法規の調停機能

1
お菓子っ子 @sweets_street

個人的に感じることとしては、法律家さんは法の範囲内でなら何でもするので、傍から見たら遵法意識がないように見えてしまいます。世間が考える法で許される範囲というのは非常に狭く、道徳と混同されがちなんで、合法ギリギリのことができる優秀な法律家ほど逸脱しているような印象を与えるのではと

2012-02-09 08:05:53
お菓子っ子 @sweets_street

ある業界に、業務に関連する法規と判例を全部暗記していて、死文化して皆に忘れられている部分であろうと適宜引用できる人物がいるのですが、外部から見たらひじょうに無法な人物に見えるそうです。法規を盾にとって横車を押しているように見えるそうなのですが、盾に取るためにあるのが法規では?

2012-02-09 08:12:10
お菓子っ子 @sweets_street

法規を無視して世間の感情を満足させる措置をとる大岡裁きや、定義があやふやな常識や道徳を法規より優先する行為を持て囃す方がよほど無法に見えるんじゃないかと思いますが、世間ではそちらのほうが優れた法律家に見えるみたいです

2012-02-09 08:14:35
お菓子っ子 @sweets_street

世の中の問題ごとというのは、当事者それぞれの良識に解決を任せていたら、いつまで経っても平行線のまま決着が付かないもの。それを「ルールだから」と調停するためにあるんですけどね。自由を拘束する機能より、問題ごとを泥沼化させずにより大きな自由を実現する機能があるものなので、

2012-02-09 08:22:23
お菓子っ子 @sweets_street

法規がしっかりと運用されている社会というのは、そうでない社会より快適なものなのです。自由を拘束したり、逸脱者を処罰したりする機能は調停を行う際の副次的なものですので、それだけが自己目的化した運用をすれば窮屈になりますが、そういう運用は本来のあり方からは外れています

2012-02-09 08:25:43
お菓子っ子 @sweets_street

罰則の厳罰化が良くないのは、皆が法規の範囲内で最大限の自由を実現することを忘れ、ひたすら罰を受けないように萎縮したり、「バレなければ良いだろう」とばかりに法規の調停機能を利用せずに罰則逃れの方法をひたすら練りあげて恣に振舞うからですね

2012-02-09 08:30:29
お菓子っ子 @sweets_street

罰則規定が厳格な法規が用いられれば用いされるほど秩序が乱れるのは、司法組織が違反者を血眼で探して罰則を与えることにばかり専念しているために、処罰装置と化した司法に問題ごとの調停を委ねようと誰も思わず、「バレなければ良いだろう」と法規を破る方法ばかり考える人が多くなるからですね。

2012-02-09 08:37:27
お菓子っ子 @sweets_street

結果として本来なら法規で解決できるはずの問題ごとが解決できずに、皆が法規を破ることにばかり専念して秩序が乱れると。司法が1人の違反者を処罰する間に「あいつは運が悪かった。俺はもっとうまくやる」とより悪質な違反者が5人出現するという状態なので、司法が対処能力を失った時点で破綻します

2012-02-09 08:42:12
お菓子っ子 @sweets_street

強力な司法機関と治安機関が厳罰規定を運用することによって国民を統制していた旧共産圏や軍事独裁国家が、規律の乱れで滅びるのはそういう理由があるからです。違反者を処罰するためのコストが高くなりすぎて耐え切れなくなるのです

2012-02-09 08:47:38
お菓子っ子 @sweets_street

1人の違反者を取り締まって厳罰に処する過程には、その何倍もの治安要員と法律家が関与しますので、厳格な取り締まりというのはとかくお金がかかるものなのです。それを抑えるために合法非合法の範囲を明確化して、誰もが普段から法規を意識して動くようにして問題ごとを未然に防ぐのが法規の機能です

2012-02-09 08:58:38