「多様なリターン設計が拡げる金融市場~日本初マイクロファイナンスファンドの挑戦」

6月27日KBSマネジメントインパクトにおける慎泰俊さん(@81TJ)の講演 特定非営利活動法人 Living in Peace 理事長 http://www.living-in-peace.org
7
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「どうして4000万円もの投資家を惹きつけることが出来たのか?何が響いたのか?特典?気持ち?また出資者の属性や口数はどうですか?」

2010-05-27 19:55:25
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「意義に共感したというのが半分。次に多かったのは、援助ではなく投資と言うしくみが日本にも欲しかったから、という声。あと実際に感じるのは、本当に役に立っているという実感が大きいようだ。寄付だと何に使われているか分からなくて嫌だという人が多かった」

2010-05-27 19:56:53
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「出資者の特性は、30代が一番多い。ただその層は金額はあまり大きくない。それより上の世代だと大口が多い」

2010-05-27 19:58:38
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「最初のキャリアの入り口として不動産ファンドを選んだ理由と、その不動産ファンドの経験が今どこまで役に立っているか」

2010-05-27 19:59:30
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「PEをやりたかったけど、PEは未経験者お断りだったので、まずは近接業界に入った。仕事は財務モデルづくりがほとんどだったので、それは役に立っている。ファンド組成はアメリカのチームの仕事だったので、それを直接学んだというわけではないけど役には立った

2010-05-27 20:00:48
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「NPOをパートタイム組織でやっているとすごい揉めるんですけど、そういうときにも役に立ちました」

2010-05-27 20:01:22
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「プロモーション大切だと思うが、5~10年後を考えて、どのようなプロモーション活動を考えているか」

2010-05-27 20:01:55
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「間違いなく言えるのは、分かりやすさ。色んな人に知っていただくために、営業を頑張る必要もあるし、でも文化的なものもあるので難しい」

2010-05-27 20:02:56
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「私は直接的にお金を上げるほうがいいんじゃない?とよく言われるので。それを覆すためにはプロモーションが重要なのではないかと思うのです」

2010-05-27 20:03:46
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「MFは別に新しい仕組みではない。歴史的にも似たような金融のしくみは存在したから、それがプロモに使えるのかなと思っているけど、、、難しい」

2010-05-27 20:04:37
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「やり方としては、ちゃんとモデルを作り、仮説を検証して作りこむことがマストと思っている」

2010-05-27 20:05:26
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「概念を理解していない人が多いので、寄付の方がいいと考える人も多い。いいことをしたという満足感も得ることが出来る。」「でもMFは寄付をする人とそのそも層が違うのではないか?」

2010-05-27 20:06:47
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「満足感と分かりやすさが重要だけど、中間搾取の少なさもアピールできる。寄付は実際の寄付額と現地に届く金額に大きな幅がある。だがMFはリターンで中間組織のパフォーマンスを評価することが出来るのではないかと感じた」

2010-05-27 20:09:40
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「それは寄付でも同じように評価出来るんじゃないか?MFである必要はないのでは?」

2010-05-27 20:10:07
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「寄付に比べて、その貧困層でお金を稼ぐというイメージが日本では反発されるのではないか?」

2010-05-27 20:10:42
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「ミュージックセキュリティーズを通さず、自分でやると言う判断はなかったのか?」

2010-05-27 20:11:37
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「考えたけど、Ⅱ種の免許とるのがパートタイムの立場では大変。また兼業規定のある会社に勤めているとそこも引っかかる」

2010-05-27 20:12:29
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「寄付と違ってMFだと、リターンが返ってきたときの満足感が違う、経済活動が行われて、かついいことにもなっているという実感が得られていい」

2010-05-27 20:14:12
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 司会「MFにわざわざしなくても、寄付でいいんじゃないか、という話もあるけれど、MFだからこそ寄付はしない人たちがとりこめるのではないか?」

2010-05-27 20:15:26
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「寄付とMFは性格が違う。寄付とMFを並列で語られることのほうが問題。株式とMFが比べられるようにしなければ、投資行為として捉えられることが必要なのではないか」

2010-05-27 20:16:32
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「投資をする人たちはリターンを求める人たちなので、それが金銭であれ満足感であれ、明確に伝えることが必要なのではないかと思う」

2010-05-27 20:17:10
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 「対象が個人なのか法人なのかをいうのがあって、個人なら仰る通り。法人つまり年金基金だとなかなか難しく厳しい投資基準がある。格付けを取るとかも必要。どちらを取りこむかでアプローチは全く違ってくる」

2010-05-27 20:18:40
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 司会「ヨーロッパなんかだと、制度的に何パーセントかはこういったセクターに投じること、のようなルールがある。日本はそんな縛りがないから、個人の文化から変えていくしかないのかも」

2010-05-27 20:20:09
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 会場「自分ならどうするかな、と考えながら聞いていた。寄付なら気軽にやるけど、投資はリターンを計算しながらやる。いくら社会に役に立っていても、運用をちゃんとしてくれないと意味ない。だから結局、きちんとした運営をすることに尽きるのではないか」

2010-05-27 20:22:09
国保祥子(Akiko Kokubo) @akiko_kokubo

#mgtipt @81TJ 司会「なかなかMFだと差別化するのは難しいという話だったが、提携先の質が競争力になるのではないか」

2010-05-27 20:23:03