僻地医師の子育て

穂別診療所の一木先生のブログを契機に、(特に北海道における)僻地医師の子育てについて、いろいろな意見をいただいたので、まとめておきます。漏れがあれば追加・編集はご自由にどうぞ。
4
SAMMY @tsammy610

子供の教育問題で地方に行けない?は間違っている!http://t.co/H4w1XtwJ穂別の一木先生の記載.学習塾・予備校とのつながりを模試以外に全く持ったことのない私としては本当によくわかる.これは医師本人というより,医師の奥さん,その周辺の親戚縁者にこそ読んで欲しい.

2012-02-05 23:30:59
SAMMY @tsammy610

今の道に行かなければデフォルトで高卒就職だったことを考えると「学歴糞喰らえ」とふと言ってしまうのだけれど,そういう理屈,というか感覚をわからない,というかそういう世界を知らない人を説得したり納得させるのは凄く難しいと思う.

2012-02-05 23:38:31
西興部村十年目 @masatakeshimono

僻地中学から札幌南北高に入れるには、親自身に子供を指導する力が必要だという事。 RT @DTM0313 RT @sasaeruiryou: 医師が子供の教育問題で地方に行けない?は間違っている! 地方の方が実は子育てにいいと言うブログ。http://t.co/lT5OwiOJ

2012-02-06 06:16:05
西興部村十年目 @masatakeshimono

一木先生も子供は高校や中学からは道都にやってます。子供が小学校の低学年の間までという限定なら僻地でのびのびさせるのも賛成。それでもすべて家庭で教育する覚悟が必要。 RT @tsammy610 子供の教育問題で地方に行けない?は間違っている!http://t.co/ityw0Ti0

2012-02-06 06:21:19
西興部村十年目 @masatakeshimono

それでも、奥様が中学入試デフォルトの環境で育っていれば家族での赴任は無理。北海道には中学入試を選択する家庭がまだ少ないのでこういう考えも可能性としてはあり。RT @tsammy610 子供の教育問題で地方に行けない?は間違っている!http://t.co/ityw0Ti0

2012-02-06 06:24:41
カエルピン @yamabudou10

@sasaeruiryou お早う御座います。これには私も賛成です。でも残念ながら現状では医学部入学者は圧倒的に都市部高校の出身者が多く卒後も「田舎」に行くのを躊躇います。「周りの刺激」で(特に結婚すると奥さん絡みで)子供の教育も小さい内から都市部でしっかりととなってしまいます。

2012-02-06 07:07:32
カエルピン @yamabudou10

@sasaeruiryou 続き・・・何処の幼稚園へ行かせる、から始まって、何処の小学校が良いかでその学区に引っ越したり、特設コースの有る中学校を受験させたり、その間奥さん同士で鍔迫り合いです。私は田舎高校出身ですがさすがにそこまで田舎にいるのは国公立の医学部は難しいでしょう。

2012-02-06 07:11:43
カエルピン @yamabudou10

@sasaeruiryou その3・・・私は子供はまだ小さいのですが、最低限小学校までは田舎で良いと思っております。その間に好きか嫌いかは別として「生きる」のに必要なアウトドア(御膳立ての無い野営や山菜採り、魚釣り・・・)や農作業(食物を作り食べる)を伝授したいと思っています。

2012-02-06 07:15:57
カエルピン @yamabudou10

@sasaeruiryou その4・・・そうやってその後はどのような「夢」を持って人生設計を立てるかは子供に考えて貰う積りです。私も親に医者になれとは言われませんでしたし。でも首都圏の受験講習などで受験に対する「眼の色」の違いや「出来るやつ」の存在を実体験するのも必要でしょう。

2012-02-06 07:21:38
SAMMY @tsammy610

@masatakeshimono 親の役割は子供の進路選択のサポートと思っています.それで高偏差値校に行かなければならない事情があれば,確かに都市圏以外では不利かもしれません.しかし,自分の大学受験費用すら自分のバイトマネーで捻出した身としてはなんだなかあと思ってしまいます.

2012-02-06 07:36:34
SAMMY @tsammy610

@masatakeshimono そこは同意です.説得すべきは医師本人というよりはその周辺だと思います.

2012-02-06 07:38:29
西興部村十年目 @masatakeshimono

子供の進学問題は僻地赴任を断る口実だったりしますからね。でも実際、スーパーで買った夕食の食材がご近所に知れ渡るような小さなコミュニティーに適応できる奥様はそんなに多くありません。RT @tsammy610

2012-02-06 07:43:42
SAMMY @tsammy610

@masatakeshimono そうですね.だから現状では札幌や旭川など医育機関所在地から遠い場所では,いかに単身赴任医師を交代しながら医療の継続性を損なわずに仕事してもらうかが大切になってきます.うちのように子連れでの移動は少数派です.

2012-02-06 07:49:00
SAMMY @tsammy610

@masatakeshimono それでも学校に行き始めたら子供の居場所は固定すべきかなと考えています.「心のふるさと」のない子や「長くつきあう友達」のいない子供にしてはいけないと,そこは強く感じています.進学よりも大切と思っています.

2012-02-06 07:51:33
西興部村十年目 @masatakeshimono

この年になると中学高校は勉強する場である以上に友人を作る場であったと思います。親としては良き友人に恵まれる可能性の高い学校を子供に選んでやりたいです。今はFBなどもあり離れていても友人と交流できますから。これは本当に自分の財産になります。@tsammy610

2012-02-06 08:13:01
あかりりべっと @arisesawaki

@tsammy610 勉強はどこにいても出来ると思います。環境づくりでしょう。短期の転勤や合わなければすぐにでもその町を出るみたいなスタンスだと子供に悪影響です。仕方なくその町にいるとか失礼だし。穂別の先生のように何十年も同じ町にいる覚悟が親にあるかどうかでしょうね。

2012-02-06 08:44:42
SAMMY @tsammy610

@arisesawaki 下野先生へのレスでも触れましたが学校に行き始めたら子供の居場所はなるべく固定すべきかなと.「心のふるさと」のない子にしてはいけませんね。ただ、田舎ではいけない理由は偏差値以外にはなく、偏差値は後付けでどうにでもなるしならなきゃそこまでの話。

2012-02-06 09:05:32
はなこ☆明日から残業 @hanacoppy

@tsammy610 わたしもダンナも、運動神経が鈍いこともあって小学校では浮いてしまい、塾に通ったり中学受験をすることでようやく居場所を見つけられました。ダンナは島から2時間近くかけて中学校に通ってたので、僻地でもできないことではないとは思いますが…。

2012-02-06 09:08:20
SAMMY @tsammy610

学校を出た後の現実はまさにその「荒れた」学校を出た人達の中で社会生活を営んでいかなければいけない、ということもありますね。そのなれの果てが今まさに我々の暮らす社会。正直見ていて嫌になることはありますね。 @hanacoppy

2012-02-06 09:15:40
SAMMY @tsammy610

@hanacoppy 親はむしろ昼行燈を決め込んでいた方がいいかもしれないですね。狭い家の中でテレビがガンガンかかる6畳の居間だってやろうと思えばテスト勉強くらいできます。だからといってわざと邪魔しようとは思ってませんが、そういう意味で人のせいにする子にはしたくないと思ってます。

2012-02-06 09:19:37
はなこ☆明日から残業 @hanacoppy

@tsammy610 そうも思うのですが、まだ適応力ばかり高く、いわゆる「スルー力」の低い小さなうちは、あまりにまわりが荒れていると、本人の望む望まないに関わらず「染まって」しまうのも怖いです。逆に染まらないと、浮いたりいじめられたりしてとても辛い思いをするわけですし。

2012-02-06 09:20:28
@sawady558087

都市と非都市との教育差の他に、その土地が若い者・よそ者を受け入れる土壌にあるかどうかという所も関係していると思います。これは子供のみならず親(医者)にも関わることです。 RT @tsammy610: 子供の教育問題で地方に行けない?http://t.co/60W3UPhD

2012-02-06 09:21:09
はなこ☆明日から残業 @hanacoppy

@tsammy610 自分自身は、もう絶対に地元中学には行きたくなかったので、親が「中学受験もできる」って選択肢を出してくれた時に、自分からお願いして塾に通わせてもらいました。あの場面で選択肢を出してくれた親にはとても感謝しています。自分の子供の選択肢は減らせないなぁと思います。

2012-02-06 09:25:45
@sawady558087

@tsammy610 地域によっては、若い医療者に対する蔑視の度合いが強かったり、院外での生活でも色々やっかみを言われたりってのもあるはずです。しかし、研修医等を含めた医療者が住民と直接交流し、「また戻ってきて」と住民に言わしめた岩手県藤沢のナイトスクールは大きな成功例ですね。

2012-02-06 09:25:58
SAMMY @tsammy610

@hanacoppy そこに反論は私もできません。荒れているのは学校ではなくて、田舎社会(というより都会も含めたムラ社会)の人間関係の歪みを学校が映し出しているだけと思っています。そういう所では子供どころか医師本人も長くはいられないでしょうね。田舎は逃げ場ないですし。

2012-02-06 09:47:29