投稿や持込みは就活ではない。作家になる事は就職ではなく会社を起業する事に近い。

作家になる為に自分の作品を持ち込むのは就職ではなく、会社を起業させるという事に近いという考察
10
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

マンガ学部の学生は、作家になる事が目標の者が大部分だから、在学中から「就活」感覚で投稿や持込みをする。しかし残念ながら、投稿や持込みは就活ではない。作家になる事は就職ではなく会社を起業する事に近い。学生にとって就職の百倍は大変だと思うが、大学も出版社も、その事実を教えない

2012-01-30 10:00:59
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

(承前)京都精華では「のだめカンタービレ」担当の三河かおり先生が漫画プロデュース学科准教授に就任以降、学生の「デビュー支援」を強化する動きが始まっている。マンガ学部教員の大部分は作家さんだから、「マンガの描き方」は教えても「デビューの仕方」まではなかなか教えられない。

2012-01-30 10:26:53
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

(承前)何故ならそこ(デビューの仕方を教える)は編集者の仕事だからである。マンガ学科に作家以外にも編集者が教員として教える事の意味は、多分そこにある。作家は「いい作品」を描く事を第一に考えるのが仕事だが、編集者は「いい作品」を「いい商品」にする事を考えるのが仕事だからである。

2012-01-30 10:27:55
Wikiとろろ(神奈川県?町田市) @wikiTORORO

@kentaro666 自分がデビューした経緯は余り参考に成らないのですか?

2012-01-30 10:28:47
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

多分、ならないと思います。作家の思考は「いい作品を描く」というもので、当然そうあるべきです。僕が言いたいのは、作品と商品は異なる概念で、編集者はその橋渡しをする仕事だという事です。RT @wikiTORORO: @kentaro666 自分がデビューした経緯は参考に成らない?

2012-01-30 10:41:37
Wikiとろろ(神奈川県?町田市) @wikiTORORO

ミュージシャンの場合、編曲は別人がやる場合が多いので編曲の如何によってヒットするかどうかが変わるかも知れない。

2012-01-30 10:50:19
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

勿論そうだと思います。RT @prof_butterfly: @kentaro666 それって美大なんかにも当てはまりそうですよね。教授陣は作家だけでなくギャラリストやキュレーターも必要。

2012-01-30 10:43:03
橋爪勇介|美術手帖 @hashizume_y

@kentaro666 引用RT恐れ入ります。考えたら精華も美大ですよね(自分の中ではマンガ学部のイメージが強くて)・・・脊髄反射的にリプライしてしまいました。

2012-01-30 10:48:31
順三朗 @junzabroP

@kentaro666 むしろ持ち込み原稿が受け入れられる事自体が入り口で、そこからデビュー、連載持ちになるのが更に壁ではないでしょうか

2012-01-30 11:00:52
竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

そう思います。受け入れられるとは「担当が付く」という事でしょうが、そこで安心して駄目になる新人作家は多いです。入口に過ぎません。RT @junzabroP: @kentaro666 むしろ持ち込み原稿が受け入れられる事自体が入り口で、そこからデビュー、連載持ちになるのが更に壁では

2012-01-30 11:05:37