誰もが個別の合理性に基づき行動している。経済学者はこれが分かっていない。

心理学者@ynabe39氏による経済学批判
28
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
島本 @pannacottaso_v2

経済学は個人の効用最大化の問題とかいう割に、政策論争に下ろしてくると単なるカネで割りきって価値を論ずるだけの代物になり、それを批判すると経済学者は「そんなこと言ってない」というのが伝統的なパターン。

2012-01-29 08:59:18
yasudayasu @yasudayasu_t

もちろん「手に入るものの量が少ないよりは多い方がいい」などの仮定を「さらに」付け加えることで、人々の行動を予測したり、その予測がどの程度だけ現実と適合しているかをチェックしたり、さらにはその適合がよければ別の所でもその予測を使ってみたり、ということはあります。 @ynabe39

2012-01-29 09:02:17
渡邊芳之 @ynabe39

フロイトと行動主義の共通点は「個人は個人の文脈においては全員おおむね合理的である(ただし他者からは合理的に見えないことがある)」と考えるということで,これはそのまま20世紀以降の心理学の基本的なスタンスになっている。

2012-01-29 09:02:53
渡邊芳之 @ynabe39

「悪いこと」「よくないこと」が「合理的」である文脈などいくらでもあります。 RT @khideaki: 全く同感です。合理というのは単に論理的につじつまが合っていると言うことに過ぎず、それだけで何か正しさが証明されるわけではありません。まして善悪の判断とは無関係です。

2012-01-29 09:03:43
S H O D A I @Ringoski

合理的ではないが良いことは多いですねRT @ynabe39 「合理的」であることと「正しい」ことや「よい」ことを混同している人はすごく多いと思う。

2012-01-29 09:04:38
yasudayasu @yasudayasu_t

でも、それはあくまで活用の一つの場面、パターンであって、「経済学(者)は個人を(何か客観的な)合理的なものと捉えている」ということとは異なります。 @ynabe39

2012-01-29 09:04:47
びぃじぃ @20100313bg

@ynabe39 経済学はそこまで緻密な学問とは言い難いものなので・・・あくまで指標と言う程度の分析学で、いかに理論と現実を摺り合わせるかに四苦八苦している学問ですから・・・もし経済を完璧に把握できるなら統制経済の社会主義国家は絶対成功しています・・・

2012-01-29 09:04:57
ちび影 @sayakakam

はい、親が飼っています。RT “@ynabe39: 「若者が働かない」ことも「本人の歴史と遺伝と文脈」の中では明らかに「合理的」であることが多い,というのも私がずっと言っていることだ。”

2012-01-29 09:05:51
渡邊芳之 @ynabe39

「結果に対する後付けの説明」が美しくできる理論よりも実際に個人の行動を予測したり制御したりできる理論のほうが望ましい,というのもフロイトと行動主義に共通でかつ20世紀以降の心理学の基礎になってきた思想。

2012-01-29 09:07:05
brown @brown2nvb

@ynabe39 宿題をやってないことで怒られたくないから学校を休むのは社会的に正しくないが本人にとって合理的な例ですね。

2012-01-29 09:07:39
渡邊芳之 @ynabe39

経済学者はいつも「経済学とはそのようなものではない」と言っている。その意味で経済学は心理学とよく似たものなのだろう。

2012-01-29 09:08:30
yasudayasu @yasudayasu_t

テストの前日にごろごろしてゲームに明け暮れるのも、全財産を寄付してしまうのも、期待値が購入金額を明らかに下回るギャンブルに手を出すのも、どれも経済学で言うところの「合理的」な人の行動となり得ます。なにか「客観的な合理性」があるものではありません。 @ynabe39

2012-01-29 09:09:34
木下秀明 @khideaki

@ynabe39 心理学に対する素晴らしい説明を眼にしました。今まで感じていた胡散臭さのもやもやが晴れたように感じます。予測や制御そのものが悪いのではなく、それを悪用することに問題があるのだと思いました。むしろ予測や制御が確実に出来るならそれを役立てる可能性もあると思いました。

2012-01-29 09:11:15
yasudayasu @yasudayasu_t

実際問題、経済学とは何の関係もない事柄を「経済学ではXXとしている」というように言う人が多いからではないですかね? @ynabe39 経済学者はいつも「経済学とはそのようなものではない」と言っている。その意味で経済学は心理学とよく似たものなのだろう。

2012-01-29 09:11:35
長門信濃 Boosted @NagatoShinano

@ynabe39 経済学者の言う「合理性」とは数学的に求められる比較的単純な合理性だと理解しています。(例えば1/2の確率で貰える100万円と、必ず貰える40万円のどちらを選択しなければならないとき、前者を選ぶのが「合理的」というような。)そこに齟齬はないでしょうか。

2012-01-29 09:12:13
渡邊芳之 @ynabe39

そうじゃないって経済学者が言ってます。 RT @NagatoShinano: 経済学者の言う「合理性」とは数学的に求められる比較的単純な合理性だと理解しています。(例えば1/2の確率で貰える100万円と、必ず貰える40万円のどちらを選択しなければならないとき、前者を選ぶ…

2012-01-29 09:13:20
WAS @shevyorz

@ynabe39 @brown2nvb 歩行者が、赤信号なのに車が来ないことを見て安全に渡るのも非常に合理的かつ、悪いことですね。誰でもわかりそうな例だとこんな感じでしょうか。

2012-01-29 09:14:54
渡邊芳之 @ynabe39

@yutakioka それは「客観性の定義」の問題になると思います。

2012-01-29 09:15:03
長門信濃 Boosted @NagatoShinano

そのようですね…。解らなくなりました。RT @ynabe39 そうじゃないって経済学者が言ってます。 RT @NagatoShinano: 経済学者の言う「合理性」とは数学的に求められる比較的単純な合理性だと理解しています。

2012-01-29 09:15:35
渡邊芳之 @ynabe39

(少なくとも人間の行動については)なんらかの合理性が「客観的」だと呼ばれるのは「結果」であって,実際の収束を見る前になにが「客観的に合理的であるのか」を決めることはできないと思う。その結果をデータにして「後付けの理論」を構築するのが仕事の学問もあるというだけの話。

2012-01-29 09:17:45
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうなりますよね、私は「客観的な合理性」といっても自然的に存在するのではなくてコミュニケーション行為によってある共通のパラダイムの共有により形成することができるものと考えています。もちろん完全な客観は無理ですがRT @ynabe39 それは「客観性の定義」の問題になると思います。

2012-01-29 09:17:53
yasudayasu @yasudayasu_t

とはいえ、たとえば褒美を一つ貰えるよりは二つ貰える方が嬉しいだろう、といった緩い仮定などから演繹された結論が、実際の収束の予測としてかなりの精度を持っている、という事例は山のようにあるわけです。 @ynabe39 「後付けの理論」を構築するのが仕事の学問もあるというだけの話。

2012-01-29 09:21:34
井台伴 @miraizer

そりゃあ、失業とか物価の変動とかが「社会全体の合計」によって決まるからじゃないですか。 QT @ynabe39 だったらなぜ経済行動を個人ごとに分析しないで,一般的な経済行動の理論など作るのですか。@yasudayasu_t

2012-01-29 09:21:53
渡邊芳之 @ynabe39

「社会全体の合計」から「社会全体の合計」を説明したり予測したりする学問というのもあります。 RT @miraizer: そりゃあ、失業とか物価の変動とかが「社会全体の合計」によって決まるからじゃないですか。

2012-01-29 09:23:41
井台伴 @miraizer

@ynabe39 「合理的」という言葉に引きずられて、経済学では辞書と違うごく限定的な定義を使ってることを見逃してませんか? @yasudayasu_t

2012-01-29 09:24:10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ