S.A.I.ラウンドテーブル「ニッポンの舞台美術」

2010/5/30行われたS.A.I.主催ラウンドテーブル「ニッポンの舞台美術」の実況と、関係ツイートです。
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
aoki @aopon_m7

このハッシュタグでゆっくり読みます。楽しみだ。RT @thinkhand あと1時間ちょいでスタート。集結中! #sai530 ラウンドテーブル「ニッポンの舞台美術」 http://infonposai.blogspot.com/

2010-05-30 16:58:29
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : ブロードウェイ型のシステムと、公的助成のあるフランス型のシステムがある。どっちもあってよいが、今はフランス型のほうが向いていると思う。文化予算が少ない。科学予算のほうが大きい。 #sai530

2010-05-30 16:59:44
@ak70ka

RT @tarattatarattan: 五反田団、ヘリコプター運営でお世話になっています松本さんが実況中、会場にいなくても要点を読めるのがありがたい。あとでまとめ読みしよRT @thinkhand 「ニッポンの舞台美術」 http://infonposai.blogspot.com/ ハッシュタグ #sai530

2010-05-30 17:00:03
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : フランスで文化予算が重要視されているのは、そのことで生活が豊かだとゆう認識がある。 #sai530

2010-05-30 17:00:37
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 自分たちで主張していかなくてはいけない。 #sai530

2010-05-30 17:02:03
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

参加者 : 作演出をしているが、舞台美術をたてていない。だれに頼めばどういうものが出来るのかがわからないから。舞台美術を見たいと思って演劇を見にいくことがあっていい。もっと名前が出てもいい。もっと、売り込んでいい。 #sai530

2010-05-30 17:03:55
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

参加者 : 作品だけでなく、材料費など何にいくらかかったということも表に出してもらえると、頼みやすい。 #sai530

2010-05-30 17:04:40
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : 舞台美術家がセルフプロディースが下手。それは変えていかなくてはいけない。建築がバブルはじけたあと、イメージづくりを雑誌などで成功した。舞台美術は成功していない。 #sai530

2010-05-30 17:05:57
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : イタリアで舞台美術家をやっていると建築家と同じステータス。日本ではあり得ない。 #sai530

2010-05-30 17:06:41
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 裏で仕事しているのが合っているメンタリティだからこういう職能になっている。 #sai530

2010-05-30 17:07:33
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

水谷 : ブログで情報を公開している。杉山 : こうして、出来る人もいる。情報発信していかないといけない。 #sai530

2010-05-30 17:08:38
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 今はたて割で連携も出来てない。職能が分かれている。照明や音響や舞台美術。それをシャッフルしていきたい。 #sai530

2010-05-30 17:09:52
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

野村 : 地道などぶ板しかない。小劇場全体と同じ。自分が売り込む売り込み力と、自分に来る売り込み力は同じだと思う。自分からアクセスすることでしか広がっていかないのではないか #sai530

2010-05-30 17:11:49
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : 美術家が美術家を評論してみる、紹介してみるということでもいいかもしれない。 #sai530

2010-05-30 17:12:28
@nicaco

ふむうう。すごく同意。 RT @thinkhand: 畑野 : 今はたて割で連携も出来てない。職能が分かれている。照明や音響や舞台美術。それをシャッフルしていきたい。 #sai530

2010-05-30 17:12:41
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : 団体になることで、水谷さんのNHKのクレジットのような問題も主張していける。 #sai530

2010-05-30 17:14:21
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

相内 : 関西圏の劇場であれば、スタッフの職能が強く確立されていなかったぶん、意欲のある劇場なら、劇場でスタッフを紹介することが可能。 #sai530

2010-05-30 17:15:21
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

相内 : 予算やセンスにも合わせて、スタッフを紹介するようなこと、関西の劇場では出来ていると思う。劇場とスタッフが助け合っている。劇場が情報をもっている。 #sai530

2010-05-30 17:16:35
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

相内 : 仕込み図もすべて残している。著作権の問題があるのでそのまま見せるわけにはいかないが、許可がとれれば見せられるようにする。すべてアーカイブしてある。 #sai530

2010-05-30 17:17:31
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

袴田 : 六尺堂なり、関西の劇場なり、門戸を開いているつもりなのだけど、どうやったらその門戸を見つけてもらえるのか? #sai530

2010-05-30 17:18:24
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

畑野 : こういう場で接点をつくっていくことが大事なのではないか。そういうことでつながるのではないか。 #sai530

2010-05-30 17:19:19
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

夏井 : 日本の演出家は美術と照明に頼りすぎている。劇場法施行のあと問題になるのは、演出家の不在ではないか。舞台美術家も優秀な演出家と組まないと成長しない。フランスでは裸舞台が多い。 #sai530

2010-05-30 17:21:02
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

杉山 : 五反田団以降、なにもないのが増えている。チェルフィッチュも。夏井 : ギャラリールデコの時代になっている。杉山 : 海外にも展開しやすい。畑野 : パフォーマーのほうが発展している。 #sai530

2010-05-30 17:22:29
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

参加者 : 小劇場から、公共ホールの仕事をするようになって、こんなに作品に無知なのがショックだったので、劇場法は通ってほしい。どうやって通していくのか?だれが嘆願するのか?野村 : 芸団協がある。畑野 : 芸団協がどれほどスタッフのこともわかっているのかは疑問 #sai530

2010-05-30 17:32:27
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

参加者 : 劇場付きにクリエイションするという感覚がない現実がある。杉山 : 東京芸術劇場はかなり変わった。野村 : 上にアーチストがいることが大きい。杉山 : アーチストだけでなくプロデューサーも大事。 #sai530

2010-05-30 17:32:47
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ