多作多捨とは?

俳句における多作多捨をめぐる話。
1
Ryu Yotsuya @leplusvert

@rockets_yamada 「言葉にはあらかじめ感情が宿っています」こんなことを言ってはいかんよ。言葉と自分が結婚して、はじめて感情が花開くんだよ。

2012-02-16 23:50:11
Ryu Yotsuya @leplusvert

今日はねむる。おやすみなさい。

2012-02-16 23:55:18
10key @10_key

これは、いい言葉だなあ。 RT @Seki_Etsushi 少詠知足。

2012-02-17 01:10:01
やまだろけつ @rockets_yamada

@leplusvert @Seki_Etsushi 昨夜は失礼しました。寝落ちてしまったようです。飲みながらの戯言、いや、ちょっと自分の考えが煮詰め足りないんだと思います。あの件についてはいずれまた何か言い出すかも知れません。よろしくお願いします。

2012-02-17 03:44:42
やまだろけつ @rockets_yamada

作者がその言葉を選んだ時点で結婚は成立しています。それ以上の行為は過度な自己表出となる恐れがあります。(極論ではありますが) @leplusvert 言葉と自分が結婚して、はじめて感情が花開くんだよ。

2012-02-17 07:06:54
やまだろけつ @rockets_yamada

→もちろんこれはあらゆる作句において全てそうでなければならない、ということではありません。念のため。「多作多捨」に対する私の解釈です。 @leplusvert

2012-02-17 07:21:21
やまだろけつ @rockets_yamada

→私が言ってることと四ツ谷さんが言ってること、そんなに違わないと思うんですが。 @leplusvert 「二羽のほうがいいなあと思っても、三羽と詠む。偶然の恩寵を大事にする。」「考えることで月並化することの怖さはいつも意識します。」

2012-02-17 07:35:34
やまだろけつ @rockets_yamada

「ロボット」という表現がいかんかったのかなぁ。

2012-02-17 07:40:29
島田牙城@邑書林&里俳句会 @younohon

どつかにまとまつてないんなあ、きのうの多作話。

2012-02-17 09:11:51
やまだろけつ @rockets_yamada

このツイートに→ https://t.co/sXpOb2Rl 私が反応したのがはじまりだと思うのですが、 https://t.co/n4dMWnmd 昨夜はやたらとツイートが多くて遡れません。 “@younohon: どつかにまとまつてないんなあ、きのうの多作話。”

2012-02-17 09:25:30
Ryu Yotsuya @leplusvert

昨夜の話のポイントは、私から見ると2つあって、ひとつは「主観」とか「感情」って何なんだということですね。ここはもう少していねいに考えたいね。(あらためて) @rockets_yamada

2012-02-17 12:29:33
Ryu Yotsuya @leplusvert

もう一つのポイントは、俳句の創作は月何句ぐらい作ればいいんだ、「多作」とは何句ぐらいを言うのか」ですね。このへんの問題は、牙城氏あたりにご意見があるはず。

2012-02-17 12:30:55
Ryu Yotsuya @leplusvert

私の場合、テンションの低い作品はゴッソリ捨て、少数だけ発表する主義なので、そうすると月100句程度は最低でも必要になる。

2012-02-17 12:32:25
Ryu Yotsuya @leplusvert

関さんのような場合は、作った作品は全部句集に載せる主義だから、少詠知足でもいけるわけだろう。どっちでもいいと思うんだけど、創作から発表までの考え方は一貫している必要がありますね。

2012-02-17 12:34:34
10key @10_key

「俳句を発表するときは、一年以上寝かせたものからにしなさい」と80代俳人の教え。なかなかぜんぶは守れないが。

2012-02-17 12:44:57
10key @10_key

(承前)いや、それは楽屋の話に過ぎず、500句から10句選ぼうが、7句から10句選ぼうが、目に触れた句がすべて。

2012-02-17 12:49:34
やまだろけつ @rockets_yamada

とりあえずここでは作者の意識のはたらき、というような辞書的な意味で使っています。 @leplusvert ひとつは「主観」とか「感情」って何なんだということですね。ここはもう少していねいに考えたいね。(あらためて)

2012-02-17 13:06:57
島田牙城@邑書林&里俳句会 @younohon

@leplusvert これは習作の話ですか、創作の話ですか、なんて言うと混ぜっかえしになるのかな?

2012-02-17 13:12:52
やまだろけつ @rockets_yamada

@leplusvert ただ、「多作」だからといってやたらめったらに作ればいいということではなく「多作」によって起こり得る「何か」の存在を常に意識する必要はあると思っています。

2012-02-17 13:19:39
やまだろけつ @rockets_yamada

これについては個々で定義すべきことかも知れません。50句で多いという人もあれば100句で少なくという人もあるかと。 @leplusvert 「多作」とは何句ぐらいを言うのか」ですね。

2012-02-17 13:20:58
やまだろけつ @rockets_yamada

↓ツイートの順番が逆になっちゃった。

2012-02-17 13:22:10
島田牙城@邑書林&里俳句会 @younohon

「ホトトギス」俳人は一人天才の虚子と九百九十九人天才なき人で構成されてゐるから、九百九十九人は生涯習作の話ばかりしてゐるんだよね。写生話も多作話も同じ根。天才は工房を明かさないものですし。

2012-02-17 14:13:49
やまだろけつ @rockets_yamada

ああ、そうか。ここでは「多作多捨」そのものではなくて『「多作多捨」(が当然)という考え』を疑ってるんだね。 https://t.co/sXpOb2Rl

2012-02-17 14:42:54
関悦史 @Seki_Etsushi

@leplusvert さすがに本当に全部ではないので時間切れで不本意なできのまま雑誌に載せてしまったものなどは何十句か捨てていますが。

2012-02-17 15:01:47