グローバリズム論者らしきsaintarrow氏流の脱原発論・他とrealwavebaba氏のツイート

数日前のsaintarrow氏との遣り取りが気になっていたので作成。 その過程で良く出てくるrealwavebaba氏のツイートが面白かったので、合わせて収録。 ただし、realwavebaba氏のツイートの傾向を見て、分けて後半に独立して載せました。
2
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
馬場正博 @realwavebaba

少なくとも日本では無理です。世界的に考えても一部の国でしか実現できず大国ではやはり困難。頑張れば相当の経済的負担を伴う。 @kettansai ソーラーパネルだろうが地熱だろうが風力だろうが、今後10年でエネルギー需要の1割ぐらいはカバー出来るようにしても良いと思うんよ。

2012-02-06 07:08:24
馬場正博 @realwavebaba

自家発電というのもあるしね。 @kettansai そのうち、もこみちがオリーブオイル発電を実用化してくれる

2012-02-06 07:10:12
馬場正博 @realwavebaba

軍を管理監督する自信がなければ成熟した民主主義国家とは言えませんね。 @toshio_tamogami  防大は・今回も卒業生の校長は誕生しないようです。卒業生が校長になれない学校ってあるのでしょうか。軍を歪んだ目で見ているとしか思えません。

2012-02-06 07:13:48
馬場正博 @realwavebaba

多少異論はありますが、それより1票の格差を放置して制度を猫の目のように変えることが問題。選挙制度のゲリマンダーというのは最低と思うのですが。  @yasuhiro_y 比例重視が世界の潮流

2012-02-06 07:17:24
馬場正博 @realwavebaba

比例の問題は非常に難解で、どのように公平公正が担保されているか普通の人には殆ど理解不能なこと。まして制度をコロコロいじられては訳が判らなくなる。かく言う私は衆院を3人の中選挙区に戻せ派です。1人区は小選挙区と同じ、2人区は大政党で分割無風化の危険大。4人以上は小党乱立になる。

2012-02-06 07:28:21
馬場正博 @realwavebaba

3人区の問題は、候補者の主敵が対立政党ではなく、自党候補者になること。党の安定には好ましいとは言えない。いっそ小党乱立を覚悟して4人以上7人くらいまでの中選挙区にするという手もある。ま、全ては一長一短ですね。完璧な選挙制度はない。余り変えないことが一番大切。

2012-02-06 07:33:16
馬場正博 @realwavebaba

捨てる時には拡散させるという手もありますね。禁じ手になっていますが。 @suzupap せっかく均質微量に拡散しているUを集めて

2012-02-06 07:34:25
馬場正博 @realwavebaba

ここは収束しないでしょう。放射性廃棄物処理は技術的に可能だというのが私の技術的理解です。 @suzupap 怖ろしく無駄な工程と思いますね。やはり核物質を一次エネルギーとするのは無理がある

2012-02-06 07:52:16
馬場正博 @realwavebaba

どんなに金をかけても夜太陽発電はできないし蓄電するのも難しい。風力は設置場所で行き詰るでしょう。経済性を考えずに1割になるかというと、相当困難だと思います。孫氏のプレゼンの計算は無茶でしたね。   @nissyu08 経済的負担を負えば可能

2012-02-06 07:55:41
馬場正博 @realwavebaba

地震で300M地下が何メートルも移動することなどほとんどありえません。地下は安定しています。移動の必要が出るとすれば、新たに活断層が真下に発見されたとか地下水脈が浸潤してきたような場合だけです。まず起きないと思って良いし、その時には対処できます。 @kizumono

2012-02-06 07:59:26
馬場正博 @realwavebaba

向こう10年、20年はそうでしょう。取り合えず既存原発の稼働ができれば今までより悪くなることはない。そのうち新技術、新興国での普及など状況も変わるでしょう。外国ではまた事故があるかもしれませんが。 @picoas 新規の原発を受け入れる自治体はおそらくない

2012-02-06 10:05:02
馬場正博 @realwavebaba

太陽光も風力も低密度のエネルギーを集めるために広大な面積が必要という事実は変わりません。風車を数本実験的に建てるのはともかく数百本以上並べるのは無理でしょう。評論家でなく、誰か本当に真面目に取り組んでいるか根本的に疑問。  @nissyu08

2012-02-06 10:30:05
馬場正博 @realwavebaba

上杉、岩上もなかなかいい事言うなと思ったこともあったのだが。 報道から政治キャンペーンになったのはジャーナリストなら堕落でしかない。 @powerpc970 、カルト教団に対峙するのも大変 @ishiitakaaki  「自由報道協会たたきの売名行為」と批判くる

2012-02-06 11:00:41
馬場正博 @realwavebaba

私なんか凄くよこしまだ。言いえて妙か。 @powerpc970 @nabeyasu1124 今朝の赤旗に松田美由紀・「自然エネルギーをもっと積極的に活用するべき。『そんな簡単じゃないんだよ』と言う人には『それは、あなたがよこしまなこと考えてるからでしょ』と言わなくてはいけない」

2012-02-06 11:03:11
馬場正博 @realwavebaba

設置に関していうと、日本は決して狭くはないですが、平坦で使い勝手の良い土地は利用されていることが多く、なおかつ日当たり、風況などを満足するまとまった設置場所は不足するでしょう。あればとっくに使っています。@nissyu08

2012-02-06 11:08:32
馬場正博 @realwavebaba

軌道上に打ち上げるには重量当たり銀塊、下手をすると金塊くらい費用がかかります。宇宙で発電した電力を送電するのも実用化は相当大変。 @masa_neko 宇宙で開発

2012-02-06 11:11:15
馬場正博 @realwavebaba

桁を少なくとも2つは間違えています。 @saintarrow 日本なら数百万個の風力発電くらい作れるよ。太陽光に必要な面積は数十キロ四方に過ぎない @nissyu08

2012-02-06 11:13:06
馬場正博 @realwavebaba

コストはWiki記述程度のラフな前提でも、それなりに計算する必要があります。ツイッターでは少し難しい。風力でkWh当たり10円以下、ソーラで20円以下程度までは土地代と設置場所を無視すれば大規模な施設で達成できるでしょう。  @nissyu08

2012-02-06 12:16:43
馬場正博 @realwavebaba

米で好不況の一番重要な指数は失業率。失業率が高い年の大統領選挙は現職に非常に不利に働く。日本では何が景気指標で一番重要なのか?日経平均、日銀短観などあるが米の失業率ほど注目されるものはない。これは日本はまだ失業がそれほど深刻ではないということか。そうとも思えない。何故なのだろう。

2012-02-06 17:25:40
馬場正博 @realwavebaba

風力発電は1MWで約20haの面積をとると言われる。稼働率を高めにみても、1MWの発電で1平方キロが必要。ピーク発電量を2億KW(20万MW)として、必要面積は20万平方キロで国土の半分以上。計算に誤差はあってももの凄い面積が必要なのは間違いない。皆どういうつもりなのだろう。

2012-02-06 18:16:44
馬場正博 @realwavebaba

世の中には「東電に鉄槌を食らわせろ」という論調が相変わらず多い。「値上げは権利」などと無神経に言う経営者が顧客志向とは思えないし、東電がどうなろうと私の人生には関係ない。しかし、その結果本当に電力は安く、安定的に供給されるのか(多分二律背反)。そこが一番の問題ではないか。

2012-02-06 18:29:33
馬場正博 @realwavebaba

少し訂正: 最初の1MWは1MWpつまり最大発電量。次の1MWは平均して最大発電量の20%くらいの発電の意味。実質的には後者が問題。

2012-02-06 18:59:56
馬場正博 @realwavebaba

太陽光発電はシリコンを使用するのでムーアの法則のように2年で2倍といった効率向上が期待できるとする人がいる。ムーアの法則は微細加工技術で回路をどんどん沢山詰め込めるから成立する。単位面積あたりの太陽熱は増えない。太陽光発電の効率向上の余地は大きくはない。

2012-02-06 19:07:34
馬場正博 @realwavebaba

風力発電も太陽光発電も無駄な技術ではない。既に立派に実用化されていると言って良い。愚かしいのはこれらが将来の主役になるなどと考えることだ。使える所に使い、他のエネルギー源の組み合わせる。それで良いし、それしかない。

2012-02-06 19:10:22
馬場正博 @realwavebaba

原発擁護の話を繰り返してきたが、現在の原発にもちろん問題はある。原子力村という特殊集団が、巨大化、安全化(そうなのだ)を追求し、技術戦線の拡大に国費を含めたひたすら資源を投入した。反対論と正面から向き合わず札束で抵抗を排除し、全電源喪失のような基本的な欠陥から目をそらした。

2012-02-06 19:38:18
前へ 1 ・・ 20 21 次へ