11「DAISY」河村 宏さんの呟きのまとめ(〜2012/01/26)

(河村 宏さん)@hkawa33 Tokyo DAISYコンソーシアム(スイスに法人格を持つ国際非営利法人)会長。ユニバーサルデザインを促進するオープンスタンダードの開発と普及を通じて出版と図書館がすべての人による知識共有を実現することを夢見ています。 http://www.daisy.org (英語) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/index.html (日本語)
0
emi kiyomizu @kiyomizu5

@hanayuu さん.拡散お願いします.HCR_OPCOMBanshoさんの訴えです. 120121_見殺しの殺人 http://t.co/wZL7NwVI

2012-01-21 17:47:24
杉田正幸,Masayuki Sugita @SGTMSYK

「報道特集」、日米の盲ろう者の特集。盲ろう者はテレビもラジオも見聞きできないが、PCや点字携帯情報端末でインターネット(ツイッターやHP閲覧)、電子メールはできる。是非、放送の原稿全文をHPに放送終了後に掲載して読めるようにしてほしい。よい特集の企画に感謝 #houtoku

2012-01-21 18:07:58
河村 宏 @hkawa33

報告書によると、「あきちゃんの魔法のプロジェクト」 http://t.co/igYgiul0 に参加した横浜市盲特別支援学校図書館はiPadコーナーを設置して、「主にマルチメディアDAISY図書と電子書籍を拡大機能や反転、読み上げ機能を活用して利用すること」に挑戦した。(続

2012-01-21 22:00:43
河村 宏 @hkawa33

承前)VODを使えば簡単に..マルチメディアDAISYを再生することができる。マルチメディアDAISY教科書としても利用することができる。設定で読み速度や背景など変更ができる。読んでいる部分をハイライトしているので、弱視の児童・生徒にはわかりやすい。(横浜市盲特別支援学校)

2012-01-21 22:03:37
河村 宏 @hkawa33

「魔法のふでばこプロジェクト中間報告」: 長野盲学校の報告書には横浜市盲と対照的にDAISYの利用は出てこない。アプリケーションのリストにも無い。iPadでもVODや長野県産のRead2Goを使うと教科書を含むDAISY図書が使えることを知っていたのかどうかが気になるところだ。

2012-01-21 22:16:30
ICTJIJII @inomatix

冊子「あきちゃんの魔法のプロジェクト」活用のための10のポイント(2012/1最新版)巻末資料として、「電子書籍を作成するためのソフトウェア」として DAISY Transrator http://t.co/iCwm8oPu を紹介。

2012-01-21 22:51:59
47NEWS @47news

「人災の面も」と石巻市教育長 大川小の説明会で謝罪 http://t.co/xgaJ7Ood

2012-01-22 19:59:03
河村 宏 @hkawa33

文字の読み書きが困難な学習障害「ディスレクシア」がある(奈良)県内の中学3年..が、2月の県立高校の入試で中学校での試験同様、問題を代読してもらいたいと県教委と受験校に要望..県教委は「障害のない生徒に不公平になる可能性がある」として慎重な姿勢を見せている。(読売1.19)(続

2012-01-25 01:59:40
河村 宏 @hkawa33

承前)小学6年ー中学1年の時、研究施設で障害の内容や程度を詳しく検査。知能レベルや記憶力に問題はないが、読み書きについては小学1年の水準にとどまっていることがわかったという。(読売1.19)(続

2012-01-25 02:04:05
河村 宏 @hkawa33

承前)中学校では専門家の助言を基に、1年の3学期から別室でこの生徒の試験を実施。教員が問題文を読み上げる代読を始めると、5科目の平均点がそれまでより約70点伸びた..学校教育課は「高校入試は公平性が一番大切。配慮 はするが、代読が望ましいのか協議中」と態度を明らかにしていない(続

2012-01-25 02:07:55
河村 宏 @hkawa33

承前)生徒の母親..は「読み書きに障害がある生徒への代読は不公平ではなく、適切な配慮..」と訴えている。入試での配慮について、文部科学省は「特別な支援を必要とする児童・生徒に適切に行うべき」と各都道府県教委に通知しているが、「最終的な判断は教育委員会や学校の裁量」としている(続

2012-01-25 02:11:18
河村 宏 @hkawa33

承前)東京都や神奈川県などは、「基本的に中学校で行われていた支援を入学試験で実施する」として、申請があれば代読や口述筆記などを行っている..徳 島県教委は2007年度から09年度にかけてあった代読と代筆の要望を「文字の知識を手助けすることになり、不公平」と認めなかった(続

2012-01-25 02:14:32
河村 宏 @hkawa33

承前)中邑賢龍・東京大教授..は「ディスレクシアの場合は必要な支援を受ければ、持っている能力を発揮できる。個々′の障害には違いもあるので、中学校で行われてきた支援実績を参考にした柔軟な配慮が必要になる」と話している。(読売 H24.1.19):奈良県教委はぜひ代読を認めて欲しい。

2012-01-25 02:18:35
河村 宏 @hkawa33

アップルは従来EPUBを支持し開発に参加していたのに、殆どEPUBのiBook2が突然アップル独自の閉じられた名前空間やapplication/x-ibooks+zipというEPUBとは異なるmimetypeを使い始めたことへの懸念と疑念。http://t.co/etJH853p

2012-01-25 18:28:39
河村 宏 @hkawa33

誰もが自由に使えることを保障するEPUB3の日本語等の世界言語対応(EGLS)の成果をアップルは最も早く実装しEPUB3開発を支援した。iBook2の機能はEPUB3で実現できるはずなのになぜ独自の仕様で?と思う。教科書教材は誰でもアクセス可能なオープンスタンダードを使うべきだ。

2012-01-25 21:25:31
河村 宏 @hkawa33

アップルも企業である以上他の企業と同様に高い収益を狙うのは当然だろう。だからこそ知識基盤に決定的な影響を与える企業の一つとして、その社会的責任に関わる意見には注意深く耳を傾けて欲しい。紙の本と同様に、電子出版物も、誰もビジネスモデルを考えない二百年後の世代との共有も考えるべきだ。

2012-01-25 21:53:55
河村 宏 @hkawa33

奈良のディスレクシアの中学3年生の入試問題読上要望に関して、「学習機会が確保できないことや体験不足のために理解が困難であることに対し..入学試験やその他の試験において配慮する。」(文科省合理的配慮等環境整備検討WG報告(案))は明確に指摘。http://t.co/LUM6jIB2

2012-01-25 23:53:48
河村 宏 @hkawa33

承前)「合理的配慮」については、教育委員会、学校、各教員が正しく認識しなければならないことは言うまでもないが..理解促進のための啓発活動が必要である。(前掲文科省『報告(案)』): 奈良の入試のケースこそ緊急性の高い「啓発活動」として文科省と委員会の専門家の機敏な対応を期待する。

2012-01-26 00:00:23
河村 宏 @hkawa33

承前)試験問題の「読上」は代読の他に、問題のDAISY又はEPUB3形式の電子化という方法もある。奈良県内では小学校で読みに困難を抱える生徒にDAISY化した問題を用いる「配慮」を実行している小学校もある。点訳や拡大と共に読み困難の子どもがアクセス可能な電子化も重要な配慮の一つ。

2012-01-26 00:10:31
河村 宏 @hkawa33

「高校入試で問題の一部代読を求めたディスレクシアの生徒に対して、県教育委員会が却下の手紙を送り、しかもそこには「今後いっさいの問い合わせに応じない」とあった..この子は今、中学校でそういった指導・評価時の配慮をうけている..」(品川裕香 http://t.co/QZgYuuSG

2012-01-26 00:36:10