば、民主党と自民党と共産党の陳情に対する対応の相違「各政党に陳情するとどうなるか?」 http://t.co/XW73L5xc ってのもあった。ここでも政党ごとの「アプローチの相違」が見えておもろかった。

2012-01-24 11:58:10
加藤AZUKI @azukiglg

というか民主は「官僚というエキスパートを憎しみの対象にする」という方法で政権を取ったので、エキスパートを活用するという手段を自ら封じてしまった。官僚というのはそれぞれの専門分野に対する能力値は政治家より段違いに高いんだから、専門家の活用を封印したのが間違い @oricquen

2012-01-24 12:05:32
加藤AZUKI @azukiglg

そして民主は「それで自分達ならできる」と豪語し、できなかった。じゃあ、「民主が言ったことをできる政治家がいるか?」というと、そんなのはいないんです。いないの。いたら、三権分立は辞めて二権分立で足ります RT @oricquen: 一般的には、具体的な政策立案や予算編成を「官僚から

2012-01-24 12:06:53
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、民主が訴えた「脱官僚」「政治主導という名の政治家による他権掌握=政治の独裁の完成を本気で望んで実現させたら、行政は長期的な政策の継続が一切できなくなります。政権変わる度に注ぎ込んで準備したものが全部パーになるから RT @oricquen: 一般的には、具体的な政策立案や予

2012-01-24 12:08:37
加藤AZUKI @azukiglg

そういう層は、たぶん次の選挙には来ないと思います。「政治に絶望した」「政治にNO!」とか言って悦に浸るので、投票率が下がる。結果的に、票田として機能する公明や労組票を支持層に持つとこが強くなるわけですが RT @oricquen: そうでもありません。民主党に失望した中道左派票は

2012-01-24 12:09:50
加藤AZUKI @azukiglg

それと、民主の中道左派層ってのは、元々は「ライト(軽いという意味で)な共産支持層」と社民(旧社会党)の支持層ですよね。民主の躍進によって共産が議席を失って規模縮小したことを見れば明らかですが RT @oricquen: そうでもありません。民主党に失望した中道左派票はかなりあり、

2012-01-24 12:10:56
加藤AZUKI @azukiglg

元々、共産に入れていた人達、社民に入れていた人達が「政権取れるかも?」と夢みて民主に鞍替えした結果、民主は「現実的中道左派(日本的リベラル)」という集団を為した。さらに最後の一押しのために、「元々自民支持」の有権者を自民から剥ぎ取って取り込んだ。 @oricquen

2012-01-24 12:12:05
加藤AZUKI @azukiglg

元々自民支持だった層が、民主に何を期待するかといえば、改革ではなく共産革命でもなく、「自民に期待していたことを、民主にやってもらおう」という期待。結果、民主は改革左派と保守右派のキメラ政党になったわけで、これで何か決まるほうがおかしいです @oricquen

2012-01-24 12:13:13
加藤AZUKI @azukiglg

民主支持層も「一層の鉄板」ではなく、危ういプースカフェだってことですね。そう考えると、民主に失望した中道左派は「行き場を失って棄権票になる」可能性が高いのではないかと。 RT @oricquen: そうでもありません。民主党に失望した中道左派票はかなりあり、社共には抵抗あるが、さ

2012-01-24 12:14:15
加藤AZUKI @azukiglg

それでデモをやったところで、選挙に行かなければ「最終的に勝ったところに無条件で白紙委任するのと同じ」です。厭でも全面的に賛成できなくても、どこかで妥協して誰かにいれなければ、「誰かの言いなり」です。 RT @oricquen: アメリカの貧困層もオバマにNoを言いたいが共和党はゴ

2012-01-24 12:17:11
加藤AZUKI @azukiglg

あと僕の気のせいでなければ、アメリカではオバマ(民主)支持ってヤッピーとリベラルとマイノリティだけど、必ずしも貧困層ってわけでもないような…民主支持は都市部、共和支持は南部地方、じゃなかった? RT @oricquen: アメリカの貧困層もオバマにNoを言いたいが共和党はゴメンな

2012-01-24 12:18:52
加藤AZUKI @azukiglg

今、TPPは吃緊の政治課題と認識されてないんじゃないかなあ。速攻で決断した所で速攻で議論に加われるわけじゃなし、加えて民主の中でも方針を一本化できてないし RT @oricquen: 確かに。80年代自民党=農村型政党の限界を感じ、都市型保守政党の必要性が言われた。その時以来の流

2012-01-24 12:22:34
加藤AZUKI @azukiglg

「政治主導」という言葉のニュアンスが共有されてないからじゃないすかね。 RT @moshiwakenight: @oricquen @azukiglg つか、学術的な世界では自民党政治が政治主導であったというのが定説なんだけどね。日本における実態と世間に流布しているイメージの解離

2012-01-24 12:25:47
加藤AZUKI @azukiglg

民主に「自民的な振る舞い」を期待した層は、民主に党綱領がないこともそれがどういう意味かも知らなかったんじゃないかと。 RT @BaritonYOKO: 元々党綱領もない寄せ集め政党。自民支持層のせいじゃないのでは? RT @azukiglg: 元々自民支持だった層()「自民に期待

2012-01-24 12:31:57
加藤AZUKI @azukiglg

「民主党も政権につけば目を覚まして君子豹変(本来の意味で)するだろう」とか「政治家なんて皆同じ。官僚がうまくやってくれるから、政治家が誰になってもさほど状況は変わらないだろう」とか思って「気分転換で民主に」って人が多かったんじゃないかと。多分、自民から乗り換えて民主にに入れた人に

2012-01-24 12:33:24
加藤AZUKI @azukiglg

官僚外しで政策が長期的に回る、と考えるほうがどうかしてるとも思ってます。政治家の任期は参院で6年。衆院はヘタしたら1年ないときだってある。政治家が替わる度に全てリセット、仕分け直しでは長期政策は一切執行不能だし RT @BaritonYOKO: 上手く政策が回るなら脱官僚でもいい

2012-01-24 12:39:54
@moshiwakenight

@morinotubuyakii @oricquen @azukiglg 根本的な原因は憶測やイメージで物事を語る態度、木を見て森を語るような態度にあるかな。評論家やマスコミ稼業の人間で〜主導とか語りたいなら、政治学や行政学の論文を読んでおくのが最低限のマナー

2012-01-24 16:33:39
加藤AZUKI @azukiglg

民主党は歴史が浅いとかなんとか言いつつ、ここ何回かの選挙(政権を取るまでの)では期待票は毎回積み増しで伸びてました。(郵政選挙は除く)与党で化けの皮が剥がれた後の「国民の審判」は次になりますが RT @oricquen: 二大政党制では、政党の支持層がそうなるのは宿命では?民主党

2012-01-25 00:22:47
加藤AZUKI @azukiglg

昨今の有権者の投票意識は「良い者を選ぶ」「期待をする」の他に「直前の与党にお灸を据える」「与野党のバランスを取ろうとする(小選挙区と比例区で票を与野党に振り分ける)」「与党に罰を与える」などを大きな理由として投票しています。溜飲を下げるための投票です @oricquen

2012-01-25 00:24:24
加藤AZUKI @azukiglg

選んだ自分の失敗と考えず、「チャンスを与えたのに報いなかったものに罰を与える」という。2009年のケースで言えば、有権者へのマニフェスト(の、細部項目)の周知不徹底などからそれは窺い知れるところです。びっくりするほど読まれてない @oricquen

2012-01-25 00:25:43
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ