昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

何回目かのせんりゃくばくげき!!!!!!!!

24
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

技術的な面からみれば、まだまだ当時の技術では爆弾の命中率が低かったというのも大きな要因としてあるのですよね、特にイギリスはアメリカよりも命中率はノルデン照準器が無い分さらに低かったので、それを補うための100kmを超える1000機規模の大編成による空襲であり絨毯爆撃なのですよね

2012-01-29 00:26:02
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

ノルデン照準器については言われるほど命中率は高くなかったとか有るようですが、少なくとも実戦でもイギリス軍がびっくりするぐらいの命中率はたたき出していているがとは言え理想には程遠い命中率であったのも事実なようです。なのでアメリカも大量の爆撃機による爆撃が必要でした

2012-01-29 00:28:23
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

理想的な命中率となるとおそらく湾岸戦争あたりの誘導爆弾ぐらいにならないと実現出来なかったでしょうし、ココら辺は理論に技術が追いついていなかったということなのでしょうね、湾岸戦争の頃になれば戦略爆撃で絨毯爆撃を行う必要はほぼ無くなるわけですし

2012-01-29 00:29:42
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

目標の選定、破壊力、命中率、ココら辺の曖昧な部分を絶大な威力で全部解決しちゃったのが核爆弾ということになるのかな~

2012-01-29 00:31:00
名無し整備兵 @seibihei

@futaba_AFB ドゥーエは命中率の低さを認識して、「ガス弾使えばいいじゃん」とおっしゃっていますw

2012-01-29 00:32:46
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@moltoke_Rumia1p 戦略規模で偵察が出来るようになるのって飛行機が実用できてからみたいなので、まだまだ発展途上の分野だったのかもです。

2012-01-29 00:33:34
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@Jagdchiha 実際戦略爆撃でなくても都市テロでの有力目標ですよね

2012-01-29 00:33:57
💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band

.@futaba_AFB 湾岸は実証しただけで、精密誘導系はその前からあります。どちらかというと、運用が技術に付いていけなかった。運用があそこまで精密誘導系が使えるとは思わなかった、という感じではなかったかと。

2012-01-29 00:34:14
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@fussoo_moe 多くの路線が一年立たず復旧してますものね、原発近くの鉄道は未だめど立たずなようですが

2012-01-29 00:34:26
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

でも、あれ半年でドイツはダム復旧したそうなんですよ、どんだけ頑張ったのか不思議です・・・ @vzp02541 そこでダムバスターの登場!いや、ただの通りすがりです。

2012-01-29 00:35:43
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

でしたかorz @marman_band 湾岸は実証しただけで、精密誘導系はその前からあります。どちらかというと、運用が技術に付いていけなかった。運用があそこまで精密誘導系が使えるとは思わなかった、という感じではなかったかと。

2012-01-29 00:36:55
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

うわぁ、、、 @seibihei ドゥーエは命中率の低さを認識して、「ガス弾使えばいいじゃん」とおっしゃっていますw

2012-01-29 00:38:11
イブくん @vzp02541

半年って、どんな魔法だよって感じですね。おそるべし、ドイツ人。RT @futaba_AFB: でも、あれ半年でドイツはダム復旧したそうなんですよ、どんだけ頑張ったのか不思議です・・・ @vzp02541 そこでダムバスターの登場!いや、ただの通りすがりです。

2012-01-29 00:39:52
名無し整備兵 @seibihei

@futaba_AFB ドゥーエはどちらかと言うと戦略爆撃の心理的効果に期待していたため、その辺は躊躇してません。核の出現はむしろ望むところだったでしょう

2012-01-29 00:45:30
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

敵の産業ハブをぶち倒せばすぐ戦争終わる、だからこれはどんなに辛くても最優先目標は叩かなければいけないという考えの中で、ときには未帰還率が20%を超えたりする出撃を繰り返した第8航空軍爆撃航空団の士気が下がりまくったりしたそうで、、、 http://t.co/l7S1qSkP

2012-01-29 00:47:19
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

メンフィス・ベルというこの貴婦人が描かれた飛行機が二度も映画化されるほど英雄視されなければいけなかったのにはそんな背景があったりするのです。 http://t.co/qK6hBw6X

2012-01-29 00:49:21
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

メンフィス・ベルは最初に25回の出撃をクリアした機体ではないまでテンプレな話ですけどもね http://t.co/wIGr7KYH

2012-01-29 00:51:12
拡大
イブくん @vzp02541

大昔、朝日ソノラマの「戦略空軍」で読みましたが、シュヴァインフルトのベアリング工場爆撃なんかそうですね。RT @futaba_AFB: ときには未帰還率が20%を超えたりする出撃を繰り返した第8航空軍の士気が下がりまくったりしたそうで、 http://t.co/Um4iDZox

2012-01-29 00:54:20
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

私が今まで見たB-17で一番壊れて帰還しているのはこれかな?B-17が愛されたのは操縦性が素直なのも大きかったようですね、パイロットが文字通り吹き飛んだりミンチになっても、操作を見ていた乗組員が記憶と感で飛ばした例がいくつかあるようで http://t.co/BMKpkwc3

2012-01-29 01:03:23
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

これは高射砲の直撃だったかと、、、@Milliopolis 戦闘機が直撃したとかでしょうか?

2012-01-29 01:06:22
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

同じ機体の別アングルか、別の機体かはわからないですが、こんな状態で帰ってきたのも http://t.co/4tR9x5zF

2012-01-29 01:07:30
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

戦闘機に切り裂かれて帰還した機体はこれだったかな? http://t.co/VDgA3Lhn

2012-01-29 01:10:22
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

@Goliath789 Fw190だったかは忘れちゃいましたが、恐ろしい勢いでベコベコされてるのが戻ってきてるんですよね、壊れ方の種類も凄くて

2012-01-29 01:11:00
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

一応帰ってきたようですよ、別アングルの写真がこれみたいですが、帰還してシルバースター勲章もらっているようです。 @gol19 操作を覚えてるとか、操縦できるか、とか以前に操縦席なくなってません? こんなになっても飛ぶんですか? http://t.co/wrAVSvNa

2012-01-29 01:16:13
拡大
ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB

Googleさんで「B-17 Damage」で検索するとゴステロさんみたいになったB-17がいっぱい出てきますよ http://t.co/AlSmbUKz

2012-01-29 01:18:02
拡大