昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

著作権法とピアプロ・キャラクター・ライセンス

ピアプロ・キャラクター・ライセンス(PCL)で言う「キャラクター」とは「絵画の著作物」と定義されているので、著作権法で保護されないキャラクターとはちょっと違います。もちろん、「絵画の著作物」は著作権法で保護されます。 出来れば、前段となるこちらを先にお読み下さい。 「キャラクター」って、法律上成り立つ概念なのか - Togetter http://togetter.com/li/262707
12
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
E11 @EnemyEleven

法律というのはタイトルだけではなくて中に長い条文があるんですけど、題名から中身を想像して喋る人が多いような気がします。著作者人格権とか、独占禁止法とか、キャラクターに著作権はないとか。今の世の中ネットで検索すればいくらでも出てきますのに。

2012-02-24 23:51:46
E11 @EnemyEleven

「キャラクターに著作権は無い」というのは「性格や経歴を含めたキャラクターの全体像」を対象にする著作権がないだけで、初音ミクの場合はパッケージその他の公式イラストで絵画的な著作権があります。さらに名前は商標登録済み。「著作権が全くない」というのは悪質なデマなのでお気を付け下さい。

2012-02-25 09:12:16
れんちるーと @lenchroot

RT @EnemyEleven: 「キャラクターに著作権は無い」というのは「性格や経歴を含めたキャラクターの全体像」を対象にする著作権がないだけで、初音ミクの場合はパッケージその他の公式イラストで絵画的な著作権があります。さらに名前は商標登録済み。「著作権が全くない」というのは悪質なデマなのでお気を付け下さい。

2012-02-25 09:15:24
れんちるーと @lenchroot

つまり「このイラスト(または立体物)、初音ミクに見えますね」でクリプトンさんは複製権または翻案権の行使を可能なんですよって話>先のRT

2012-02-25 09:20:24
れんちるーと @lenchroot

権利行使=訴訟や告訴ってわけでもないけど。…まあ企業サマをなめてはいけない。

2012-02-25 09:21:48
E11 @EnemyEleven

メモ。著作権法第2条(定義) 1項 一号 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

2012-02-25 09:26:30
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

法令解釈の話で判例に興味ないとかいうTweetを見てタメイキをつくなどする。

2012-02-25 09:58:14
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

絵画著作物の翻案というのは、話にある「構成要素」(それ自体に著作権はない)の集合体が結果として元絵の「本質を感得させる」ことになってかどうかがラインであって、これもまた判例なのだよ。

2012-02-25 10:04:49
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

この「結果」がありふれた表現でしかない場合には著作権侵害とは判断されないだろうね(もっとも本質感得性というのは原著作物の著作物性の再現を指しているので、今のこの書き方は語義矛盾を起こしてるんだけど。笑)。

2012-02-25 10:08:44
てんたま @tentama_go

独立系の制作プロダクションが「著作権」を持ったことで逆に潰れていってるという話。番組コンテンツのマルチユースは意外に難しいものらしいです。そのまま倒産するとコンテンツの権利が散逸してしまい、再利用不可になってしまう危険もあるんだとか http://t.co/yiUPRjAe

2012-02-25 10:22:19
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

@tentama_go このブログエントリーには注意が必要だと思いますね。プロダクションが権利を持つのが間違っているというバイアスをかけていると感じます。権利を持っていても、自分の代わりにマルチユース展開をしてくれるパートナーを見つければ放送局に権利を渡すのと同じ効果になります。

2012-02-25 10:27:19
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

あと著作権を持ってる法人が潰れて、権利承継者がいなければ権利は消滅するはずだったが‥‥?

2012-02-25 10:31:04
84oca@当面活動休止 @84oca

著作権登録された作品でもない限り、どっかの債権者の金庫に休眠状態で留め置かれているような可能性が有るので迂闊に手を出せない。 RT @himagine_no9 あと著作権を持ってる法人が潰れて、権利承継者がいなければ権利は消滅するはずだったが‥‥?

2012-02-25 10:38:12
ex_hmmt @ex_hmmt

@himagine_no9 この場合の想定は、権利承継者がいない、という事じゃないんでしょうね。債権が複数にまたがっている=プロダクションの保持していた知的財産権も場合によっては複数に分散してしまう ようなケースが想定されているのでは。ゲームとかで結構ありがち。

2012-02-25 10:38:57
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

法人が倒産した場合、当該法人の持つ著作権って破産管財人が管理するんじゃないのかな? まぁ、価値のある権利ならその前にどこかが買収すると思うが。

2012-02-25 10:55:53
84oca@当面活動休止 @84oca

破産管財人が一括の買い取り先を探して、見つからなければ作品単位でバラ売り(散逸は大抵ここで起きる)。 RT @himagine_no9 法人が倒産した場合、当該法人の持つ著作権って破産管財人が管理するんじゃないのかな? まぁ、価値のある権利ならその前にどこかが買収すると思うが。

2012-02-25 10:59:56
青猫 @AonekoSS

@himagine_no9 エロゲ業界だと大抵は、流通会社やら広告代理店やら元締めっぽい会社がお金出してるんで、そのままそこに権利が流れるケース多いです。ドロンすると色々ごちゃごちゃするみたいですけど……

2012-02-25 11:01:30
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

@AonekoSS アニメもそういう構造ですよね。まぁ、映画著作物や職務著作の規定が関係していてややこしい部分ではありますが。

2012-02-25 11:03:27
Tonton @Tonton_

「キャラクター」って、法律上成り立つ概念なのか http://t.co/4TihlRsZ

2012-02-25 12:07:15
大澤めぐみ @kinky12x08

ユーザーが作り上げた総体もなにも、クリプトンは公式には初音ミクに対してどういうキャラ設定もしていないはずだけどな。

2012-02-25 14:17:07
E11 @EnemyEleven

@kinky12x08 ポパイネクタイ事件に追記がですね。 http://t.co/jZvSaqMW…一話完結形式の連載漫画における表現の保護期間の起算点も争点となっており,…本件については保護期間の満了による著作権の消滅を理由に侵害を否定した。

2012-02-25 14:23:42
E11 @EnemyEleven

ポパイネクタイ事件の判決は「キャラの人格面には著作権は無い」「漫画の著作権保護期間が過ぎている」から無罪なのであって、「性格とデザインが両立したらキャラクターは著作物になる」なんて全くの間違いです。

2012-02-25 14:30:05
Norimasa Taniwake aka みうらゆう🐬🌊⛩️🧸 @himagine_no9

この話は「初音ミクのイラストには著作権がある」ことを述べているのみであって、「初音ミクの(著作権法を述べる際のアイディアを示す意味での)キャラクターには著作権がない」「キャラクターには著作権がない」とする説をデマ呼ばわりするには足りませんね。 @EnemyEleven

2012-02-25 16:57:45
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ