自分の記録

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ヨチロー @yochiroooooo

"社長が昨日話していたが「技術者がケータイを1g軽くするのに1カ月かけるのに女子高生は平気で300g位ぬいぐるみをつける。技術者の仕事は必ずしもニーズとマッチしない。」" http://tumblr.com/xr835fcu0j

2011-06-24 16:20:43
tammy41 @tatatatat

仁、完!もし自分が江戸時代にタイムスリップしたとして、デザイナーとして世の中のために何ができるのか考えながら見てた。知識や技術、もっと根幹の部分から身につけていかないと。PCありきのデザイナーにはなりたくない。

2011-06-26 22:58:04
misawa @kentomisawa

ME310、218ページのドキュメンテーションを出力。ファイリング。終わるもんだなあ。長いプロジェクトだった。

2011-06-28 19:49:06
misawa @kentomisawa

大切に大切にものを作る能力ってやっぱ昔から文化として日本人ずば抜けてるんじゃないかな。とか。

2011-06-29 00:50:43
misawa @kentomisawa

純粋に向上心で動いてればそうはならないと思うんだけどね。

2011-07-07 23:19:15
misawa @kentomisawa

大切って言葉がとてもしっくりくるので、変だけど使っている。丁寧とは少し違う。

2011-06-29 00:57:29
小高 芳太朗 @odakayoshitaro

自分は頑張っていると思っている人は脆い。楽しんでいると思えている人は強い。

2011-06-30 13:39:05
misawa @kentomisawa

松栄堂見学とてもよかった。ホワイトボードに書く社長の字が美しすぎてとりあえず字練習しようと思った。

2011-06-30 16:58:05
misawa @kentomisawa

表紙の絵がとてもよいね

2011-07-14 16:05:34
misawa @kentomisawa

終わらないME。泣きそうな私。

2011-07-12 01:34:08
misawa @kentomisawa

アイデアのつくり方読んだ。よくまとまってる内容。思考の整理学と同じこと書いてある。セレンディピティ。最近自然にやってたことが間違ってなかったようで、幸い。訳はとにかく読みにくい。というか色んな意味で本文が読みにくい。字でかい。帰る。

2011-07-26 03:43:38
misawa @kentomisawa

@Disukey まあこの人の手法を実践するかどうかはさておき、概念的な話はなるほどと思うこともあるよ。時代も違うし、この人の手法が100%正しいとは思わないけど、読みやすいし勉強になる本でした。手法の部分はざっと流し読むぐらいでいいと思う。概念的な話はおもしろい。

2011-07-14 16:19:41
misawa @kentomisawa

英文の文字組はいちいちキマるので楽しい

2011-07-17 01:51:19
misawa @kentomisawa

情報デザイン入門読んでるけどこの本情報デザインされてないっす。文章の内容は素晴らしいっす。

2011-07-21 00:49:26
kenaoki @kenaoki

普通の建物つくれたらいいと思ってます、と言った学生に対して西沢さんがすごい剣幕と言葉で怒ったことがあったけど、モノつくるってやっぱり戦いの側面があって、それに乗れない学生は早いことやめたほうがいいと思う。そんなに甘い世界ではない。

2011-07-21 01:55:15
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

紙の上に置かれる墨の幅は、筆と紙の距離と角度で決定され、紙に供給される墨の量は筆の速度に反比例する。「書」は、3次元的に移動し、停滞時間に比例して拡散する立体の軌跡を、一平面で切断した断面に他ならない。

2011-07-23 19:27:38
misawa @kentomisawa

情報デザイン入門読んだ。センソリウムせんそりうむ。

2011-07-25 01:57:58
misawa @kentomisawa

故に有の以て利を為すは、無の以て用を為せばなり

2011-07-25 02:24:17
misawa @kentomisawa

(だから、形のあるものが役に立つのは、何か形に現れていない部分がそのはたらきをなしているからである)

2011-07-25 02:24:29
misawa @kentomisawa

アイデアとか“!”を寝かせとくのは枯葉が積もってくイメージ

2011-07-26 03:59:11
misawa @kentomisawa

軽い言い方をすると、海外に行けるプロジェクトです。本質はそこではないが。

2011-07-28 04:30:36
misawa @kentomisawa

やらなきゃいけないことに対するモチベーションが上がらないときは、打ち込まない。没入しない。集中しない。他の色んな事と同時にやっていつの間にか終わらせる。

2011-07-26 21:29:47
misawa @kentomisawa

スタンフォード大学とその周辺に興味が有る方はぜひご参加ください。D-SCHOOL, IDEO, GOOGLE, APPLE, FACEBOOK, EVERNOTE その他数々の超有名企業、団体がスタンフォードの血縁です。会社見学とかある。結構その辺に友達ができる。

2011-07-28 04:37:06
misawa @kentomisawa

最近普段使わない書体を意識的に使うことにしてる。レポート用に選んだ書体が出力するとちょっと甘ったるくてイラッとした。が、このまま出す。ちなみに選んだのはゴシックMB101。まるっこいオールドスタイル。L

2011-07-28 06:35:53
misawa @kentomisawa

文字のデザイン・書体のフシギ読んだ。デザインとか音楽とか、こういうことは歴史によってしか語れないのだ。おもしろかった。書体の話は眠かった。勉強になった。「デザインを語ることは不可能なのか」の章は全員読むべき

2011-08-22 17:38:43
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ