-
ChiikiBunka
- 4144
- 0
- 1
- 0

そーいえば、昨日会った歌舞研のOBサンで国立劇場に勤めてる方がいました。色々と話したのですが、一番印象深いのが「国立劇場では劇場法(仮)なんて殆ど話題になってない」でした。
2010-05-23 12:32:11
RT @chieteramura そーいえば、昨日会った歌舞研のOBサンで国立劇場に勤めてる方がいました。色々と話したのですが、一番印象深いのが「国立劇場では劇場法(仮)なんて殆ど話題になってない」でした。
2010-05-23 13:20:56
「勝手なイメージ図」というタイトルが愛らしい。珈琲吹き出したよ。しかしこの図解、クオリティ高いな。RT @fringejp 劇場法(仮称)と新たな助成制度 http://ff.im/-kx0Sy
2010-05-23 14:36:03
歌舞伎も狂言も落語も風刺的な面があるし、近現代の演劇もどうしても左の香りがするのを考えると、フランス方式の中央集権的な考え方での劇場法は、日本列島の芸術文化の成り立ちとは反する。気もする。ただし、教育牙城へのアプローチとしては手っ取り早いのかも。
2010-05-23 15:40:30
詳細は明日の夜にでもまとめて書くけれども、名古屋市の文化振興室という部署は、いったい何を仕事にしているところなのか。「劇場法」なんていうホットな話題を、自分んとこが主催した討論会で全くレクチュアできないことを、恥と思わないのなら、とっとと消えてしまえ。
2010-05-24 01:23:37
過日PUK人形劇場さんに伺った。「劇場なんて、風俗営業の施設だったから、建築許可の時点でお上とやり合うとこから始まった。」というお話を伺い、興味深かった。文教地区には建設困難だったんだそうだ。民間演劇人が、自力で劇場を作ってきた当時の日本のほうが、「劇場法」や「欧米」より偉大だ。
2010-05-24 03:25:50
そうですね。オリザ氏は劇場法よりこっちに主に注力中とのこと。成果出し易いからかな。RT @sophia605: メンバーから見ても、舞台芸術に特化した会議ですね。RT 「コミュニケーション教育推進会議〜ライブ配信予定あり。 http://bit.ly/9tfoi5
2010-05-24 10:32:38
「劇場法(仮)」に関するレクチャーを受けに出かける。これは演劇界にとって重要な案件らしいが……遅刻だ。重要なのに……遅刻だ。
2010-05-24 12:27:01
演劇の新たな障害となるんでしょうか・・・気になります「劇場法(仮)」RT @kuramochiyutaka :「劇場法(仮)」に関するレクチャーを受けに出かける。これは演劇界にとって重要な案件らしいが……遅刻だ。重要なのに……遅刻だ。
2010-05-24 12:32:16
障害になる人とならない…というかむしろ追い風になる人もいるでしょうね。もちろん障害にするかしないかって能動的姿勢も大事だと思います。RT @lain4125 演劇の新たな障害となるんでしょうか・・・気になります「劇場法(仮)」
2010-05-24 15:15:01
「劇場法」というのができるらしいね。3年越しでバラまいてきた「海外の芸術支援環境話を聞く会」も、少しは貢献したのかな。文化庁にまで送っていた甲斐があったのかもしれない。(自己満足)でも、アーティストがその立場に安住して権力を保持できるシステムだと、すぐに腐り始めるから要注意。
2010-05-24 21:42:22
@hide_63 共有する素地を、今からでも作ることが大切なのだと思います。「劇場法(仮)」の制定はそれを強力に推し進める契機になるかもしれないし、逆に地域と劇場を乖離させてしまう毒薬にもなり得ると感じています。いずれにしても、無用な依存を排し、まず自分の頭で考えたいと思います。
2010-05-24 23:08:39
@afrowagen そうですね、息の長い取り組みになると思いますが、もっともっと学ぶことがあることを実感しています、「劇場法(仮)」が制定されるならその中身をどうするか、どう活かしていくか、考えていきたいと思います。ありがとうございます。
2010-05-24 23:20:56
イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/05/1294036.htm
2010-05-25 06:36:21
RT @kogurenob: イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/05/1294036.htm
2010-05-25 06:52:50
おとななかいわ、なんでしょうねぇ(意味不明) RT @kogurenob: イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://bit.ly/dx43fn
2010-05-25 07:45:19
RT @hiroshi_yok: おとななかいわ、なんでしょうねぇ(意味不明) RT @kogurenob: イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://bit.ly/dx43fn
2010-05-25 07:55:45
RT @kogurenob: イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/05/1294036.htm
2010-05-25 08:07:54
RT @kogurenob: イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/05/1294036.htm
2010-05-25 08:29:17
RT @hiroshi_yok: おとななかいわ、なんでしょうねぇ(意味不明) RT @kogurenob: イルカのオリックス水族館推進の門川さんと劇場法推進の平田さんと臨床哲学家鷲田さんがどんなコミュニーケションするのか、興味深いですね。 < http://bit.ly/dx43fn
2010-05-25 08:47:15
スタッフ(裏方)層に対する宣伝や情報周知、って、シアターゴアーな人に対するよりも、チラシやメジャーな掲示板、ニュースサイトが効かない気がする。どうも裏方にはまだまだ劇場法も話題として白井ない人も多いのでは?という指摘は昨日のミーティングでも出たが
2010-05-25 16:53:50