ソーシャルメディアで報道は変わるのか?

毎日新聞社のカイロ特派員の和田さん(@spearsden)と元編集者の青柳(@aoyagis)のやりとり。
8
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

なぜ「ツイッターで報道が変わる」と思わないか。当事者が変えたい、変えねばならない、変えなければ生き延びられないと考え、行動しない限り、変化は起きないと思うから。「アラブの春」が起きたのは、ネットやテレビや携帯電話によってではなく、変えたい人が一定数存在し、行動したからだと考える。

2012-02-03 10:06:17
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

「当事者」とは、報道機関の中の人だけでなく、受けて手など含めてのことだ。ツイッターを含むSNSなどは、変化を加速する触媒のようなものだと考えている。主反応を起こす「人間」にその気があって、実際に動き始めなければ、触媒は触媒でしかないのではないか。記者の実名ツイッターもしかり。

2012-02-03 10:09:21
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

また、「報道」の本質的なの一つの役割として「発見する。選択する。まとめる」というものがあると思う。これは、プラットフォームがどう変わろうと、多様化しようと、変わりようがないものだと思う。人間の情報処理能力には物理的限界があるし、その劇的向上は短期には望めないのだから。

2012-02-03 10:13:44
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

当たり前の話だが、「新しく見えること」と「本質的な変化」は違うのだ。そして、変化が常に望ましいとも限らない。僕は新しいもの好きではあるが、保守的な人間なので、変化、特に劇的な大変化には慎重な見方をとる傾向がある。たいてい少なからぬ数の人が苦しい思いをし、場合によっては死ぬからだ。

2012-02-03 10:19:11
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

当たり前の話だが、「新しく見えること」と「本質的な変化」は違うのだ。そして、変化が常に望ましいとも限らない。僕は新しいもの好きではあるが、保守的な人間なので、変化、特に劇的な大変化には慎重な見方をとる傾向がある。たいてい少なからぬ数の人が苦しい思いをし、場合によっては死ぬからだ。

2012-02-03 10:19:11
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

変化の先導者と自尊する人たちにとっては、「現状の問題点に気づかず惰眠をむさぼる愚民」は啓蒙すべき対象になりがちなのだと思う。何度も繰り返されて来た構図だろう。しかし、曲がりなりにも衣食住が足り、「自由」や「人権」の認められた状況で、先の見えない変化を選択する人は少数派ではないか。

2012-02-03 10:29:29
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

ツイッターで、官公庁の会見が開放されるか?記者クラブが開放されるか?また、開放は、報道の質の向上を生むか?疑問だと思う。開放は、ざくっと言えば、良い事だとは思うが、一部で喧伝されているような効果が短期的に生じる可能性は低いと思う。この領域で先行しているとされる欧米での報道はどう?

2012-02-03 11:05:15
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

欧米の報道機関では、実名でツイッターやSNSをやるのは普通のことだろう。運動系記者の一部はツイッターで第一報を流す事例もあると聞く。フリーの人が独自の視点をより広い読者・聴衆に届けられるようにもなった。受け手にも、重要な、あるいは多様な情報を、より早く得られるのは歓迎だろう。

2012-02-03 11:21:36
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

しかし、その膨大で多様な情報を、我々は本当に咀嚼できているのか?情報爆発によるホワイトノイズは発生していないのか?更に言えば、社会は、世界は、よりよい場所になっているのか?なりつつあるのか?正直な所、私にはよく分からない。というか、あまり肯定的な兆候を見つけられていない。

2012-02-03 11:24:28
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

翻って日本。例えば会見の全編生中継。私は大歓迎で、やってる方々には大感謝。「東電や政府の嘘がより明らかになった」「既成メディア記者の問題が判明した」と思う人もいそう。しかし、「新しいサーカス興行」の一つと化していないのかなあ、とも感じる。ショーとして見ている場合がある自分がいる。

2012-02-03 11:36:57
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

会見は会見であって、それ以上でも以下でもない。報道従事者が、常にそれだけで記事や番組を作れるわけでもない。取材過程の可視化は望ましいが、「掘る」形、「先行する」形で行う場合、当然ながら、可視化は困難だ。そういう作業は、多くの報道機関が、また、フリーの方も、日常的に行っているはず。

2012-02-03 11:40:44
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

そうした情報集めの作業や、結果としての記事や番組の発表が、途中経過が可視化されていないことで、評価が下がったり、疑問をもたれたり、否定されるのであれば、それは本末転倒になってしまう。重要なことは、より多くの人が、より多くの良質な情報を時宜を得た形で入手できることだと考える。

2012-02-03 11:43:45
青柳 聡史 @aoyagis

アラブの春を直接体験した和田さん @spearsden の言葉だからこそ重い。大きな変化は多くの人を不幸にする。しかし変化の種を潰し、それを阻んできた報道は変わらなくてはならないと思う。変えたいと求める動きはある。多くの記者が、実名匿名でやっているTwitterもその一つだ。

2012-02-03 12:25:29
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

ソーシャルメディアからの圧力より、長期的な読者数減少や視聴率低下による収益ベース縮小の方が、変化を強制する要因として、はるかに大きいのではないの。食って行けなくなるのなら、変わらざるを得ないもの。しかし、50年、100年かけて蓄積した人、ノウハウが失われるのは、なんとも惜しい。

2012-02-03 12:39:12
青柳 聡史 @aoyagis

新聞社内にいると誰しも感じる疑問がある。この記事、読者にどう読まれているの?と。しかし、それを知るためのツールは社内には全くない。そして明治から積み上げられた「ニュース価値の不文律」で多くの記事が評価される。相変わらず「あす逮捕」「A社とB社合併」が偉いのだ @spearsden

2012-02-03 12:43:21
青柳 聡史 @aoyagis

確かに、記者個人の「発見する、選択する、まとめる」能力が大きく進歩することはないだろう。しかし、ソーシャルネットワークを介した記事評価によって、読者不在の編集の不文律をぶち壊し、必要とされていることに記者が力を注げたならば、それは間違いなく大きな変化を呼ぶ。 @spearsden

2012-02-03 12:43:42
青柳 聡史 @aoyagis

確かに和田さん @spearsden が言うとおり、変化を生む最大の要因は部数減。そういう状況だからこそ、記者や記事をSNSで評価する=編集権の一部を読者に渡す、なんていう今までなら絶対受け入れられないことを実行できるのではないでしょうか。本当の部数では既に破綻してるのですから。

2012-02-03 12:51:56
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

@aoyagis 反応が知り難いというのは、確かに。ただ、「全くない」わけではないでしょう。極めて不十分、くらい?w 価値観の方、まあ、確かに旧態依然たる価値観は残ってますが、私に見える範囲では、それほど単線的でもなくなってきてると思うんですよね。

2012-02-03 13:04:18
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

@aoyagis 編集権のコアは渡さないだろうし、わたしちゃっちゃ、存在意義はなくなると思いますね。いずれにせよ、そっちの方は、「手段」「道具」「触媒」なんだと思っています。

2012-02-03 13:14:51
青柳 聡史 @aoyagis

@spearsden 読者からのフィードバックで編集者サイドにあったのは、毎日jpのPVだけですよ。まあ実際にはヤフトピに取り上げられたリスト状態ですから役立たずです。まあ投書とかメールとかもなくはなかったですが。確かにフィードバック「ゼロ」ではなかったですね。

2012-02-03 14:05:12
青柳 聡史 @aoyagis

@spearsden 編集文化については、私の経験値のほとんどが西部なので、和田さんとは認識が大きく違うのかもしれません。こちらは古いので。東京で外電面を組んでた経験だと、やっぱり国内のニュースより言える意見の幅や自由度が大きく違うとは思います。

2012-02-03 14:05:23
青柳 聡史 @aoyagis

@spearsden ソーシャルな評価って視聴率みたいな単純なものとは違って、もっと深くできるじゃないでしょうか。例えばメンションやリツイート数やブログ引用数をPVで割るだけで、露出は少ないけど共感・議論・批判を呼んでるっていう指標ができます。

2012-02-03 14:05:37
青柳 聡史 @aoyagis

@spearsden IPアドレスから読者の場所が分かるので、狭い地域でたくさん読まれているものも分かりますから、地域傾斜編集も最適化できます。ブログやツイートの口調から性別や年齢層を特定したり、肯定的意見か否定的意見かを調べられますし。

2012-02-03 14:06:04
青柳 聡史 @aoyagis

@spearsden それですべての評価ができるとは思いませんが、「退屈だけど一部の人にとっては重要な記事」ってやつは、かなり救えると思います。もちろん検証は必要ですが、現状が悪化するとは思えない。

2012-02-03 14:06:07
青柳 聡史 @aoyagis

@spearsden ソーシャル評価は「道具」でしかないですが、「ネット読者の生の声の総和」という新たな事実を教えてくれ、最終的にはシステムを変えることができる「発明」だと思います。こいつは報道界におけるグーテンベルグになれると思うのですが。

2012-02-03 14:06:24