1/28 第1回みんくる大学(第16回みんくるカフェ)の実況tweetsまとめ

2012年1月28日 聖路加看護大学にて開催された 第1回みんくる大学(第16回みんくるカフェ)の実況tweetsまとめ。 テーマは「患者中心の意思決定支援」。
4
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】講義(2) 医療コーディネーターは、患者の本音の悩みに対して、解決策を共に考え、意思決定・実行を支援する存在。

2012-01-28 15:51:13
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】講義(2) グループインタビューから知った、重い病気をもった患者が医療に求めていること。「治りたい」「よくなりたい」。それと同じ比率で「自分らしく生きたい」「自分らしく生きることを支えてほしい」。医療者は「治りたい」「よくなりたい」にフォーカスしがち。

2012-01-28 15:52:25
友利幸之介 @miyakosoba

中山先生ありがとうございます!RT @minclecafe: 【第1回みんくる大学】講義(1) 現在開発されている様々な、医療における意思決定支援ツール。選択肢の長所・短所を整理し、それらを評価するオタワ意思決定支援ガイド。選択肢を作成し、作業療法での決定を支援するADOC。…

2012-01-28 16:02:08
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】講義(2) 講義の中にも参加型のプログラム。医療コーディネーターとして意思決定支援するロールプレイ。母親が胃がんを患っている娘が相談者である事例。"相談者が認識している経過"を踏まえて、医療コーディネータは、"患者本人が納得"するためにどう支援する??

2012-01-28 16:03:34
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】講義(2) 医療コーディネーターに相談される方は医療に不信感を持った方が多い。たとえば、採血後の痣が思いのほか長く残っていたことなどの積み重ねで医療不信になった方も。

2012-01-28 16:20:46
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】講義(2) 医療コーディネーターに相談される方は、どこかに理想の医師、医療機関が存在すると信じていて「いい先生を紹介してください」「いい病院を紹介してください」という方も。自分自身では決められないから「決めてほしい」という方も。

2012-01-28 16:21:20
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】講義(2) 医療コーディネーターの役割は、理想の医師や医療機関を見つけることや当事者の代わりに決めることではなく、相談者のお話の裏にある課題を抽出して、課題を解決する糸口を示すこと。相談者の言葉の中に"裏にある課題"を見いだすセンスが重要。

2012-01-28 16:24:33
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】休憩の後、後半はワールドカフェの予定だったところを変更して、講師を囲んでの質疑応答&グループでの対話。

2012-01-28 16:33:59
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】中山和弘教授を囲むテーブル。患者本人による意思決定が難しいケースが話題に。

2012-01-28 16:39:34
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】中山和弘教授を囲むテーブル。子どもが患者であり、親が意思決定できる状態になく、遠い親族が意思決定せざるを得ないケースについて問題提起。当事者の代理にも、当事者の保護者の代理にもなり得ない親族。「世間の人だったら何が望ましいか」という一般的な価値観の代理。

2012-01-28 16:41:28
Yoshihiko Tanio @yoshitanio

市民と医療者をつなぐみんくるカフェに参加中。中山和弘教授 @nakayamakazhiro (聖路加看護大学大学院・健康情報学)と岩本ゆり氏 @yuriiwamoto (訪問看護師・医療コーディネーター、楽患ねっと代表)の講義。勉強になるなあ。@minclecafe

2012-01-28 16:42:57
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】中山和弘教授を囲むテーブル。患者本人が意思能力を欠き意思決定が難しい場合、誰が意思決定するべきかという問いも。

2012-01-28 16:43:13
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】中山和弘教授を囲むテーブル。患者本人と患者の家族と医療者の思惑が対立するケース。まずは、どんな支援の手立てを医療が有しているかを情報共有することが大事。

2012-01-28 16:44:25
ウェルノート|家族SNS👨‍👩‍👧‍👦wellnote公式 @wellnote_jp

市民と医療者をつなぐみんくるカフェに参加中。中山和弘教授 @nakayamakazhiro (聖路加看護大学大学院・健康情報学)と岩本ゆり氏 @yuriiwamoto (訪問看護師・医療コーディネーター、楽患ねっと代表)の講義。勉強になるなあ。@minclecafe

2012-01-28 16:45:05
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】岩本ゆり氏を囲むテーブル。癌等告知のタイミングについて質問。家庭医 孫医師から、本人に告知してから家族に告知することが多いとの回答。岩本氏からは、本人の意思決定に関わるので本人への告知は大事との回答。

2012-01-28 16:49:57
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】岩本ゆり氏を囲むテーブル。岩本講師より、病名告知と余命告知は別との指摘。本人の余命認識があまりに現実と乖離していたら、認識を現実に近づけるようにやんわりとした表現で伝えることもあるとの孫医師からの示唆。

2012-01-28 16:54:02
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】岩本ゆり氏を囲むテーブル。医療者としては告知を当然と思っていたが、調査によると、患者はストレートに告知されると思っていなかったために驚いたとのケースも。ストレートな告知の前提として、患者本人、家族、医療者との良好な関係が前提になるかも…とのご意見。

2012-01-28 16:55:51
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】岩本ゆり氏を囲むテーブル。患者本人が意思決定できなくなる前に、自身の人柄、生き方、病気への向き合い方の志向を記すノートを作っておくことは有意義であるとのご意見。

2012-01-28 16:58:05
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】どちらのテーブルもお話が尽きない様子ながら、本日の【みんくる大学】「市民と医療者のための健康情報学講座」はそろそろお開きに。参加者皆さまが、本日の学びと気づきを「まい・あいであ」シートにアウトプット。

2012-01-28 17:00:37
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】今日の感想: 決められないので決めてみよ。医療者として意思決定に直面するシーンが毎日あるので、意思決定支援について学びたい。

2012-01-28 17:04:46
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】今日の感想: 医療は"人に始まり人で終わる"。心の声に耳を傾けて選択していくことが大事。

2012-01-28 17:05:46
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】今日の感想: 誰が決めるか決める文化。”決めること"を議論していく場は有意義。

2012-01-28 17:07:02
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】今日の感想: 気がついた人からみんなで日本を変えていこう!

2012-01-28 17:07:07
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】今日の感想: 意思決定支援をサポートする。患者と医療者の橋渡し役がたくさん育っていくといい。

2012-01-28 17:08:44
みんくるカフェ @minclecafe

【第1回みんくる大学】今日の感想: 意思決定支援も大事だけど、意思決定するための教育も。

2012-01-28 17:08:52