客観的な確率と当事者の主観の話 

aizujin_kさんのつぶやきから
1
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

LNT仮説に基づいた時、譬え一千万人に一人でも嫌な人は嫌と言うだろう。見方を変えて、例えば、重大な病や死に至る要因が100個あったとして、放射線で101になったと考えるとしよう。しかし、伝染病成人病事故等の他の要因を幾つか潰せば、99か98位には減らせる、と言う説明はどうだろうか

2012-02-14 12:40:56
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

承前)今の話、既にいろんな方が説かれているところだけれど、具体的に「〇病気」「△事故」が碁石のように並んでるところをイメージしてみたら如何だろうか、と言う提案です。ロシアンルーレットの強烈なイメージに対抗するには、何か感覚的につかめるイメージが必要。

2012-02-14 12:50:22
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

承前)自分の欠点が、抽象思考に弱いことなので(はっきり言えば頭が弱いわけですが)、具体的イメージを伴わないものはとても理解しにくいし、自分のものにならない(納得できない)ことを常々自覚していますが、同じような人もきっと多いはず。

2012-02-14 12:54:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@aizujin_k 僕も具体例がないと理解できないほうです

2012-02-14 13:01:45
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k あたしは、「内部被曝は気を付けよう」派なんですが、それでも癌化リスクはヨウ素131の甲状腺癌以外は心配してなくて、それも幸いヨウ素131の摂取がかなり抑えられているのであまり心配していないんです。気にしているのは(続く

2012-02-14 12:58:19
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k  癌化以外のリスクでして、そちらは実効線量ではほとんど評価外なんですよね。指標として見てるのは、罹患率の変遷と、乳児死亡率(先天性欠損症とかを含む)ですが、まったく無問題というわけではないんじゃないかと思っています(続く

2012-02-14 13:02:16
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k しかし、ベラルーシとかウクライナとかの現地からの報告をみると、例えば、自家消費の多い内部被曝があがった農村での(ゴメリとか)乳児死亡率の増加について言及がありますが(続く

2012-02-14 13:03:30
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k  乳児死亡率と出生率をグラフ化して、そのラインの角度を比較するわけです。(角度が深い) つまり 「差はあるんだけど小さい」で実際に農村でどれだけ内部被曝をしてたかと調べ始めると、、(続く

2012-02-14 13:06:44
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k 蓄積量換算だと非常に大きいわけです。ただ、気になるのは、実効線量換算だと、びっくりするような値にはならないんです。ここが自分が一番気になるところで、外部被曝と同じ尺度で内部被曝を計りきる勇気が出ない部分です。

2012-02-14 13:08:29
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k  リスクを怖がる人との会話は、まず「チェルノブイリでは被害があった」という論点から始めるといいような気がします。あったけれども、非常に特異な状況(内部被曝が毎日2000㏃/D)とかのあげくである、という点を説明し、(続く

2012-02-14 13:10:22
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k 少なくともベラルーシ基準内なら大丈夫 → 現状の日本の食品汚染が、ベラルーシ基準を余裕でクリアできている状況だ → という順番なら、どうでしょうか? (これは実際に自分がたどった経路なんです)

2012-02-14 13:13:08
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley その通りなんで、王道だと思うのですが、論理的説明が言葉では理解できても、腑に落ちていかないタイプの人がいると思うのです。今回芸術系の人に過剰反応が多いのを見て、何故なのか考えていたのですが。

2012-02-14 13:24:39
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k そういえば、詩書き仲間の反応も大きかったですよ。彼らは敏感なんでしょうね、良くも悪くも。表現者として敏感であれかしという命題も抱え込んでいますから、考えざるを得ないわけですし。 ただ今回は、目に見えないものを数字で明示化するしか手がないですから、(続く

2012-02-14 13:58:13
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k 五感や文字や映像で表現やコミュニケーションしてきた人には分が悪いかもしれないです。 直観的に把握できる部分といえば唯一数字を媒体にしないと無理なわけですし、、

2012-02-14 13:59:56
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @aizujin_k 自分も今回1からスタートだったんですが、数字の感覚を掴むのはかなり苦労して、、試算を何度も何度も繰り返したんですよ。今回ちょっと思ってたんですが、数字は一種の言語ですね。

2012-02-14 14:08:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @aizujin_k 計算もそうなんですが、「多いか少ないか」「大きいか小さいか」というのは常に何かと比較してしか言えないというのはあまり理解されませんね。それこそ、「1ベクレルは多いか少ないか」というのは、それだけではナンセンスな問いですよね

2012-02-14 14:16:57
リーフレイン @leaf_parsley

それはとても大事ですね。よくある数字のマジックで、「数千㏃もの体内蓄積」という言い方があるんですが、そこでなぜ「も」を付けるのかは明示されてないんです。  RT @kikumaco 常に何かと比較してしか言えない@aizujin_k

2012-02-14 14:27:12
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kikumaco @aizujin_k まだ「カリウム40は体内に3600㏃あって、そのうえに、」という言葉がついていればましなんですが、、で、そこで「じゃあ預託実効線量で表記するといくつよ?」という問いをたてると、一気に数値が減ります。

2012-02-14 14:29:55
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kikumaco @aizujin_k 実効線量数値で、危険性を明示するためには、内部被曝と外部被曝の違いを立証しないと本来だめなんですが、そこんとこは難しすぎるんです、、、

2012-02-14 14:35:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @aizujin_k ええ、ベクレルという量の感覚を理解するためのひとつの参照値はカリウム40だと思います。比較すること自体を拒否されることもあるんだけど、何かとの比較なしに多い少ないを言うことはできないので。1mmは長いか短いか、みたいなもので

2012-02-14 14:36:00
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley 芸術系は直感もあるけど、主観がすべてなんです。自分の作品のが何所で完成か、上出来かを決めるのは自分の主観だけ。それはそれで厳しい世界なのですが、客観的な比較と言うものは副次的な意味しか持たないという思考回路です。片足美術系からの視点です。

2012-02-14 14:56:51
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

蓋し、名言!外国語と一緒で訓練が要るし、生来苦手の人もいる。@leaf_parsley :今回ちょっと思ってたんですが、数字は一種の言語ですね。

2012-02-14 14:58:37
リーフレイン @leaf_parsley

@aizujin_k 主観ですね、、ああ、なんか厚い壁を今感じてしまいましたよ、、、

2012-02-14 15:04:51
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@kikumaco @leaf_parsley 今ほどの主観人間の話ですが、成りきって考えてみると、全ては1 or 0の世界なんです。客観的に如何あろうと、ガンになるのは本人にとっては成るか成らぬかの1/2確率と思えるわけです。

2012-02-14 15:09:34
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@leaf_parsley @kikumaco 承前)だから、数字を見せられても感覚的に反応するだけでリスク評価には繋がらない。それよりは、本人とっては同じ1/2確率の爆弾が多数存在すること、それが一個増えたけど、他を数個減らすことは可能で、相殺できるという説明ではどうかと

2012-02-14 15:15:28