独法制度改革周辺(2012/2/14~)

続きです。
1
前へ 1 ・・ 21 22 ・・ 25 次へ
keyston39 @keyston39

@fwgd2173 @muratatakao 文楽が『物乞い文化?』だって。なら税金投入しなければ解体修理出来ない法隆寺、東大寺、清水寺は物乞い寺?\(^o^)/この方???

2012-07-25 17:07:16
犬丸治 @fwgd2173

@keyston39 まあ、文楽に対してこの調子じゃあ仏像・絵巻の修復も国費ではなくスポンサーさがして「稼げる国宝」にしろとか言いますって。

2012-07-25 17:09:24
もうすぐ33歳@さようなら、ダウンタウン @ishincheck

バブル景気1989年の映像・坂本龍一&久米宏「経済は文化を破壊する」http://t.co/ltmzwIw4これを観ると橋下やブレーンの価値観がバブル期で停止している事が分かるが、この維新公認の人物も古い価値観で文楽を攻撃している⇒https://t.co/g0miv5Tb

2012-07-25 17:25:09
拡大
小竜景光 @wivrn

世界遺産に物乞いをさせるのが大阪の人情なのか 文化伝統は需要で語る物ではない 目を醒ませ QT @fwgd2173: 維新の会の正体見たり QT @muratatakao 補助金が必要なほど入場者が少なく文化的需要が乏しい 存続のため金をくれくれと言う物乞い文化が大阪市に必要か?

2012-07-25 17:26:28
益多 肇 @aikidoya

これは笑いました。なんぼなんでもこりゃ落ちるでしょ。 https://t.co/Vw8bS6jB https://t.co/GXnmmjCj https://t.co/sgUQy8Lr @fwgd2173 維新の会の正体見たり。下劣の極み @muratatakao

2012-07-25 17:31:40
雪山🏔 @yukiyama_ykym

@fwgd2173 @muratatakao あなたは文楽を劇場で観たことがありますか?文楽について調べましたか?批判・問題提起をするなら、それからです。物ごい呼ばわりするのは勉強不足の証拠。失礼千万。政治云々以前に、社会人としての礼儀・わきまえを疑います

2012-07-25 17:52:09
@muratatakao

文楽などを統括する天下り独法『日本芸術文化振興会』の実態。 http://t.co/ovphcLBd まず政府の独法への出資金(税金)がナント2468億円。 理事長の給与941,000円/月。役員平均年収1480万円。職員平均年収711万円。 こんな所にさらに補助金が必要ですか?

2012-07-26 00:06:24
@muratatakao

文楽の親玉である『日本芸術文化振興会』、かなりの富裕団体。莫大な国債・地方債を保有。なんと東電やら関電の社債58億円も保有。おまけにユーロ建ての外国債まで保有。文化を振興する目的の組織がなぜ電力会社の社債や外国債を持たなきゃならないのか?文楽が赤字なら債権売って支援すればいいのに

2012-07-26 00:29:49
@muratatakao

文楽への補助金についての橋下市長の主張:http://t.co/OALqMFmm 市長の主張に加え、文楽の主催者である『日本芸術文化振興会』の役員の高額年収(1480万)、職員の高額年収(711万)。国債、社債等莫大な保有資産。等々考慮した上で、本当に補助金が必要か検討しましょう

2012-07-26 01:26:09
小竜景光 @wivrn

内部留保を憎む論調はそもそも企業叩きで共産党が作り出したものだ 財法の設立経緯から内部留保の存在は至って当然であり 文化振興を担う財法の安定運営にも金融資産は必須 利益剰余金や家計貯蓄や投機資金とは根本的に意味が違う @t_ishin @muratatakao @fwgd2173

2012-07-26 07:58:07
小竜景光 @wivrn

逆に言えば あんたらみたいな事言う人が出てくる怖れが(常時)あるから 為政者からの不当な圧力に屈しまいと/運営の独立性を少しでも高めようと 自衛の選択肢として金融資産を更に保有するようになるんだ @t_ishin @muratatakao

2012-07-26 08:13:06
ハナコッカー @hanacokker_saku

@fwgd2173 @muratatakao もらった資料を忠実に書き写し?逆効果ですね、気の毒に(笑)。

2012-07-26 08:17:56
犬丸治 @fwgd2173

「技芸員は国立と地方に年200日以上出演。稽古や移動で空いた日は限られ民間劇場での公演も厳しい。民間劇場のPは「人件費がかさみ制作費は割高。短期公演しかできない。収益をあげるのは困難」。という実態を無視して「稼げる文楽」を強要する市長。http://t.co/B6SfPAM4

2012-07-26 08:35:16
nos @unspiritualized

文楽は大阪の”魂”。大阪人が数百年かけて育んできた、人生の辛さと歓び、人の業と希望とが、凝縮された至芸。それが長い長い修行を経て師から弟子へと伝承される。それを「需要と供給のバランス」などという薄っぺらい理屈で消去するのなら、維新の会は”大阪の敵”。@muratatakao

2012-07-26 09:14:24
小竜景光 @wivrn

では伝統芸能はどうか 技芸員以外に文楽を導くことのできる者がこの広い世界にいるだろうか 万が一文楽の文化が潰えてしまったら後継として文楽 2nd シーズンが始まるだろうか この違いを理解できないのが"民営化バカ"だ @t_ishin @muratatakao @fwgd2173

2012-07-26 09:25:43
@toshiromitsuoka

レクチャー関係で、ミュージアム関係の日本の法律を久し振りに見直しているのだが、国立美術館法見てると、「文化振興」につながらない美術品の収集は必要ないとも読める。国立文化財機構法は、「文化財の活用」が主目的。あと、はっきりと「教育」を要件としているのは前者だね。

2012-07-26 11:08:21
@toshiromitsuoka

そして、国立科学博物館法(ちなみに今までふれた三者は全て独立行政法人なので厳密には国立をつけるべきなのかよう分からん)になると「社会教育の振興」が主目的に。正直「社会教育の振興」というのは、薄気味悪さを感じる。せめて「生涯教育」とかなら日本語としても自然な気がするんだが。

2012-07-26 11:11:10
@toshiromitsuoka

「社会教育」って、少なくとも文科省の部局的には「通俗教育」の後に入ってくるわけで、戦前からの歴史的文脈を踏まえると、国家的な機関で社会教育の振興と言われると少し構えてしまうんだよね。「社会教育」ってそんなに、透明で前向きな概念としては受け容れづらいので。

2012-07-26 11:15:59
@toshiromitsuoka

国立科学博物館法を読んでいてにやっとしたのは、資料の保管、収集だけではなく資料の「育成」があるところ。美術館でも資料の「育成」してもらえんだろうか(笑)。ちなみに前二法に比較して、ニュアンスとしては調査・研究への比重が高い。

2012-07-26 11:22:23
@muratatakao

財団法人文楽協会、天下りの巣窟。大阪市職員OBが事務局長辞任、その後は大阪府職員OBが就任  http://t.co/FqAdbrER 府・市から税金を投入されてきた公益法人にも拘らず、役員・職員年収など収支報告は非公開というあり得ない状況。橋下市長の言うとおり、恐ろしい組織。 

2012-07-26 13:03:37
@naramatisakura

@fwgd2173 @muratatakao 恐ろしい組織は維新です。筋違いのこと言って叩いてきてわからんのに黙っといたら偉いのにわかったようにくるから怖い集団、私には来ないでください、いまはまだ言論の自由あります、維新が頑張れば言論の自由なくなります!!

2012-07-26 13:13:08
犬丸治 @fwgd2173

大阪市役所の橋下市長と池末参与らのメールを改めて読んでみた。http://t.co/0F6mkUs8文楽協会と芸術文化振興会の分担を変えねば実現しない。文楽協会と技芸員に「イエスかノーか」と迫っても即答できぬ内容。テーブルに振興会もつかねば成立しない。橋下さんは国に提案したのか?

2012-07-26 15:11:59
犬丸治 @fwgd2173

文楽の給与支払いの流れとか養成事業の分担とかは、まず国立文楽劇場(芸術文化振興会=国)・文楽協会で協議合意しなければ即答できない。従って振興会の参加しない「公開討論」は、単に文楽協会のマネジメント能力の無能叩き(これは当然)と技芸員を晒しものにするだけで全く実りがない。

2012-07-26 15:20:21
犬丸治 @fwgd2173

文楽問題で池末参与らは国=芸術文化振興会を「本丸」と読んでいるが、なるほど、けさからの「維新の会」の某氏の独法「芸術文化振興会」攻撃と符合する。

2012-07-26 15:22:51
犬丸治 @fwgd2173

なるほど、国立文楽劇場(振興会)は、文楽は一義的に文楽協会が責任を負う、と回答したわけか(何せ大量だから読みきれない)。http://t.co/vInNq3t5典型的お役所答弁だが、結局市がいくら文楽協会に噛み付いても、振興会が加わらねばらちが明かないということ。

2012-07-26 15:40:17
前へ 1 ・・ 21 22 ・・ 25 次へ