リスクの算定はどうあるべきか。リスク評価とリスク管理の立場で、乳・乳製品50→100Bq/kg意見書問題を振り返る

文部科学省放射線審議会において、異例の意見書提出となった「乳・乳製品の基準値」改めて、事の経緯を振り返る。
4
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

おそらく、この後波乱必死の放射線審議会に於ける、乳及び乳製品の新基準値案50Bq/kgを100Bq/kgに、とする答申案の議論の流れを。足りない部分にお気づきであれば、フォローお願いします。

2012-02-16 10:13:02

まずは、個々の役割は?

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

そもそも『放射線審議会は、「放射線障害防止の技術的基準に関する法律(昭和33年5月21日法律第162号)」に基づき、放射線障害の防止に関する技術的基準の斉一を図ることを目的として、文部科学省に設置されている諮問機関です。(続く @Slight_Bright

2012-02-16 10:15:56
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

続き)関係行政機関の長は、放射線障害の防止に関する技術的基準を定めるときは、放射線審議会に諮問しなければならないこととされています。 (続く @Slight_Bright

2012-02-16 10:17:48
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

続き)また、放射線審議会は、放射線障害の防止に関する技術的基準の斉一を図るために関係行政機関の長に意見を述べることができるとされています。」http://t.co/FsbDwH7l @Slight_Bright

2012-02-16 10:19:43
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

一方、厚生労働省はこのリスクコミュニケーション資料3 http://t.co/ayblejrH の2頁に依ると、食品衛生法に基づき放射性物質の暫定規制値の設定と検査の企画・立案を行う行政機関。 @Slight_Bright http://t.co/4xk3HpZl

2012-02-16 10:40:27
拡大
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

この時厚生労働省は、リスク管理機関であるのに対し、科学的知見に基づき・中立・客観的にリスク評価を与えるのが、内閣府の食品安全委員会。同資料1の12頁 http://t.co/ayblejrH @Slight_Bright http://t.co/JOSjoajH

2012-02-16 10:47:27
拡大
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

第125回放射線審議会より、「食品衛生法の規制値を変えるときには、食品安全基本法と言うのがH15年に出来、リスク評価とリスク管理は分離する、と。リスク管理を念頭にリスク評価が手緩くなっては行けない、と言う観点から完全に分離された。」 @Slight_Bright

2012-02-16 10:50:13
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

あ、ちょい訂正。123回議事録より。(委)「食品衛生法の中には暫定という言葉はないのか。」(厚)「ない。食品安全基本法ができてから、食品衛生法の規制値を決める際には、食品安全委員会のリスク評価を受けなければならないという仕組みになっている(続く @Slight_Bright

2012-02-16 14:01:19
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

続き)緊急に措置が必要であるといった場合は、措置後に食品安全委員会の評価を受けることができると規定されている。厚生労働省としては、食品安全委員会による評価を受けずに作っているものを暫定ということで整理している」http://t.co/junkSrGc @Slight_Bright

2012-02-16 14:03:27

つまり、食品安全委員会のみが「リスク評価機関」であり、厚生労働省も、文部科学省もそれぞれの立場で「リスク管理」を行う行政機関と言える。

では、何故放射線審議会は乳・乳製品に関し50→100Bq/kgとする意見書を出したか?と言えば

まずは、厚生労働省の「基準値」算定の経緯

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

で、一般食品の新基準値案100Bq/kgが決まった経緯の詳細は他に譲るとして、要はもっとも厳しい13~18歳男子の年間摂取限度量120Bq/kgを切り下げて100Bq/kgに。 @Slight_Bright http://t.co/S0c0zNu5

2012-02-16 11:01:15
拡大
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

この基準値の食品を一定割合で食べ続けた場合の年間被曝線量がこの図。13~18歳男子で0.8mSv/年で、乳幼児はそれよりも更に小さい。 @Slight_Bright http://t.co/zYQmh585

2012-02-16 11:08:25
拡大

これはそもそも、食品安全委員会が

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

それでも厚労省が、乳・乳製品に対して50Bq/kgの異なる基準値を設定したのは、食品安全委員会の「小児の期間については、感受性が成人より高い可能性(甲状腺がんや白血病)がある」の文言。 @Slight_Bright http://t.co/M4tYX34a

2012-02-16 12:54:04
拡大
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

その食安委が根拠としたのが、チェルノブイリ原発事故の疫学データ。もっとも、線量の推定等に不明確な点、の但し書きも。 @Slight_Bright 小児の期間については、感受性が成人より高い可能性 http://t.co/74rsWlKe

2012-02-16 13:06:27
拡大
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

と言った経緯で、厚生労働大臣から12月27日付けで審議会に意見を求める、としたのがこの諮問、つ http://t.co/34n6AYuv @Slight_Bright

2012-02-16 10:24:27

文科省の審議会は

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

で、その効果の程は?と言うと、(想定しうる)年間被曝線量に対し、100→50Bq/kgで、7~12歳男子0.63→0.56mSv/年、1歳未満0.35→0.29mSv/年に(125回審議会より)。 @Slight_Bright http://t.co/1vpUd3TB

2012-02-16 13:31:44
拡大
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

論点整理。食安委(リスク評価)「小児感受性高いかも?」と回答→厚労(リスク管理)「基準とは別に配慮、乳50Bq/kgで」と諮問→文科放審(諮問)「線量で既に充分」と答申←イマココ @Slight_Bright

2012-02-16 13:42:50
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

と、取り敢えず以上がそれぞれの立場での、乳・乳製品50→100Bq/kg問題のポイントと流れ。続いて。。。

2012-02-16 13:48:41

結局、放射線審議会としては

南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

「原案で一般食品の半分に厳格化するとされた乳児用食品と牛乳の規制について、一般食品と区別する必要はないなどとする異例の意見を盛り込んだ」と。概ね、案の通りか?>食品中の放射性物質規制値、答申通り基準適用へ : 科学 : (読売新聞) http://t.co/QHKg8eJA

2012-02-16 12:41:57