独法制度改革周辺(2012/2/14~)

続きです。
1
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ
犬丸治 @fwgd2173

こうなってくると、技芸員の口封じをしたり百害ばかりの「文楽協会」には早く消えてもらい、文楽劇場に前面に立ってもらうしかないな。大阪は「文楽振興予算」で良い。何かだんだん橋下さん風になってきたが(笑)アーツカウンシル的競争原理の導入と技芸演出脚本への介入は断固阻止すべきだ。

2012-07-26 15:47:07
Que sera sera @Ryo_India

行政刷新会議(事業仕分け)の独立行政法人の在り方に関する有識者検討会が終了。日本の未来を想い、文科省や大学の方々と議論する過程で、国会、省庁、独法の内実や連携体制が見えるなど、良くも悪くも様々な物事を学ぶことが出来ました。

2012-07-26 17:12:06
「医療」新聞 @doctorpapers

運営交付金減で目標の在り方疑問視も-独法評価委・高度専門医療研究部会 http://t.co/rI8ARBKS

2012-08-02 21:32:02
ウサギ @nekotausagi

宮中と並び雅楽を伝承してきた四天王寺舞楽については補助金を減らしています。保護する気がありませんRT @kannamaro: @composer1616 宮内庁楽部の演奏する雅楽は平成21年ユネスコ無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載決議がなされてます

2012-08-03 15:55:36
ミュー爺 @composer1616

@Kannamaro @nekotausagi 国や国際社会が大事にしているものを、地方が勝手に潰していいのなら、地方分権も考えものです。

2012-08-03 17:19:34
ミュー爺 @composer1616

@nekotausagi 維新が国政を牛耳ったら予想されること。1.文化庁の廃止。2.東京芸大の廃校。3.N響の解散。4.東京文化会館、国立劇場、第二国立劇場、東京オペラシティの閉館解体。敷地売却。5.独立行政法人系大学(旧国立)の芸術科目の廃止、教員の免職、解雇。

2012-08-03 21:20:05
ミュー爺 @composer1616

今の大阪はもう、四人組が暗躍した文化大革命時代の中国、バーミヤン遺跡を破壊したタリバン政権時代のアフガニスタンと同じだ。

2012-08-04 05:00:00
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

大学教員と独法研究所職員って,根本的にちがっていて,大学教員は自分の裁量で好きに研究できるけど,独法研究所職員はちゃんと研究所の中期目標が決まっていて,それに従って研究することが求められている

2012-08-04 07:47:19
山口晴代(唎酒師) @haruyo_y

それゆえ,独法研究所職員が「僕は僕で自由にやりますから〜」というのは,褒められたものではないという事.大学教員とおなじように振る舞うのは,違うわけです

2012-08-04 07:49:36
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋]ワタクシの業務は す べ て 農環研の「中期目標」 http://t.co/Yt87jekZ に沿って実行されている.

2012-08-04 09:35:53
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)かつて四半世紀前に農環研に選考採用されたとき,当時の室長は「自分の仕事がどこかで農環研のミッションとつながっているかどうかを常に自問自答してください」と言った.それはミッションや中期目標に対する「個人としてのフィット」のあり方を正しく示唆した.

2012-08-04 09:54:28
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)研究所の短期的な中期目標やミッションに対して,研究者が over-fitting してもしかたがない.もっと robust な「軸」をもつことが求められている.

2012-08-04 09:56:56
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)ワタクシは過去に科学哲学や離散数学や文化系統に関するアウトプットを出したわけだが,所内の成績検討会や設計検討会では,なぜそれが農環研のミッションや中期計画に関わるものであるかをいくらでも説明することができる.

2012-08-04 09:59:19
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)それくらいの才覚やしたたかさがないなら,研究者人生は送ることはできない.

2012-08-04 10:00:42
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)大学にいようが独法研究所にいようが,その点では何の違いもない.研究者としてのぶれない「軸」をもつことができるかどうかが最重要.

2012-08-04 10:04:31
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](続)独法研究所は,大学に比べて,はるかに中期計画とか年度ごとの研究管理がきびしいので,研究員がひとりで好き勝手できるような環境がありえるはずがない.年度始めの設計検討会から年度末の成果検討会まできちっと管理されている.

2012-08-04 15:29:52
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)しかし,その一方で独法研究所は superorganism ではないので,それぞれの研究員が「歯車のごとく」職分を果たしているというイメージは現実的ではないだろう.科学研究の「いとなみ」がそういうものではありえないことは周知のこと.

2012-08-04 15:31:46
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)研究活動の単位が個人かそれともグループかによって実態は異なるだろう.しかし,研究者ひとりひとりが主体的に活動できることが基本線.その意味で「利他主義」ではなく「利己主義」がより重要.

2012-08-04 15:35:51
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)研究者の活動上の「利己主義」が,たまたま利他的な結果をもたらすとしたら,それは望外の喜び.最初からそれを狙っているわけではない.メーリングリストの管理,お雇い講師,申請書の審査,投稿論文のレフリーなどを引き受けるのはワタクシ的にはすべて「利己的行動」.

2012-08-04 15:39:00
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)ふつうはこれらの活動は,研究とは関係ない利他的な「雑用」とみなされるが,ワタクシ的にはむしろ利己的な「利得」をそこに見出す.結果は利他的だが動機は利己的.

2012-08-04 15:41:18
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)ワタクシは利己的な人間なのでこの点に関してはまったくブレない.それは研究所にとって結果的に利他的なアウトプットを産むこともある点が理解できるだろう.そういう動機的利己主義と結果的利他主義が研究機関を成り立たせているのだと思う.

2012-08-04 15:44:34
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)大学や研究所は人間のコミュニティなので,そんなにやわではない.

2012-08-04 15:46:17
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)「外れ値」であっても利他的でありえるのはシンプルな真理.

2012-08-04 17:44:56
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

[欹耳袋](承前)研究者として生き延びるための戦略と戦術はいろいろあるしね.

2012-08-04 17:46:00
なおや @naoyabss

国立大学は独立行政法人なんかになる必要はなかった。これもイデオロギーによる自由化万歳主義によるものにすぎない。

2012-08-05 10:59:51
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ