セシウムイオンの生物濃縮について

■国立大学附置研究所・センターにおける震災復興に係る研究組織 ●東北大学加齢医学研究所病態臓器構築研究分 被災動物の包括的線量評価事業:放射線内部被ばくの人体影響解析は困難である。 福島原発事故の影響により殺処分される家畜や野生動物の臓器を摘出し、バンク化する。各臓器と周囲の水土壌などへの沈着核種の同定と放射能を計測することによって、放射性物質が環境媒体を通じて、生体のどの臓器にどれだけ沈着しているかを評価し、生物影響研究の基盤を提供することを目的とする http://www.shochou-kaigi.org/sysimg/research/33.pdf 続きを読む
39
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
こなみひでお @konamih

「化学平衡」というのは,基本は化学ポテンシャル(濃度等)による成分濃度の釣り合いという意味。

2012-02-06 10:34:08
こなみひでお @konamih

能動輸送は「非平衡状態の熱力学」の領域なので,「平衡」という言葉は適切でないというのが,「違和感」を感じる理由です。

2012-02-06 10:36:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@konamih それは例の「動的平衡って言葉はおかしいじゃん」っていうのと同じ話ですよね

2012-02-06 10:40:30
こなみひでお @konamih

生物が死ぬと,ATPが尽きてまさしく平衡状態が成立することになる。この時にはセシウムイオン等も(他の生物に取り込まれない限り)海水中の濃度に等しくなっていくが,海底の泥にトラップされて拡散が抑制されることもあるだろう。

2012-02-06 10:40:48
こなみひでお @konamih

@kikumaco まあ,専門家によって言葉から受けるイメージは異なりますからいいんです。いずれにしても海水よりも高い濃度で取り込まれることもあるし,体内でも濃縮される部位があるということを認識しておかなければということは確かですね。

2012-02-06 10:44:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@konamih 濃度が一様になるとは限らないのはヨウ素やストロンチウムを見れば明らかで、能動的なプロセスが働くわけですね。セシウムはカリウムポンプを不完全に利用する

2012-02-06 10:46:42
こなみひでお @konamih

「動的平衡」にしても,「平衡系における釣り合いは物質の移動が正逆同じなので,一見静止して見えるが,そうではない」という意味で使われることもあるし,「エネルギーや物質の流れが存在する系における定常状態」を指すこともあると思う。

2012-02-06 10:50:38
こなみひでお @konamih

@kikumaco 濃度が一様にならないのは,能動輸送のせいだけではなくて,より安定な化学的状態に落ち着く(言ってみれば反応して取り込まれる)こともありますね。ヨウ素やストロンチウムの挙動とかセシウムが泥に高濃度で取り込まれるのはむしろそれ。

2012-02-06 10:54:48
こなみひでお @konamih

@M_shirabe 個体内で組織や器官に特定の物質が偏ることが生物濃縮のメカニズムですね。

2012-02-06 15:28:41
こなみひでお @konamih

今朝の生物濃縮の話。元々これはPCBなど脂溶性物質が脂肪組織に蓄積されて,食物連鎖の中で数千万倍に濃縮されるケースが大きく取り上げられた。しかし福島事故では近海の魚介類でセシウムの蓄積が見つかり,もっと濃縮程度の低いケースが問題になったが(続く),

2012-02-06 22:27:07
こなみひでお @konamih

それについて当初農水省は生物濃縮と見なさなかった。それでも濃縮されていることは違いないので,それも含めるように概念が修正された経過があると記憶している。ただしこの場合にはPCBのケースよりは遥かに低い濃度で頭打ちになることは明らかなので,単純に同列に見ないほうがいい。

2012-02-06 22:28:01
永田 住人 @sabakuinu

水産庁HP発表の資料中の『濃縮・蓄積しない』という表現は、こちらの意図としては、『濃縮して蓄積しつづけない』という意味で使用しており、 『濃縮しない、かつ蓄積しない』という意味で使用しているわけではありません。by水産庁

2011-05-29 21:30:21
まとめ どうして放射性物質を海に捨てても生物濃縮の問題にならないの? 化学がご専門のhama_7016さんに、森田先生(水産庁増殖推進部研究指導課)のスライドと一緒に生物濃縮のことを教えていただきました。 NEW! ・「どうして放射性物質を海に捨てても生物濃縮の問題にならないの?」  PDF* http://db.tt/tEIJk9Kd HTML: http://db.tt/ZpT6iJEY NEW! ・汚染水を海に流してほんとに大丈夫?お魚を食べても大丈夫?」を子育てママが理解するまで (生物濃縮サマリー版) PDF* http://db.tt/EYs8mZ3j HTML:http://db.tt/3mHweHvH も合わせてご覧ください。 コメントをお寄せくださったみなさま、どうもありがとうございました。 25317 pv 272 25 users 11
まとめ 放射性物質は、海に入って溶けて化合物になっても放射線をだすの? どうして放射性物質を海に捨てても生物濃縮の問題にならないの?(http://togetter.com/li/170993)を考えている途中に疑問がでてきました。「海底に沈んで水にとけて化合物になったセシウム塩はお魚に影響ないのかしら?」放射線従事歴10年理学博士(@)iina_kobeさん、化学がご専門の(@)hama_0716,ウランがご専門の(@) mayousa_desuga のお話を中心にまとめました。 この内容をつかったまとめができました。 NEW! ・「どうして放射性物質を海に捨てても生物濃縮の問題にならないの?」  PDF* http://db.tt/tEIJk9Kd HTML: http://db.tt/ZpT6iJEY NEW! ・汚染水を海に流してほんとに大丈夫?お魚を食べて.. 5715 pv 58 2 users
こなみひでお @konamih

@M_shirabe 遅くなりましたが,まとめてみました。要するに概念自体が放射能汚染を含める形に変わってきたというのが私の考えです。

2012-02-06 22:29:53
勝川 俊雄🐬 @katukawa

チーム中川のこのツイート。 http://t.co/lY77ZH5r 言いたいことはわかるし、間違いとは言い切れない。しかし、リスク・コミュニケーションとしては致命的に誤っていて、不安を解消するどころか、火に油を注ぐだけだと思う。

2012-02-07 23:27:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

水銀の濃縮係数は10万とか、100万とかそう言ったオーダー。一方、セシウムの濃縮係数は精々100のオーダー。濃縮の度合いや、生態系での滞留時間は、水銀やPCBと比較すれば桁違いに短い。だからといって、「生物濃縮はほぼ起きません」と言い切るのは拙い。

2012-02-07 23:28:00
勝川 俊雄🐬 @katukawa

水銀やPCBのような生物濃縮をする化学物質の代表選手と比べて、濃縮係数が低いからと行って、セシウムが生物濃縮をしないとは言えない。するか、しないかでいえば、するのである。

2012-02-07 23:29:53
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「俺は現役時代の小錦より痩せているから、痩せているのだ!」と言っても、あまり説得力がないのと同じこと。生物濃縮は、「する」、「しない」ではなく、程度問題なのだから、科学的な情報提供は、定量的な説明にとどまるべきだろう。

2012-02-07 23:32:31
勝川 俊雄🐬 @katukawa

同じように「セシウムは濃縮しない」と主張したのが水産庁だが、去年の7月には軌道修正をした。現在は「5~100倍、半減期50日」といった定量的な情報を出した上で、きちんと取り組むことを明記している。適切な判断だ。 http://t.co/IHMCRA5N

2012-02-07 23:34:15
勝川 俊雄🐬 @katukawa

専門家に対する信頼が失われた以上、「黙って俺についてこい」というスタイルのコミュニケーションは機能しない上に、副作用が大きい。今、専門家がやるべきことは、非専門家のために結論を示すことではなく、非専門家が自分なりの結論を出すための手助けをすることだろう。

2012-02-07 23:53:51
こなみひでお @konamih

関連する99年の笠松論文が昨年夏にはネットで公開されていましたね。 RT @katukawa 水銀やPCBのような生物濃縮をする化学物質の代表選手と比べて、濃縮係数が低いからと行って、セシウムが生物濃縮をしないとは言えない。するか、しないかでいえば、するのである。

2012-02-07 23:40:08
こなみひでお @konamih

日本近海の海産物中のセシウム137の生体濃縮については,Radioisotopes Vol.48 No.4 に笠松不二男「海産生物と放射能―特に海産魚中の137Cs濃度に影響を与える要因について」で詳しい実測データと共に論じられている。

2012-02-07 23:45:14
こなみひでお @konamih

その他の農産物等の放射性セシウム汚染に関する論文のリストは Weblio のここに置かれている。 http://t.co/ovJRnJHR

2012-02-07 23:48:32
前へ 1 2 ・・ 5 次へ