S.A.I.ラウンドテーブル「ニッポンの舞台美術」

2010/5/30行われたS.A.I.主催ラウンドテーブル「ニッポンの舞台美術」の実況と、関係ツイートです。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

相内 : 人気のあるプランナーでもなかなか人を雇えるほどでなく、食っていけない状況はある。 #sai530

2010-05-30 15:56:15
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 食べられるレベルの商業作品になると、なぜか東京のプランナーになるのはなぜか? #sai530

2010-05-30 15:57:06
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : ドラマトゥルクの仕事としては、たて割り防止の仕事がある。 #sai530

2010-05-30 15:58:27
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 舞台美術家のあるべき姿と、どういう日本の環境で立ち上がっているかというのにずれがある。 #sai530

2010-05-30 15:59:14
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 90年代の製作の形と、最近では違う。助成金など、身銭をきらなくても公演が出来るようになってきた。 #sai530

2010-05-30 15:59:59
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 演劇に関わっている人の地位や働き方も変わってくるはず。 #sai530

2010-05-30 16:00:27
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

第一部終了。休憩中。これから第二部で、各パネラーの発表から離れて、ディスカッションに入っていきます。 #sai530

2010-05-30 16:05:07
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

休憩中。杉山氏がインドネシアで現地のWSから立ち上げた舞台美術、公演の映像が流れています。 #sai530

2010-05-30 16:06:12
森忠治 chuji,MORI @chujimori

「ニッポンの舞台美術」休憩中。ハッシュタグ #sai530 で実況されています。

2010-05-30 16:06:46
高野しのぶ🌹(しのぶの演劇レビュー) @shinorev

RT @chujimori: 「ニッポンの舞台美術」休憩中。ハッシュタグ #sai530 で実況されています。

2010-05-30 16:12:08
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 現状日本で活動していて問題だと感じることをあげてもらえるとどうか? #sai530

2010-05-30 16:16:09
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : 商業、小劇場、コンテンポラリー、などそれぞれ状況が違う。 #sai530

2010-05-30 16:17:00
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : しかし、食っていけるのかというと、やっていけない。そこで六尺堂のようなシステムを考えた。袴田くんは食えてるよね? #sai530

2010-05-30 16:17:59
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

袴田 : 大道具込みでやっているのでなんとか出来てる。しかし数やっているのが止まるとそうはいかない。 #sai530

2010-05-30 16:18:49
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : 六尺堂が大道具会社と違うのは、プランと込みでやっていること。 #sai530

2010-05-30 16:21:22
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : 劇場法の状況のなか、舞台美術家がどういう職能になっていくのか? #sai530

2010-05-30 16:22:01
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

水谷 : どうしたら食えるか?ということを考えませんか? #sai530

2010-05-30 16:22:43
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

夏井 : この前岡山で作品をつくった。スタッフと役者のレベルを向上させるために、一人で行った。舞台音響をやりたいという人に教えながらやった。舞台監督と照明は東京と同じレベルの仕事が出来た。装置がいない。 #sai530

2010-05-30 16:24:15
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

水谷 : 地方では、照明さんが装置をやる場合もある。 #sai530

2010-05-30 16:24:46
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 長野では、一からつくるクリエイションの現場がないので、デザイナーが必要ない状況だった。 #sai530

2010-05-30 16:26:10
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

袴田 : 劇場法は劇場発信のクリエイションをつくっていこうということ? 野村 : そういうことではある #sai530

2010-05-30 16:27:04
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 英術拠点形成事業が形骸化してきていると聞く。劇場法は公共ホールを芸術監督やプロデューサーを置くという強い制約を満たしたものに手厚くするもの #sai530

2010-05-30 16:29:24
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 70年ころたくさんつくった公共ホールの老朽化で立て替えの時期でもある。客席規模も今の要請とことなる。ソフトもなくつくったことの反省が大きい。 #sai530

2010-05-30 16:31:04
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 人材育成や観客教育もするのが劇場法? 野村 : おおむねそうだと思う。 #sai530

2010-05-30 16:31:48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ